2011年3月11日,超巨大地震と津波が東日本を襲いました.亡くなられた方々やご家族の無念を思うと胸が詰まり,地震の研究に携わる者として大きな責任を感じています.被害を受けられたみなさまに,謹んでお見舞い申し上げます.

私が高校1年生の時に阪神・淡路大震災が起きました.この惨状をなんとかしたいと思い,あの日以来地震の科学に携わる道を歩んできました.博士論文を手掛けていた2004年10月,新潟県中越地震が起きて再び多くの犠牲を目の当たりにしました.高校生のあの日から私が勉強してきたことは何だったのか,大きな失望感とともに地震学の道をやめようとも思いました.

そのころ目にした一つの新聞記事,本震を生き延びたのに余震で亡くなった少女の記事が,私を地震学に留めました.余震だって危険なんだ,地震学では当たり前の知見が社会に伝わっていない,最新の科学ではなくても今ある情報を伝えることで助かる命がある,そんな想いから今は広報アウトリーチ活動を職務のひとつとしています.

この大きな犠牲にあって,私にできることは何なのかを繰り返し問いかけ,今後に活かせることはすべて活かすことを誓って,発信してまいります.

産経児童出版文化賞のJR賞を受賞しました

5月5日のこどもの日に,『地球の声に耳をすませて-地震の正体を知り,命を守る-』が,第59回産経児童出版文化賞のJR賞を受賞しました. 続きを読む

科学ジャーナリスト賞2012の一次審査を通過しました

纐纈一起教授との共著『超巨大地震に迫る-日本列島で何が起きているのか』(NHK出版新書)と,地震研究所広報アウトリーチ室ウェブサイトとが,2012年の科学ジャーナリスト賞の一次審査を通過しました. 続きを読む

3月29日 読売テレビ ten

3月29日(木)の読売テレビ放送「ten」で,10分ほど,防災教育が取り上げられる予定です.高島第一小学校での授業風景の取材を受けました.関西地域の方,ぜひご覧ください. 読売テレビ  ten 16:50~17:50(関 … 続きを読む

3月19日 日テレ系 news every.

3月19日(月)の news every. (日本テレビ系列)で防災教育が取り上げられます. 続きを読む

mumble を更新しました

2012年3月10日 『首都直下地震に関する情報発信について』 続きを読む