パソコンに搭載されているメモリの種類/規格を調べる方法 [PC]
メモリを増設したいときなどに、今パソコンに搭載されている
メモリの種類を知りたいことがあるでしょう。
パソコンのふたを開けて、メモリのラベルを見れば分かりますが、
ちょっと面倒です。
そんなときは、 CPU-Z というソフトを使いましょう。
以下のURLを開いて、右側の "Download latest release" という欄から
ダウンロードします。
32bit版と64bit版に注意してください。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
CPU-Z を起動して、 [SPD] タブをクリックすると、
メモリの種類がわかります。
以下は、うちのパソコンの例です。
ご覧のように、Slot1には、 DDR2 PC2-6400 規格の 1GB のメモリが
挿さっていることがわかります。
また、このソフトを使用すると、CPUの種類からマザーボードの型番、
グラフィックボードのチップの種類と各種動作クロックなど
あらゆる情報を知ることができます。
結構有名なソフトですが、知らない方は覚えておきましょう。
メモリの種類を知りたいことがあるでしょう。
パソコンのふたを開けて、メモリのラベルを見れば分かりますが、
ちょっと面倒です。
そんなときは、 CPU-Z というソフトを使いましょう。
以下のURLを開いて、右側の "Download latest release" という欄から
ダウンロードします。
32bit版と64bit版に注意してください。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
CPU-Z を起動して、 [SPD] タブをクリックすると、
メモリの種類がわかります。
以下は、うちのパソコンの例です。
ご覧のように、Slot1には、 DDR2 PC2-6400 規格の 1GB のメモリが
挿さっていることがわかります。
また、このソフトを使用すると、CPUの種類からマザーボードの型番、
グラフィックボードのチップの種類と各種動作クロックなど
あらゆる情報を知ることができます。
結構有名なソフトですが、知らない方は覚えておきましょう。
コメント 0