ニコニコニュース niconico news

高級シャーペンの実力について聞いてみた!

マイナビニュース マイナビニュース:記事一覧 2012年5月26日(土)19時30分配信

マイナビニュース

普段何気なく使っている文房具でも、ビックリするような値段がついているものがありますよね。



身近な「シャープペンシル」の高級品とはどんなものなのか、ぺんてる株式会社の国内営業本部営業企画部プロモーション課、丸山さんにお聞きしました!





――高級品と一般的な商品は、どう違うのでしょうか?



「一般的に、高性能と言われているシャープペンシルは『製図用』として売られているものが多いかと思います。CADなどがなく設計図を描くのがすべて手書きだった時代、プロの方に愛されてきた商品です。その使いやすさが一般にも認められて、設計のお仕事以外の方にも愛されるようになりました。弊社の商品ですと、1,000円のものもあります」



――万年筆などの高級品と比べればお手ごろですが、一般的なシャープペンシルと比べれば、かなりお値段がしますね。



「弊社製図用シャープペンシルの特徴は、低重心設計で細身に作られていること、それから先端のパイプ部分が細いことです。



グリップに関して言えば、弊社ではラバーと金属を組み合わせて程よい硬さで握りやすく設計してあるものや、金属だけのものがほとんどです。本体は、一般的なものに比べて細めのものが多いですね。



先端の細いパイプはスリーブと言いますが、一般的なものだと2mm~3mmが多いのに対し、製図用は4mmとちょっと長めです。これは、定規を使うことを想定して、定規の厚みがあっても描きやすくしています。また、ペン先と紙の間にすき間があることで、視認性も高くなっています」



――1mm~2mm長いだけで、だいぶ違うのですね。細かい技を感じます!



「そのほか、製図用の特徴としては、ペン先に重心がある低重心タイプになっていて、安定した書き心地であること。重心が上にあるとフラフラしてしまうイメージはお分かりいただけると思います。製図用のシャープペンシルは本体に金属を使っているものも多く、一般的なプラスチックのシャープペンシルよりは全体の重量は重めですが、この低重心のおかげで安定した書き心地が得られます。



ほか、弊社の製図用シャープペンシルは、クリップが外れるようになっています。これは、ペンを回しながら書くことを考えて、邪魔にならないようにするため。


製図をする方には、一定の線の太さで書きたいというニーズがあります。ある方向からだけ書いていると芯の先が斜めになって太くなってしまうため、ペンを回しながら書くことがあるので、それを想定しています。


また、B、HB など、芯の濃さを表示する窓(芯硬度表示窓)がついています」



――製図用シャープペンシルに、最近人気のものなどはあるのでしょうか?



「基本的な性能は昔と大きく変わっていないと思いますが、本体のデザイン、色が豊富になったなと思います。昔は、ブラックなどの暗めな色が多かったんです。派手な色や光沢は、長時間使う人にとって目の負担になるからです。



一般用に使われることも多くなって、一般の志向を取り入れたシルバー系なども増えましたし、ロングセラー商品の限定品として、真っ赤なものを発売したこともあります。



そのほか最近のペン類のトレンドとしては、シャープペンシルに限ったことではないのですが、カスタマイズできるペンが人気ですね。本体のデザインを豊富な色・柄から選んで、リフィルも別購入というものです。文房具店さんに行けば、各社が趣向を凝らしたものが置いてあると思います。ボールペンもありますし、シャープペンシルとボールペンを組み合わせたものもあります」



――ありがとうございました!



毎日使うシャープペンシル、皆さんもぜひお気に入りの一本を手に入れてみてはいかがでしょうか。



ぺんてる株式会社



昭和21年創立。ボールペン、シャープペンシル、くれよん、絵の具、マーカー、修正具などを展開する大手文具メーカー。現在は、タッチパネルなどへの分野にも進出している。

http://www.pentel.co.jp/




(島田彩子)


料理を得意そうにみせる方法


関連記事
【コラム】あなたは「借りパク」していませんか?
【コラム】これからブレークしそうなオススメのデジタル製品とは!?
【コラム】柔軟剤「ダウニー」を使うとモテるとの噂の真相を20代女性に聞く
         

