頭皮マッサージで頭のコリをケア!
頭皮という部分、自分でシャンプーやマッサージを行っている部分だから、マッサージといってもそう気持ちがいいものではないだろう?って思っている人が多いと思います。
でも、ああ、頭って凝っているのだなということがよくわかるくらい、本当に頭皮マッサージというのは気持ちがいいものです。肌と頭皮というのはつながっていますね。顔の肌は血行が良くなって、新陳代謝が良くなるようにってマッサージを行うのに、頭皮にマッサージを行わないというのは確かにおかしいです。
血液の流れを良くすることで、頭皮の新陳代謝も活発になり、髪の毛にも影響します。頭皮がほぐれてくると、リラックス効果も高まり、心がゆったり安まっていくのを感じます。
薄毛や抜け毛などに悩む方も多いですが、そんな方にも、このマッサージはオススメです。血流が良くなりますし、リンパも活性化され、頭がすっきりしますし、血流が良くなることで毛髪にも影響します。頭皮マッサージは自宅でも行うことができますから、その方法を覚えて毎日行いたいですね。
アクティブケアを覚えよう
体が凝ってどうしようもないんだよねーっていうセリフ。まさかいとこの小学生から聞くことになるとは!(笑)いまどきの小学生は、塾に習い事にと忙しく、ゆっくりテレビを見るなんて言う時間もないのだそうだ。
精神的な疲労とかも、私達の時代とは全く違い、かなり辛いものがあるのでしょうね。たしかに、小学生の肩こりなどが多くなっているという現実があるようです。
子供を連れて一緒に整体にいく、という方も多いです。私の通っている整体でも、お子さんの姿を見ることがあります。付添?的にきているのか?と思いきや、患者さんは子供。(笑
)全く困った世の中ですよね。整体にはパッシブケアとアクティブケアという言葉があります。パッシブケアというのは、整体師の受動的なケアです。つまり、凝っている部分や痛みのある部分に整体師がほぐしや調整を行うというケア。
もう一つ、アクティブケアは、自分でストレッチや筋肉をほぐす運動、たとえばヨガやティラピスなどを行い、積極的にケアしていくというものです。小学生あたりには、やはり、こちらを覚えてほしいものですね。