ゲーム攻略&ポケモン(ルビサファ以外)+ゲームイラストサイト。擬人化あり。 |
2012年 5月 28日(月) |
| |||||||||
ずっとポケモンとは赤緑青と付き合ってきて(主に赤と青で、緑はあんまやってない)、 ピカ版を無事に(?)クリアしたので、ピカ版と赤緑青の違う部分をまとめてみようと思ってみました。 トレーナーが出してくるポケモンの種類、レベル、戦う前のセリフの違いなどは調べていません。 右がピカ版、左が赤緑青です。赤緑と青で違うところは入っていません。(つまりマップチップも除外) 赤緑青は「ケミカ・・・・・・!少し休んでいったらどうかしら・・・・・・?」ですが、 ピカ版は「ケミカ・・・・・・!あんまり無理させてるとポケモンに嫌われるわよ。 休んでいったらどうかしら・・・・・・?」って・・・・・・。 なんかピカ版だとすごくポケモンに無理させてるみたいになってます。 ピカチュウを連れていなくてもセリフは変わりませんでした。 回復後のセリフは同じです。 「ケミカはファミコンをしてる!」だったのが、 「ケミカはスーパーファミコンをしてる!」に変わっています。 画像的に同じゲーム機のようですが、スーファミらしいです。 明らかにコントローラ触っていなさそうな位置ですが、遊んでいるようです。 これにより後ろの本棚を調べられなくなっていますが、 壁抜けで調べると他の本棚と同じく「ポケモンの本がいっぱい!」と表示されました。 ポケモンセンターならどこでも、椅子の上の1マスがピカ版だと壁で埋められています。 さらに、右にいるお兄さんが赤緑青だとくるくるその場で方向転換しますが、 ピカ版だと上向き固定になっています。なんでだ? セリフは同じでした。なんでだろう、ラッキーを見つめていたいのか・・・? ノートを書いている女の子の隣にピカ版は女の子が追加されていて、 「お姉ちゃんが言ってたけどポケモンって大事にしてるとなついてくれるんだって」 というセリフを言ってくれます。 ピカチュウのなつき度というかごきげん度のヒント。かしら。 赤緑青だと主人公のボックスをおじいさんが勝手に使っているらしく、 ボックスがいっぱいだとハマる恐ろしいイベントでしたが、 ピカ版では出てくるのはコラッタになっているし、 持っているモンスターボールも50個から1個に減っています。 さらに飛び出してきた!のこの画面でモンスターボールが表示されていません。 根本的にこのイベントを変更したみたいです。 赤緑青は「コラッタはちっちゃいけど前歯の一撃は侮れない。もう捕まえたかしら?」 ピカ版は「色んなポケモンを集めるなら色んなところを歩かないとね。 トキワの森以外だとまた別のポケモンが見つかるわ」と言います。 ストーリー的には変更した方がよかったんだろうけど、 コラッタの説明も好きだったのでちょっと残念。 赤緑青の頃にはグレンにしかいなかった、話しかけないと戦闘にならないトレーナーです。 話しかけると「ねえねえ、あなたピカチュウ持ってる?」と言われ、 ニドラン♀とニドラン♂(どっちもレベル6)を出してきて、 勝つと「うそでしょー!?」という反応。 勝利後は「こんなに探してもピカチュウ全然見つからないの。きっとここにはいないのよ!」 と言われ、つまり「ピカ版に野生でピカチュウは出ないよ!」と教えてくれています。 画面端にいてもこっちを発見して歩いてきます。 見つかると「最強のトレーナーを目指すぼくに勝てるかな?」と言われ、 キャタピーとトランセル(どっちもレベル8)を出してきて、 勝つと「・・・・・・せっかくキャタピーから育てたのに」と言われます。 勝利後は「硬くて攻撃できるトランセルって最高だよ!」と言います。 ・・・このセリフの意図は何なのだろう? キャタピーからちゃんと育てれば「たいあたり」も使えるよ!ということなのか? 赤緑青は「トキワの森 ・・・・・・ 出口 この先ニビシティ」という看板ですが、 ピカ版はなぜかおとくなけいじばん!になっています。 「持ってるポケモンが弱ってきて戦わせたくないときは草むらをよけて帰ろう!」とあります。 なぜ「草むらをよけて歩こう!」でなく「帰ろう!」なのか分かりませんが・・・。 しかもトキワのもりの後半はあまり草むらをよけられる場所ではないが・・・・・・。 「ポケモンセンターっていいわね。ねむり、どく、やけど、マヒなど、 ポケモンの体調も直してくれるのよ」と説明してくれます。 「こおり」のバグ検証のページでもちょっと言いましたが、 なぜか「まひ」は「マヒ」と表記するようです。なんでじゃ。 ここにいる少年が、赤緑青の頃は「この店の売れ筋は、どくけし」と言っているのに、 ピカ版だと「まひなおし」に変わっています。 ・・・変更する意味がよく分からん・・・これからどく食らったら危ないじゃないか・・・。 まひなら歩いてポケモンセンターに行けばいいのに・・・? 新しく追加したセリフだからか「マヒなおし」という表記になっていません。 あとどこのフレンドリィショップでも同じですが、左上の空間がなぜか埋められています。 ピカチュウが欲しいという娘さんの隣のお父さんが、 「はいはい!ピカチュウだな!今度な!」と言っていますが、 ピカ版は「君のピカチュウが欲しいんだが、そんなになついてちゃもらうわけにはいかないなあ・・・・・・」 というセリフになってます。 でもピカチュウを連れていない時は赤緑青と同じセリフです。 なついていないと「くれ!」と言われることはないみたいです。よかった。 ここにいたロケット団が削除されていて、 ピカ版では代わりに山から出ようとするとムサシとコジロウ的なロケット団との 戦闘イベントが始まります。 元は老夫婦が暮らしていたはずなのですがポケモンとお姉さんに占拠されています。 (真面目に書くと、フシギダネをもらえるイベントの場所に変更されています) 元はヤドランでしたが、ピカ版だとなぜかマルマインになっています。 セリフはほとんど同じですが指示する技が変わっていて、 ヤドランは「パンチ」「ソニックブーム」「からにこもる」ですが、 マルマインは「たいあたり」「スピードスター」「ソニックブーム」になっています。 (セリフの位置と技の順番を合わせています) さらにマルマインには「まる」という名前がついているようです。 とりあえず今日はここまで。 この他、この画像のようになぜかジムリーダーのキャラの画像が違ったりします。 確かにメガネかけてるけど・・・。 このメガネのおじさんはシルフの社長か姓名判断師というイメージが・・・。 「そらをとぶ」で町を選ぶ時、上下キーを押します。 赤緑青だと上を押しっぱなしても1回分しかカーソルが動きません。 しかしピカ版だと押しっぱなしにしているとどんどん場所が移動します。 何度も上を押さなくてもいいという仕様になっているみたいですが、 別にそんな場所が多いわけじゃないしミスも防げるし、そのままの方がよかっ・・・・・・ ・・・という、これを発見したのでピカ版の違いをまとめようと思ったそうな。 でもちょっと一日ではムリでしたとさ。ちゃんちゃん。 |
| ←主催同盟です。 ご参加お待ちしております。 |