携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120530_111420.html

注目のビジュアル

神宮球場で見つけた“美人すぎるビール売り子”、ももこさん

もう、そんなに見ちゃダメ!

世界一臭い発酵食品「シュールストレミング」

G馬場のチョップはいかにして鍛えられたか

美人すぎる居酒屋経営者・大堀ユリエさん(24)

スカイツリートリビアを紹介する澤柳真衣子さん

スカイツリートリビアを紹介する武部ラムさん

お待たせしました!吉木りさ衝撃グラビア

魚を片手にポーズをキメる“ウギャル”のLie

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

ネットに会社の不満書く20代社員 注意され「公私混同だ!」

2012.05.30 07:00

 企業では新入社員が続々現場に配属される時期だが、近頃の新人には気になる傾向がある。仕事には熱心で意識も高い。ただ、なぜか異様に「上から目線」なのだ。

 新入社員研修の講師を務める人材コンサルタントの高崎宏史氏のもとには、企業からそうした若手社員に関する相談が多く寄せられるという。

 ある家電メーカーの若手社員は、「これからは、ツイッターやフェイスブックで情報を発信していくべきですよ」と上司に意見しながら、ネットで「ウチはシステム開発が遅れている」とか「部長にいっても全く無視される」といった会社や上司への不平不満ばかりを書き込んでいた。それを目にした消費者から会社にクレームが入り、役員会にも報告が上がったため上司はその社員を呼び出し、注意したという。

 ところが彼は、「プライベートで書いているものに会社が口出しするのは公私混同でしょう。そもそも会社側がしっかり管理して、ソーシャルネットワークを有効活用しないからこうなるんじゃないでしょうか」と開き直った。

「新人研修の場でも、上から目線が目につきます。あるとき討議の授業で、集まった様々な意見を発表させようとすると、まとめ役となった理系大学院卒の新入社員は似たような意見を並べただけで結論が何もない。注意すると、『このほうが効率がいいんですよ』と、反論して直そうとしない。悪気はないんでしょうが……」(高崎氏)

 ある社の新人研修では、「日教組」を「にっきょうぐみ」と読み上げた新人がいた。上司が「きちんと調べなさい」と忠告したところ、その1分後、彼は上司の机の前に誇らしげに立ち、「調べました」と辞書を開くと、「日教組は日本教職員組合の略称であり……」と、上司に教えるように読み上げたという。

 悪気がない、自覚がない、自分が正しいと思ったら絶対に謝らない。これも「上から目線」の特徴だ。若手社員の「上から目線」を分析した『「上から目線」の構造』(日経プレミアシリーズ)の著者で心理学博士の榎本博明・MP人間科学研究所代表はこう指摘する。

「ある飲食店の若手アルバイターは、客に『注文したのはこれじゃない』と指摘されると、『お客様が注文したのはこれです。間違いないように注文していただかないと、こちらも困ります』と断固として謝らなかった。上下関係に慣れていないため、相手が客でも、どちらが正しいかを争ってしまう」

※週刊ポスト2012年6月8日号


人気ランキング

1.
春画に裸少ないのは呉服屋タイアップで最新モード見せるため
2.
「NHKのフジテレビ化」がフジテレビ凋落の原因と女性作家指摘
3.
美人すぎる居酒屋社長(24)が“ゆとり世代”の接し方を指南
4.
冨永愛 赤いドレスの胸元から何かが見えた?見えてない?
5.
平松前市長 MBS女記者と対決の橋下氏は「予定してキレた」
6.
スカイマークのコストダウン戦略 丁寧な言葉使い義務付けず
7.
これだけは言わないで!男を幻滅させちゃう女のNG発言5つ
8.
美貌で注目の早川久美子議員 夜の赤坂で「くうママ」接客
9.
たけし 森元首相息子逮捕で「この親にしてこの息子あり」
10.
幕末に来日の欧米人 売春宿の多さと若い娘が胸出すのに驚く

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

グッチ裕三 めちゃうまごはん

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。