これまでの放送
No.3204
2012年5月28日(月)放送
社会を変える“ビッグデータ”革命
出演者
鈴木 良介
さん
(野村総合研究所主任コンサルタント)
スマートフォン、ICカードなど身近な電子機器から、私たちは膨大な情報を発信している。インターネットで検索した内容、買い物をした商品や価格、駅の改札を通った移動、さらには病院で受けた検査結果まで、あらゆる情報がデジタル化され記録される時代。生まれるデータの量は、この数年で飛躍的に増え、“ビッグデータ”と呼ばれている。解析不可能だったビッグデータを技術の発達で分析できるようになったことで、生活や社会が劇的に変わりつつある。コンビニでは、購買行動をリアルタイムで捕捉しパターンを発見、利用者が買う商品を事前に予測する。カーナビを使って100万台の自動車の位置情報をつかむことで急ブレーキ地点を地図化、“未来の事故現場”を見つけて事前に事故対策をする。アメリカでは医療分野でビッグデータを活用した“先読み”をする医療が加速している。一方で個人の情報が膨大に広がっていくことを懸念する声も。“ビッグデータ”時代の最前線を見ていく。
- 関連記事
-
- 世界を変えた9.11 2011年9月8日(木)
- タイ大洪水 苦悩する日系企業
2011年10月24日(月)
- 世界金融危機を防げ IMFラガルド専務理事に聞く
2011年11月14日(月)
- 2012年 岐路に立つ世界経済
2012年1月10日(火)
- アニメを旅する若者たち “聖地巡礼”の舞台裏 2012年3月7日(水)
- 仕事は会社の外で
2012年3月8日(木)
- 年金資金が消えていく
2012年3月15日(木)
- 社会を変える“女性の起業”
2012年4月17日(火)
- 漢方薬に異変あり 伝統医療の覇権争い
2012年4月24日(火)
- “アラブの春”はどこへ
2012年5月23日(水)
前回
2012年5月24日(木)放送
スタッフの部屋 最新記事
Loading...
先週アクセスが多かったページ