今日もまた大笑い。読売東京本社社会部記者によるデタラメ記事でYahoo!のトップニュースに。いつものトップニュースと違って反響がさほどでなかったのは残念でしたが、この記者、あろうことか、私や担当部長に取材中に、「CCCを指定管理者として決め打ちするのではなく、形だけでも内々、公募という選定するフリして、公募の前に(CCCと)内々決めておけばいいじゃないですか?」って言い放った御仁。
大体ね、この記者、無礼千万。あまりにも無礼なので、テレビ朝日に続き、途中で取材を遮るのもたびたび。その中で、この発言はどうでしょうか? 読売新聞っていつから談合推薦新聞社になったんですかね。やっぱり、東京から来た社会部記者はおかしかった。決めつけ、偏見。もうストーリーがあったんでしょうね。少なくとも、Twitterのごく一部では波紋を呼んでますが、武雄市民的には、レコメンド(推薦)機能で波紋なんか呼んでないですよ。多くの武雄市民から直接聞いていますが、「何で、他の自治体の市民が、うちの図書館や武雄市のことを非難しているのか、頭に来る。」と。僕も同感。お住まいの自治体で吠えてください。ただ、建設的な批判、対案があれば、いつでも歓迎です。事実、そのような指摘も少なからずある。読売は完全にここでもNG。 さらに、取材でも再三言ったんだけど、「「あなたにはこんな本がお薦めです」などと、過去の貸し出し情報などから、各人の関心にぴったりの本を薦めるリコメンドも、目玉サービスの一つだ。」ってまだ決めてません。 そして、「ただ、リコメンドするには貸し出し履歴をCCCが蓄積して分析する必要がある。」も決めつけ。貸出履歴をいつまで保存するのか決めていない。 また、「履歴を匿名化した上で提携の小売店に提供し、市場調査に活用することも検討されている。」って誰に取材したの?CCCは少なくとも現時点では取材に応じていませんよ。 加えて、Tカードと図書館カードを併存するって言っているし、かつ、どちらのカードを選ぶにしてもちゃんと利用者の同意を取るというのは、最初の会見でもこのblogでも取材でも何度も言っているのに、のに、この記事。読売は相対的に真っ当だと思っていたのに、裏切られた。 イエローペーパーそのものだ。記者の名指しは避けますが、読売新聞社さん、反論あったらどうぞ。 (移動中、橘町の麦秋。息をのむほど美しかったですね。) by fromhotelhibiscus | 2012-05-28 20:20 | Trackback | Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Commented by 宮元篤紀 at 2012-05-28 23:45 x どーでもイイこと突っ込むような感じですよね。 地方の記者たちが頑張って作った信頼関係をこうしてキー局が荒らしてしまうようなことってあるように思いました。 いいと思うものを薦めて何がいけないのかな?って、とっても謎ででした。そんなのイイじゃんって。 普通好きなものはみんなに紹介したいものですよね! Commented by オットマン(ラントマン) at 2012-05-29 18:46 x 本文の内容とは関係ありませんが、麦の写真に惹かれたものですから。
私が発言するのも可笑しいんですが、佐賀を離れてみて麦畑は特別な存在だって気付いたんです。麦どころならではの風景なんですよね。 川副でやってた麦畑のcafeじゃないけど、観光に役立てられたらなって(今年は、もう麦秋ですが)思ったものですから。
|
by fromhotelhibiscus 最新のコメント
twitter
私のあれこれ
現在42歳。以前の勤務地は東京、大阪高槻、沖縄でした。 ご意見等はhiwa1118@yahoo.co.jpまでお願いします。 ★プロフィール★ 1969.11朝日町生れ 1988.03武雄高校卒 2005.12総務省退職 2006.04武雄市長(現在2期目) ★趣味★ 料理(イタリア・タイ料理) 旅行(延べ40か国) 音楽(何でも。CD1000枚以上) ★好きな言葉★ 皇国の興廃此の一戦に在り。各員一層奮励努力せよ ★愛読書★ ローマ人の物語(塩野七生) 万葉秀歌(齋藤茂吉) 深夜特急(沢木耕太郎) サイゴンから来た妻と娘(近藤紘一) 人間の絆(ウィリアム・サマーセット・モーム) ★好きなアーティスト★ マネ フェルメール 小堀遠州 ローリング・ストーンズ U2 スガシカオ チャーリー・パーカー カルロス・クライバー ハンス・クナパーツブッシュ 中東久雄 以前の記事
2012年 05月
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ライフログ
おすすめキーワード(PR)
ファン
|