昨日の夜は
熱心な信者さんが集まり
法話も12時まで
熱が入りました
むかしむかし・・
大法螺窟のお聖天様が
盗難に遭いました
いま、
盗んだ家は
大変なことになって
いるそうです・・
また、
おじゅっさんに
おどれすどれと
言った、総代や世話人が
つぎつぎと
変死をとげたことや
虫入りの
古いお米を
お寺のお供えにして
恐ろしいことになっている話など
大法螺窟にまつわる
恐ろしい話は
今ではあちらこちらに
伝えられているようです
本場、奈良の
「陀羅尼助」
やまのおじゅっさんにも
プレゼントしました
「遺教経」には
くすりを服用するしないは
薬が悪いのではないように
教え導いて
その教えに随わないのは
おじゅっさんの責任ではない
と説かれています
たいへんなことになっていても
私は知りません。
3 コメント:
だらすけ、も通販で買えないようになるんでしょうかね。
ばちあたるぞー、厚生省。
>大法螺窟のお聖天様が盗難
私の師匠のお寺の鬼がわらをお寺を建て替えたときに貰って帰った総代がおりましたが、毎晩光るので気味が悪いと返しに来たそうです。
bacchirinさん
ばちがあたりますように・・
お祈りしましょう。
三人文殊さん
>毎晩光る・・
よくあることです。
何もなくて良かったですね。
コメントを投稿