五十肩

五十肩

肩が上がらない、ふと腕を上げたとき強烈な痛みがあり、どうにもできないなど、肩の急激な症状を訴える方がいます。

 

 

五十肩と呼ばれるもので、50歳代になると起きやすくなる症状なので、こう呼ばれるようになりました。首が原因で痛みがあるという場合もあります。

 

 

ただ、五十肩の定義としては、骨折、脱臼など、痛みの原因となるものがないのに、かなり強い痛みがある、リウマチなどの疾患もない、つまり、外傷や病気がないのに、肩に痛みがあるという場合、この症状であるとされています。

 

 

肩から腕にかけての痛み、ほとんどの場合、片方に起きる症状です。まれに、両腕がこういう状態になってしまうという方もいます。さらにこの症状で困るのが、腕の動きが制限されてしまうということ。

 

 

腕を上げようと思っても、上がらない、後ろに行かない、回すことができないなどの動きの制限があることが、何と言っても厄介なのです。

 

 

治療に通ってもなかなか治らないという方が多く、突然治ってしまったということもよくあります。