秘密厳守が鍵

秘密厳守が鍵

探偵は、人が秘密裏にしておきたい何かを頼むときに使うもの。もしそのことが明るみに出たら社会生活上不利になったり、なんらかのダメージを負うようなときに、警察ではなく私立の探偵に依頼することが多いのではないでしょうか。

 

 

 

その依頼者の考えに沿う為にも、秘密厳守は基本の基本、もし秘密を漏らしてしまったら仕事を依頼する意味がないのです。秘密で頼まれ、秘密裏に解決するのが基本です。なかには思い過ごしや考え過ぎのこともあるでしょう。

 

 

 

病的な被害妄想にとらわれている人が依頼者ということもあるかもしれません。でも依頼者は依頼者ですから、そうした人が納得するまで真相を追求してあげるのが探偵の仕事です。なかにはストーカー犯罪のように、警察が本腰をあげて調査しなかったせいで、本当に命を危険にさらず、事故になってしまうケースだってあるので、すべてが思い過ごしだとは思わないことが重要です。

 

 

 

そして悪質なストーカーですと、人のプライバシーを侵害する、盗撮や盗聴器などを仕掛けられるケースもあるといいます。そうしたものの除去や、その依頼主の身辺を探り、職業上、知り得た秘密があったとしても絶対に口外しないことが探偵の基本的ルールです。

 

 

 

お金を払われて依頼されているので、その依頼主の身と秘密はなにがあっても守る義務が生じるということは知っておいたほうがいいでしょう。

 

 

 

そうでないと、探偵という仕事がまったく成り立たないことになります。すこし話し好きな人は探偵には向いていないかもしれませんね。