関連動画(キーワードからニュースに関連しそうな動画を自動で抽出しています)

Twitterの反応 505
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @TundereMaster

    大人になればボールペンしか使わなくなるよ

  • @hijiki

    家に製図用シャーペンしかなくて比較できなかったでござる・・・

  • @kibimakibi

    高級シャーペンの実力について聞いてみた!> 使ってますけど、確かに使いやすい。手に馴染まないものを何本も買うくらいなら、これ一本持った方が安く上がると思う。

+ <高級シャーペンの実力について聞いてみた!> http://nico.ms/nw270646 #niconews
twitterに投稿
  • @kakuregasan

    製図用シャーペンいま高校で使ってるけども これを使うと一般のやつとどうも比べちゃう;;;

  • @nrs_blue

    0.3の製図用シャープペンは最強だと思う

  • @kabuto2110

    製図用は本当すんごく使いやすい。ステッドラーの製図用使ってた(なくした)が、このとおりだな。全然ちがうよ。

  • @aoiko36

    製図にも使ってるが正直落書き用に0.3mmの方が細かい所も書けて好きだな

  • @nattouppp

    やっぱくるとが一択だな

  • @mizuka54

    買ってみようかな

  • @kamishikeyP

    シャーペンなんて失くす・壊れる前提なんだから安くていいんだよ。

  • @zin1014

    おおお

  • @Kamui_Gennsei

    そんな違いがあるのか・・・ なるほど!

  • @miiya0318

    製図用使いやすいよねー。大学んときに買った0.3の製図用シャーペンいまだに使ってる。当時から普段使いばかりだったけどw

  • @shigoto4692

    ぺんてるのスマッシュ以上の製図用シャープはないな。何本買った事か。ただ初期ロットのがゴムが柔らかくて好きだったんだがな・・・

  • @isago_s

    長らくステッドラー派だったけどここの所は三菱unishift。製図用のってうっかり口金曲げちゃったりしちゃう事もあるので、収納機構が有難い

  • @minami_danboru

    製図用愛用者でっすwグラギ0.3を愛用中//

  • @HiedanoAQN

    STAEDTLERのシルバーの5mmと7mmおすすめ

  • @makoto_fujihara

    製図用シャープペンっていったらSTAEDTRLERだと思ってたけど・・・ぺんてるさんも製図用って作ってるんだねー(ノ∀`)

  • @GraphHead

    GRAPH GEAR 500の0.5と0.7愛用中!ぺんてるは安くても使いやすいからいいよね。ボールペンのENER GELシリーズもオススメ!

  • @bookloverfriend

    見た目は普通のシャーペンなのにな…それとも画像のシャーペンは違うものなの?

  • @sunnariikuyo

    製図を書きたくて1500円のを買ったが一度も使ってないわwまず、製図の書き方がわからないっていうw

  • @Kiriya_Sylph

    1000円でも高級になるんか・・・。0.3mmのやつ使ってるけど、すぐ詰まって使いづらかった記憶が。10年前だけども

  • @siesta_kana

    私が買ったドイツ製のコンパス+シャーペンは15000円したんだけど・・・

  • @kululu_999

    PilotのS10使ってるお 普段使いにも便利だしマジオヌヌメ

  • @shamocchiii

    高級文房具に心惹かれない

  • @souu_sora

    製図用シャーペンは0.3があるからいいね。

  • @sashi_min

    プロっぽいイメージに誘われて買って使ってたけど、今じゃシャーペンそのものが使えなくなった…

  • @yumesakafue

    製図用ペン欲しい

  • @Gedou1341

    製図用シャーペンはいいぞ。

  • @siroironasiodai

    製図用はねー…使い出すと止められない!

