2012年3月1日のBS新チャンネル対応、および3月以降のCS110再編対応について(TVTest、TVRock)
第4版 2012/5/21 B-CAS騒ぎで難視聴地域用BSの録画ニーズも増えそうですので、TVRock、TVTestの定義体に地デジ難視聴地域用BSを追加しました。
第3版 2012/5/10 CS110のスカチャン3 移行対応(ND16→ND10 ch803→ch805)
第2版 2012/4/17 CS110のザ・シネマ 移行対応(ND10→ND4 ch228→ch227) 4/17,18日付けでは他のトラポン移行はありません。
第1版 2012/2/29 新BSチャンネル反映
.
3月1日にBSでは、以下のチャンネルが放送開始(およびCS110から移動)になりました。
ディズニーチャンネル
IMAGICA BS
J SPORTS 3
J SPORTS 4
BS釣りビジョン
日本映画専門チャンネル
D-Life
また、2012/4月以降には、上記移動で空いたスロットを使いながら、玉突き式にCS110のチャンネル再編が行われる予定です。こちらの方は具体的なスケジュールは公開されていませんが、総務省の資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/eisei/eisei.pdf
の20ページに、今年末あたりのCSのチャンネル配置予定図が有り、これと今年初の配置
http://www.soumu.go.jp/main_content/000025399.pdf
を比べると、かなり動くことがわかります。
これのTVTest,TVRockを使ったTV視聴環境での対応ですが、BS側の作業は簡単です。
ただし、もし昨年2011/10の新BS放送対応をまだされていない方は一度その対応をしていただく必要があります。覚えがない人は(例えば今のTVTest環境でBSチャンネルスキャンしても「グリーンチャンネル」が出てこない人も含めて)、リンク先の手順でまず対応させてください。リンク先は最新の内容になっていますので、対応後は次にCSの異動があるまで、以下の作業は不要です。(CSの異動があった時点でこの記事の最初の「第x版」が更新されますので、時々そこをチェックいただければ良いと思います。)
今回の対応作業は以下の通りです。(この内容は現時点で当ブログの過去の手順にも反映されています。)
1.TVTestについて
TVTest ver.0.7.22r2以降をお使いの方であれば*、以下のファイルをそのまま
「Preset_BS.ch2」をダウンロード (2012/3月以降は当分BSの異動はありませんので、一回やっておけば次回以降このDLは必要ありません。)
「右クリック」→「対象をファイルに保存」で、保存先に\TVTestフォルダを選んで「保存」をクリックしてください。(上記の名前のままでDLするように注意してください。ときどきブラウザが勝手に.txtという拡張子に改変してダウンロードしようとする場合がありますので、その場合は再度この操作をやり直して、拡張子が.ch2になることを確認してください。)
「上書きしますか?」には「はい」と答えます。
*なお、TVTest で ver.0.7.21以前のバージョンをお使いの方は、上記「Preset_BS.ch2」だとチャンネル名称が少しおかしくなりますので、その代わりにこちらのファイルを使ってください。
「Preset_BS.ch2.old」をダウンロード
これを適切なフォルダに「右クリック」→「対象をファイルに保存」でダウンロードし、「Preset_BS.ch2」にリネームした上で、\TVTestフォルダに上書きコピーしてください。
TVTestを立ち上げ、左下でBonDriver_Spinel_PX_W3U3_Sx 等の衛星系BonDriverを順番に選びます。
画面上で右クリック→設定でチャンネルスキャンのタブを選び、対象チューニング空間でBSを選択し、「プリセット読み込み」をクリックしてください。
これでBSについては、2012/3月時点での最新のチャンネルが反映されます。
(2012/3月以降は当分BSの異動はありませんので、一回これをやっておけば次回以降はBSの上記作業は必要ありません。)
次にCS110について最新の編成にします。CS110は2012/4月以降にも何度か異動がありますので、その際にも以下をおこなってください。
「対象チューニング空間」で「CS110」を選び、「プリセット読み込み」をクリックします。
これを全ての衛星系BonDriverでおこなえば、TVTestの作業は完了です。一旦TVTestを終了させて再度立ち上げれば、BS、CSの最新チャンネルが反映されます。
