イチバン知りたがり!
テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

私どもも保護を受けております。
夫婦二人。互いに障害者です。
見た目には健常者と変わりは在りません。
しかし、私どもは”てんかん“ で、仕事中に倒れて何度も何度もクビになり職場を変えて限界になり受給者となりました。

又、私の友人に47歳の障害者がいますが、保護が受けられません。
70過ぎの母親、収入数千円〜数万円の弟の3人で母親の年金だけで生活をしています。

役所の市長・福祉課長・担当者の考え方や対応で変わってしまうのです。
確かに表向きは受給基準の法整備がされて居ますが、自治体と職員により公平な体制になっていません。

保護を受ける事により自立する経済的な厳しさ、社会への負い目による辛さ等も有り、親や親戚だからといって個人のプライバシーを、さらけ出す事が良いのでしょうか。

厳格な法整備がされれば本当に保護が必要な国民が受けられなく成ってしまうのは良く在りません。

又、健常者・政治家・福祉職員の方々には受給者の見た目だけで“働ける働けない”“受給資格有り無し”を決め付け無いようにお願いします。


テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

質問とかではないのですが,生保にはこんな方もいるという現実を知ってほしくてメールしました。

私は以前大阪で看護師として病院で働いてましたが、生活保護の方は医療費払わなくていいからといって時間外に急にきて,薬をくれなどマナー悪い方が多かったイメージです。

しかも,ブランド物のバックを持ち歩き,携帯も2コもち。わざわざ看護師に『仕事しなくても生保もらってるから生活は楽だょ。退院したらパチンコいかなきゃ』などと自慢してくる方もいました。

他には,生保の方が亡くなりかけた時の家族の言葉は,『生きててもらわないと貰える金額が減るから生かしてほしい』(家族間で話しているのを聞いてしまいました)

そして家族の希望で呼吸器を使用。その方が生きてる限り生保が貰える。
ちなみに呼吸器をつなげているコトでひと月20万近くの医療費がかかりますが,それが無料になり,国からお金が支給されている…

さすがにこの時は矛盾を感じて仕方がなかったです。なんのための医療や税金なんだろうと思いました。


おかげでいいイメージはもってません。

全ての生保の方がそうとは思ってませんが,ホントに困ってる方がなかなか支給をうけられないなど迷惑になると思うので取締りを強化して欲しいと感じます。



テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

しっかりど人員を当てて、チェック査定出来ないのか?民政員は何をしているのか?
そこに雇用枠ををあげれないのか?

テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

生活保護を受ける方が豊かな暮らしができるのはおかしいと思います。どうしてそのようなことが起きるのでしょうか[最低限の金額と言いますが、本当に最低限になってるのでしょうか[真面目に働いてもギリギリの生活をしている私たちの税金で遊んでいる人もいると思うと、税金なんて払うのがバカバカしくなってしまいます。

テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

働くより おーいし 免除もたくさんだし 働く気力がなくなるのが一番の問題です テレビでよく保護者は支給日まえだと小銭しかないといーますが 一般家庭も給料日まえはんなもんですよ 病気や介護はともかくとして 元気な人は額をさげても

テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

近頃、報道等で生活保護の話題が取り上げられていますが、不正受給ではない人たちをも悪いイメージで報じられているように思えます。報じる側も正しい認識と正しい言葉で報じて頂きたい!そして、保護費の減額を論じている方々がいらっしゃいますが、地方によってはギリギリの保護費しか貰えていない方々もいます。保護費のバラつきの訳も論じて頂きたい!

テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

生活保護を受けているのは高齢者だけではありません。現役世代でも病気をしていたり、親の面倒を見ていて働けない人もいます。高齢者はまだ年金収入がありますが、現役世代は働けないとお金を得ることはできません。制度を厳しくすることだけが解決策とは思えません。働けない現役世代が安心して生活が出来る制度にしないと、犯罪が増えますよ


テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

私は介護の仕事をして三年、今は訪問介護をしています。

以前から生活保護受給者の利用者に疑問を持っていました。

少ない年金で質素に生活している方よりずっと贅沢な食生活をしています。

また、病院と介護事業者にとってはとてもいいお客さんであり、介護保険の無駄使い
にもなっています。

はっきり言って福祉事務所の怠慢、ばらまきだと思います。もっと調査を厳格化する
べきです。

若い頃に少ない給料から年金をきちんと払っていた高齢者が、今は少ない年金で節約
して生活しているのに

不公平です。


テーマ:「生活保護制度の課題と解決策」について

生活保護制度が時代にあっていない。持ち家を持つこと、車を保有することが出来ないなど明らかに時代遅れである。病気をしていて働けない人もいれば、親の面倒を見ていて(自分もそうですが)働きたくても働けない人もいます。それなのに、(生活保護を受給をするのは)職を探すことが前提となっている。
兄弟姉妹や子供なら「援助して欲しい」と言うことは可能かもしれないが兄弟姉妹の子に「援助して欲しい」と言うのはまず不可能。建前で解決するのなら誰も苦労しない。生活保護は最後の砦のはずなのに受給を拒否されたら(お金のない人は)死になさいと言ってるのと同じ。もっと、働きたくても働けない人がいることを考えないと国が犯罪でお金を稼げと言って言ってるのと同じですよ!!


テーマ:「生活保護の実態と課題」について

いきなり10%削減を言いだした根拠はどこですか?もっと考慮して発言すべきでは?大臣は軽過ぎるのでは?

前へ  1  2  次へ