  • @raikont

    500円の製図用シャーペン使い出してから、普通のシャーペンだと書きにくくなったw

  • @monogusa3579

    普通ではない人にとっては逆に新鮮な普通の意見。

  • @Music_Leaf

    GRAPH1000forPRO使い出してからはもう他のシャーペンは使えなくなった。。。

  • @1detectiveconan

    シャーペンによっても書きやすさ変わるけど、紙にもかなり左右されるよね

  • @thumoto

    graph1000をたしか使ってる;

  • @samidareken

    ぐらふぎあは使いやすくていいと思います。そういえば製図用具セットどっかいっちゃったなぁ・・・。

  • @anigera_daisuki

    <製図用シャーペンの実力について聞いてみた!>

  • @Pineapple1217

    使ってます。ハイ。 →

  • @glassesofurza

    高級シャーペンの実力について聞いてみた! - 高級ではないですが、マークシート用のシャーペンを落書き用に使っています。

  • @tixyori

    この写真のシャーペンもってるわーw

  • @TDdiver

    製図セットは高かったな・・BDボックス買える値段だったわ

  • @JUMPINGREEN

    製図用のは使いやすくて好き

  • @sasanoha390

    自分は軽くて動かしやすいペンがいいから安い方を愛用しています~逆に芯は値段高くても折れにくいのがいいですね!

  • @yakidol7

    工業だから買わされたよシャーペンだけじゃなくて定規やらコンパスも^p^

  • @nyoboro

    製図用のって高級だったんだ。知らなかった。持ってるけど、普段は鉛筆使うから授業以外で使わない。その授業もとっくの昔に終わったけどね。 /

  • @sateresu

    100円以下のシャーペンとは次元がちがうよね・・・

  • @gryphin1424

    ぺんてるのGRAPHシリーズはおすすめ

  • @mizukiina

    この写真のシャーペンも持ってた気がするけど、普通だった気が・・・・・

  • @oisiiyone

    シャーペンはいいから折れない芯製作はよ

  • @rumblefish2

    製図用ではない3000円のシャープペン持ってる

  • @togetu

    シャーペンはいいんだが、折れにくい0.3mmの芯が欲しい。

  • @ringo_jam1006

    手の大きさとかもあるから、安くても自分に合うやつがいいなぁ。…え?自分は鉛筆派

  • @hitennmuma

    未だに鉛筆派なんだが・・・・

  • @nyanko

    一回使ってみたいな

  • @2003xp

    筆圧高くてボキボキやっちゃう人にはシャーペンではなく芯ホルダー(MARS780C、MH-500等)がお勧めかも。

  • @dipsw

    ステッドラーしか考えられんっ。ロットリングはイマイチだったなあ。まわすのはシャーペン以前のホルダー使用からの流れだね

  • @Melkisedec1207

    GRAPH1004こそ至高。あれはもう手放せない。

  • @REDRUMjun

    僕の周りの絵描きも製図用シャーペンはPentelばっかだな

  • @invisible__moon

    学生時代に使ってた ただ落としてプラ部分が割れてしまった

  • @orutoari

    常に愛用してるわ。これがないと製図かけなくてね

  • @kiyodou

    うちもよく持ってるよ製図用シャーペン。たしかステッドラー製だったかなぁ…

  • @actn72

    製図用て重たいよね。0.7は普通に筆箱に入ってる。0.5と0.3も製図用具にはいってるーぶっちゃけ1本しか使わんけど!

  • @kouryukun

    0.7の外形用もあったな

  • @popeethepa

    製図用シャーペンは0.3mm版を高校時代使ってたなー

  • @mizushibuki

    GRAGH1000愛用してます!ありがとうございます

  • @_TanaKen

    ペン回しをも考えてるぺんてる素敵

  • @vU0x0Uv

    製図の仕事はしてないけどお世話になってます

  • @isokaze_181

    ぺんてるの製図用が一番好感触だった。 GRAPH1000forPro売ってねぇ!

  • @hallshica

    この記事見て思いだした。妹に製図用シャーペン貸しっぱなしだ

  • @G9No

    確かに使いやすかったのだが、CADを習い始めると「うわー、これらくー」ってのがなんとも。まぁ製図台が古くて固定してもすぐズレるってのが主な理由だったんだが……

  • @heart_full_days

    GRAPH1000を使い続けて8本目に突入しました

  • @aki_rochsiel

    製図用シャーペン使ってたけど、確かに書きやすかった!

