ここから本文です

解決済みの質問

取引先から連絡がない。

chinko_dekaineさん

取引先から連絡がない。

サイト作成の下請け契約をしました。
あれから早2週間がすぎさりました。案件発生次第連絡するとの事でしたが、連絡がないです。
相手は東京の会社です。
不況だから案件が無いのでしょうか?
それとも、忘れてますか?

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kazzn_boxさん

ネットで松谷司と検索してこんな奴には間違っても頼めないから,暫く様子を見て徐々にフェードアウトして行こうと考えたんでしょうね。
検索すると知恵袋で松谷司が吐いてる暴言も結構でて来ると言うか,良い事一つもでて来ないしね。
せっかく答えてくれている回答者に腐った暴言吐いてるような奴に仕事は回さんだろ,普通。
学歴、職歴詐称だらけの人間信用出来る分けないもんな(笑

この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!

この質問・回答は役に立ちましたか?
役に立った!

お役立ち度:お役立ち度 0点(5点満点中)0人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

(4件中1〜4件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

ocdbakaさん

きっとヤクザなんだろ?世の中の大半がヤクザなんだよ?

  • 違反報告
  • 編集日時:2012/4/10 19:54:16
  • 回答日時:2012/4/10 19:32:56

lplanさん

下請け契約したからと言って必ず仕事が貰える訳じゃないです(笑)

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2012/4/10 17:51:38

mintblue213さん

下請の契約をしたからと言って、常に仕事がもらえるとは限りません。

下請はおそらく貴方一人ではないでしょうから、その会社に依頼が来ている案件が無いわけでもないと思います。
率直に言えば、「貴方に依頼する案件」がないのでしょう。

例えば、貴方の実力を低く見積もっていて、技術的に高度な内容の作業はまだ任せられない、と思われているのかもしれません。
例えば、貴方が技術的またはデザイン的にアピールした得意分野があって、その得意分野が活かせる案件が現在はないのかもしれません。
例えば、会社側は最大に忙しくなる時を想定して、そういう時でも確実に仕事がまわるように出来るだけ多くの下請の人員を確保しているだけであり、頻繁に仕事を出すつもりではないかもしれません。

忘れているわけではないでしょう。
しかし、下請の貴方の事を常に考えているわけでもないでしょう。

WEBサイト制作は、自分ひとりでも始められる仕事ですから、下請の立場が不安ならば、自分で直接にお客様に営業をして仕事を始めてみてはいかがですか?
仕事が来るとか来ないとか、他人任せでそんな心配をする必要がなくなります。
もちろん自分で営業してお客様を獲得しなければなりませんが、自分次第で仕事が増える可能性もあります。

hayashihokumaさん

既に下請け契約しているのですから、担当者に様子を伺ってみてはどうですか? 黙って待っているだけだとやる気を疑われますよ。

PR
知恵ノートとは?

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

違いがわかる知恵袋

[カテゴリ:ホームページ作成]

ただいまの回答者

07時17分現在

1453
人が回答!!

1時間以内に2,479件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く


知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する