再三、催促しているのに
「決められたルールはきちんと守っていただきたい。吉本興業さんにはそう言いたいですね」
そう語るのは神戸市役所のある職員。いったい、何が起こったのか。発端は半年前までさかのぼる。
昨年9月17日~19日、「よしもとワンダーキャンプ関西」というイベントが関西各地で大々的に行われた。吉本興業のHPではこう説明している。
〈〝みんなを、笑いでつなごう。〟をテーマに、在阪民放5局と吉本興業がタッグを組み、京都・大阪・神戸という広範囲で繰り広げられる東日本大震災の被災地へのエールを込めた大規模イベントです〉
〈各会場には募金箱を設置、芸人による募金活動を行い、被災地を応援します〉
〈会場・メディアを通じて日本中に笑顔と元気をお届けします〉
得意の笑いを届けながら募金活動もやるという、大変結構な趣旨のイベントだったのである。
募金には特に力を入れていて、「ラフ(笑い)&ピース隊」通称ラフピー隊なるものを結成、17日に大阪で4ヵ所、18日に京都で2ヵ所、最終19日は神戸で3ヵ所に「ラフピー隊募金基地」を結成し、芸人と有志の一般人が一体となって募金を集めた。
問題は最終日の神戸、市役所の隣にある東遊園地という公園を舞台に起きた。そこは3ヵ所ある募金基地の一つだった。前出の市役所職員が語る。
「神戸市役所の南に隣接する東遊園地の一角で、9月19日に募金活動を行いたいと、吉本興業から事前に申請がありました。当日を含めた4日間のチャリティイベントの一環だときいていました(実際は3日間)。
本来、神戸市が管理する公共用地などで募金活動を行うことは、公共団体や公益団体を除いて禁止しています。しかし、東日本大震災が発生して以来、個人や一般企業、団体などから『募金活動を通じて被災者を支援したい』『公共用地でも募金ができるようにしてほしい』との要望が多数、寄せられました。
周知の通り、神戸市は阪神大震災の被災地であり、これまでに全国から多大なご支援をいただいてきました。ですからこの際、恩返しの意味も込め、東日本大震災の被災者支援を目的とした募金活動に限って、公共用地の使用を認めることになりました」
役所にしては珍しい「特例措置」。しかも、本来なら1m2あたり150円徴収する場所代も無料にすることを決めた。ただ、公共用地である以上、怪しい団体に利用されてはいけないと二つの条件をつけた。
- 日本再生の切り札か、それとも・・・橋下徹とこの時代---我々はどう考えるべきなのか 劇薬は口に苦し周囲は必ず二分される 橋下徹の「敵と、味方」 (2012.05.28)
- ヨーロッパ発「世界恐慌」の可能性を読みきる 世界同時「株安」これから起きること (2012.05.28)
- インサイドレポート「ならず者」サダム・フセイン、ビン・ラディンは処刑したのに なぜアメリカは金正恩を捕獲しないのか (2012.05.26)
- 緊急レポート 首都直下型地震で東京湾は大炎上する! (2012.05.25)
- 加藤典洋×内田樹 「この国の未来原発と橋下を語ろう」 (2012.05.24)
- ご存知ですか 義援金は誰に渡るのか (2011.04.12)
- あなたの善意が被災地にすぐ届く 行き先が明確な 「寄付金」「義捐金」「ファンド」 (2011.08.10)
- 被災地で追悼と復興の花火大会開催へ (2011.06.08)
- 義援金 配分基準の大間違い (2011.05.01)
- 中国で歴史的干ばつ、襲われる日本企業 (2010.04.15) - jbpress.ismedia.jp
-
World Biz News"海の関所"パナマの夢は「中南米のシンガポール」 (2012.05.28)
-
-
-
経済の死角ヨーロッパ発「世界恐慌」の可能性を読みきる 世界同時「株安」これから起きること (2012.05.28)
-