  • @DENONBENQ

    各社製図用を愛用してます(^u^) ステッドラーのREGに搭載された機構は秀逸ね

  • @shao2525

    製図用道具は一式そろえるとなかなかのお値段になります。でも、書き心地は良いですよ。今度文房具屋覗いてみるか。

  • @LostAlice918

    太さと全体的にバランスの取れた重みがあるシャーペンが好きな私には、1000円もするシャーペン貰ったけど封印しました。

  • @Kamesho10

    実はよくあるゴムグリップだと、汗でツルツルすべる人がいる。指の先に汗を汗をかきやすい人にとっては使いづらいっていう。そこでグリップ性が損なわれないのが金属グリップ。

  • @crow_neco_yah

    学生時代使ってた。製図とかしないにもかかわらず。ノートとるのも問題解くのもこれでないとしっくり来なかった。

  • @mekkingauge

    高級シャーペン=製図用シャーペン?

  • @kuro7reimei

    製図用シャーペン0.5と0.3もってるわ3、4本ぐらい買ったけど使いやすいし芯が折れにくいからつい買っちゃう

  • @rwny384_ruka89

    買ってみようかなー

  • @ATM_nihonshi

    君が落としたのは、uniのシフトだね?良い線引いた~!!

  • @kousuke_LP

    高級シャーペンというか製図用シャーペンについて。

  • @tiger_kubera

    グラフギアも確かそうだよな?全然知らずに買ったけど、気に入ってる。手に取った時の、しっかりしてる感じと重さが良かった。

  • @Nephits

    しんでるシャーペンはしんでない

  • @kaname_sagisaki

    製図用持ってたし普段使いしてたけど、気付かんかったなぁ…あ、製図用の0.3mmは小さいスペースに文字書いても潰れないんでスケジュール書くのに便利だった。

  • @chiboust28

    製図用シャーペンは普通のシャーペンとこう違う! らしいよ。

  • @25_mogura

    一応持ってるけどほんとに定規で線ひくときとか便利!製図のときだけ使ってるw

  • @gadget00001

    高級志向とか今の時代にあわない

  • @AquaFaG

    タイトルに思いっきり釣られた(^p^)細軸が苦手でガチの製図用シャープペンは使ったことないけど,600円くらいの製図用もどきだったら使ったことあるわ。

  • @shino_bokujo

    中~高校の頃よく使ってた。兄ちゃんが製図に使ってたやつあったんだよなぁ。あれ書きやすかった。

  • @105DK

    大学時代に買った800円くらいの奴がいまだ現役。

  • @BST72C

    その手の書き物しなくなっても馴染み具合が段違いだから使ってる。作りもわりと頑丈で長く使えるからコスパも悪くないし

  • @maxgain

    すごくよく分かります。PentelのGRAPH GEAR 500の0.9に芯はPentel Ain 0.9 HBを使ってます。0.5だとぼきぼき折れるので。

  • @cacao2012

    俺の持ってる製図用は先の軸が収納出来ないんだけど、出来るヤツがあるなら欲しいかな。グリップが鉄になってるのがどうもニガテだし、向かないかな。設計図作ってる訳じゃないし

  • @hakase_11cpu

    何を言っている。lamy safari 安定でしょう。

  • @mokunimoku

    筆箱の中で静かに眠ったままだわ

  • @n_asai

    重さと細さが好きで使ってるな。

  • @S_pass_S_0287

    お世話になってます!

  • @you2pix25

    製図用のシャーペンを普段の授業でも使ってたりしたなぁ。

  • @55421355

    中学生の時愛用してた。持ち方が下手なのかすぐに手が痛くなってしまって色々試した末に。

  • @IKE_48

    他のメーカーの製図用シャーペン買ってた一般の人も、この記事読んで、あ、俺このシャーペン持ってる!って勘違いしてそう。個人的には文具オタの製図用推しには違和感ある。

  • @yoshitokyoinu

    ほぉ~、普段考えもしないけれど、いろんなこだわりがあるんだね。良記事(・∀・)

  • @menuru4989

    ツールの重要性を考えたら1000円くらいじゃ全然高いとは思えないけどなあ。

6人がリツイート