現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年5月30日1時4分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

6.9億円被災地に寄付したら… 軽井沢町が高額還付

 東日本大震災の被災地などに対し、長野県軽井沢町の町民が株の売却による利益をもとに約6億9千万円の寄付をした。ところが、確定申告で寄付金分が控除されたため、町民から町民税を徴収していない町が約4700万円を還付しなければならなくなった。

 町税務課によると、町民は2011年度、株式譲渡で得た所得から約6億9千万円を被災自治体や日本赤十字社などへ「ふるさと納税」として寄付した。株式譲渡所得には県民税などがかかるため、町民は県民税として約1億円を源泉徴収された。だが、その後の確定申告で寄付金分が控除されたという。

 県民税の6割は、県から県内の市町村に対して県民税の総額に応じて配分される。軽井沢町への配分は約100万円だった一方で、町は還付金として約4700万円を負担することになったという。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

地震直後は「信号が消えている」「水道管が破裂した」といった通報が多かったが、津波の襲来で一変…。

福島はほぼ全域で社会減など、自治体の存続にもかかわる深刻な事態に陥っている。

直接行けなくても被災地とつながることができる仙台圏のスポットや商品は?

三陸の浜が復興、発展していくための課題と道筋を考える。

給与明細には家計を守るヒントが満載。読み解き方や対処法を紹介。

わずかな手がかりを求め、被災地の各県警による地道な作業は続く。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
創刊1周年キャンペーン 豪華賞品が当たる!

朝日新聞社会部 公式ツイッター