ここから本文エリア

現在位置:朝日新聞デジタルマイタウン和歌山> 記事

節電、危機感訴え

2012年05月30日

◎知事 昨夏比、家庭で5倍

 政府と関西電力が関電大飯原発の再稼働がない場合、2010年度比で15%以上の節電を要請したことを受け、仁坂吉伸知事は29日の記者会見で「今年達成するのは、去年のように生やさしくはない」と危機感を訴え、家庭や事業所、産業の各分野で昨夏よりも大幅な節電の取り組みが必要との考えを示した。

 県環境生活総務課によると、昨夏の電力使用ピーク時は、10年の夏に比べ家庭部門が3%、オフィスや事業所などの業務部門が5%、製造業などの産業部門が7%の節電率だった。今年は全体で15%の節電が求められているため、昨年より家庭で5倍、業務で3倍、産業でも2倍の節電が必要となる。

 仁坂知事は、家庭、業務の2部門が仮に昨年の2倍程度の節電しかできなかった場合の試算も公表した。

 それによると、産業部門での節電が10年比で27%減らす必要があるとした。仮に生産を一部止めることで27%をまかなうとすれば、波及効果も含めると県全体で数年間で生産額は約2047億円減ると見込んでいる。

PR情報
朝日新聞購読のご案内

ここから広告です

広告終わり

マイタウン地域情報

ここから広告です

ここから広告です

広告終わり

広告終わり