携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120530_111417.html

注目のビジュアル

G馬場のチョップはいかにして鍛えられたか

神宮球場で見つけた“美人すぎるビール売り子”、ももこさん

もう、そんなに見ちゃダメ!

世界一臭い発酵食品「シュールストレミング」

スカイツリートリビアを紹介する武部ラムさん

スカイツリートリビアを紹介する澤柳真衣子さん

魚を片手にポーズをキメる“ウギャル”のLie

お待たせしました!吉木りさ衝撃グラビア

美人すぎる居酒屋経営者・大堀ユリエさん(24)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

30代ビジネスマン 上から目線感じるのは上世代よりも20代

2012.05.30 07:00

 企業では新入社員が続々現場に配属される時期だが、近頃の新人には気になる傾向がある。仕事には熱心で意識も高い。ただ、なぜか異様に「上から目線」なのだ。

「最近わが社で人事異動があり、本命視されていたAさんではなく、若いBさんがGM(ゼネラルマネージャー=部長職)に就いたんです。社員の飲み会でそれがネタになった際、2年目のCがいきなり、『結局、出世は実績より人望とかキャラクター性で決まるってことですよ。でもAさんがBさんに敬語で話しかけたりするところ見ると、正直、微妙っすよね』と言い出したんです。何様のつもりだって、一気に場が白けました」(大手メーカー社員)

 最近目につく、こうした若手社員の「上から目線」を分析した『「上から目線」の構造』(日経プレミアシリーズ)は、昨年末の発売以来、7万部のロングセラーとなっている。著者で心理学博士の榎本博明・MP人間科学研究所代表がいう。

「中高年のビジネスマンから大きな共感が寄せられる一方、若い世代からは『この本のほうが上から目線だ』と反発の声も出ています(苦笑)。私が関わった各世代700人を対象とした調査では、30代のビジネスマンが上から目線を感じる相手は、上の世代よりも20代社員のほうが多かった。若手社員の上から目線は、組織内コミュニケーションを疎外するため、いまや社会問題です」

 冒頭のように、さも評論家のような物言いをするのが、「上から目線」の大きな特徴だという。

「『うちの部長も成長したよね』『課長もいろいろ考えてるんだな、見直したよ』とか、『いまのうちのやり方じゃ通用しないよ』などと、自分を高みに置いた言い方をする。彼らは自己愛が強いため、本気になってうまくいかないと誇大な自己が維持できなくなるため、当事者にならずに評論家的な立ち位置をとるんです。

 もうひとつ、自信のなさからくる『見下され不安』があります。不安だと相手の親切も見下しているように感じられ、見下されないために、逆に周りを見下すわけです」(榎本氏)

※週刊ポスト2012年6月8日号


人気ランキング

1.
春画に裸少ないのは呉服屋タイアップで最新モード見せるため
2.
冨永愛 赤いドレスの胸元から何かが見えた?見えてない?
3.
これだけは言わないで!男を幻滅させちゃう女のNG発言5つ
4.
美貌で注目の早川久美子議員 夜の赤坂で「くうママ」接客
5.
スカイマークのコストダウン戦略 丁寧な言葉使い義務付けず
6.
平松前市長 MBS女記者と対決の橋下氏は「予定してキレた」
7.
なんと女子の2人に1人が「ヒミツの恋愛」に関心大!? ピュレグミ「秘密の恋味」たべて目指せ本命!!
8.
たけし 森元首相息子逮捕で「この親にしてこの息子あり」
9.
幕末に来日の欧米人 売春宿の多さと若い娘が胸出すのに驚く
10.
美人すぎる居酒屋社長(24)が“ゆとり世代”の接し方を指南

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

前田敦子 20歳<ハタチ>の写真集『不器用』

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

堀江貴文のブログでは言えない話

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。