リンパマッサージ

リンパマッサージ

体を一方向に流れるリンパ液。血液と同じように、体中をめぐっています。このリンパ液は、血液のように大きなポンプ役がありません。

 

 

 

血液の大きなポンプは心臓。でも、リンパ液を運ぶために心臓のような大きなポンプは存在せず、筋肉を動かすなどの外部からの刺激によって流れています。歩くことが少ない、同じ姿勢ばかりしているという人は足がむくみやすくなりますが、これは、筋肉が動いていないために、リンパ液がうまく流れない状態になっているということなのです。

 

 

 

そこで、外部からの刺激を与えてあげようというのが、リンパマッサージ。リンパ液の老廃物や余分な水分がしっかり排除できるように、リンパの流れを正常にし、リンパ節で老廃物や余分な水分を除去できるようにします。

 

 

 

リンパ液が正常に流れるようになれば、新陳代謝も良くなり、冷え性の改善、むくみの改善などにつながります。このリンパマッサージは基本的に、さする、なでるというマッサージなので、痛いのが苦手という方も大丈夫ですよ。