なお、衛星系のチューナーが沢山あったり、Spinelで何台ものPCにTVTestの環境を展開している場合は、全部でチャンネルスキャンをおこなうのはちょっと面倒かもしれません。それが面倒な場合は、1個のBonDriverで上の手順でスキャン(プリセット読み込み)をすれば、該当の
BonDriver名.ch2
というファイルが現在の日付に更新されていますので、これをそのままどこかに個数分コピーして、
(各衛星系)BonDriver名.ch2
にリネームしたのち、\TVTestフォルダに上書きコピーしていけば、同じチャンネル編成を楽に反映できます。
(ただしPX-BCUDの場合はチャンネルマップが少し違いますので、他の衛星系BonDriverの.ch2ファイルを単純に上書きコピーするのではなく、ちゃんと設定画面を開けてプリセット読み込みをおこなってください。Spinel経由で使う場合も同様です。)
2.TVRockについて
TVRockでは上記リンク先の昨年10月再編対応が済んでいれば、新BSチャンネルは既に登録されています。(対応されていない方は、リンク先の手順を参考にしてください)
これで番組情報取得をおこなえば、新BSチャンネルの番組表が取得でき、予約録画もできるようになります。
一方CS110については、BSに移行するチャンネルのほか、2012年3月以降に五月雨式に放送終了するチャンネル、トラポン(&チャンネル番号)が異動するチャンネルがあります。その都度、以下をおこなってください。
1) トラポン異動(NDxxが変更)やチャンネル番号の変更されたチャンネルがあった場合は、都度、以下の作業をおこないます。
① 以前ここのBlogの手順でTVRockを設定した方であれば、BS、CS110の変更内容をプリセットしたファイルを用意しましたので、
これらのファイルを「右クリック」→「対象をファイルに保存」で適切な場所にダウンロードし、それをTVRock作業フォルダ(図の赤丸部で指定してあるフォルダ)に上書きコピーしてください。
その後
(1)タスクトレイのTVRockアイコンで「右クリック」→「TvRockの終了」を選択
(2)TVRock実行ディレクトリにあるDTune.batを、ダブルクリックして実行する。
(3)チューナー数を現状と同じ数(PX-W3Ux 1台なら4個)で選択
(4)以降、各チューナーの設定済み内容が表示されるので、「次へ」を順にクリックしていく。
(5)チューナー設定の画面が終わると、チャンネル設定の画面になるので、これも「次へ」をクリックしていく。
(6)「番組情報を取得します」の画面になったら、次へを押す。数秒後、TVTestが2タスク起動するので、タスクバーで右クリックし、「ウインドウを閉じる」を選択して2タスクとも終了させる。すると、「終了しました。次へ進んで下さい。」の画面になるので、「次へ」を押す。
更に「次へ」を押せば、「終了」のボタンが出てくるので、クリックする。
起動したWeb画面は終了させて構わない。
(7)その後、「DTuneで再設定したことにより、TVRockの設定値が初期状態に戻ってしまうもの」が3点あるので、適切な設定値に戻しておく。以下は私の例。
・設定→システム設定で、「復帰処理をタスクスケジューラーで行う」をチェックアウトしていたのがチェックされていた。=>チェックアウトに戻した。
・設定→インテリジェントで、TVRock番組表を「認証無し」にしていたのが「Digest認証」になっていた。=>「認証無し」に戻した。
・番組情報取得の対象チャンネルが地上波だけになり、衛星のチェックが解除されていた。=>、「インテリジェント」→「番組情報取得」でBS,CSを再度全チェックにし、「記憶する」をクリックした。
ほかにも一応、TVRockの「設定」内容を確認。
最後にTVRockをいったん終了し、再起動する。
以上で、TVRockの対応作業も終わりです。
なお、TVRockではチャンネル名称を主キーとして使っており、これを変える場合、一旦チャンネルエディタで旧名称のチャンネルを削除した上で、ch-cs.txtにそのチャンネル名称を反映し、それを使って上記(1)~(7)の作業をおこなう必要があります。これはチャンネルの入れ替えが激しい今の時期におこなうと混乱の元になりますので、ここ使うチャンネル名称は、CS110編成が落ち着くまでは変えない事にしました。よって例えば「女性ch/LaLa」は「LaLa HD」のまま、「100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス」は「Music Japan TV」の名称のままで使っていくことになりますが、ご了承ください。もしご自分で変える場合は、上記の作業を行った上で、以後のチャンネル移行の際は下の②-A)の手順を使うようにしてください。
② なお、過去にここのBlogの手順でTVRockを設定した訳ではない場合、単純に上記「ch-cs.txt」を上書きすると、既存のチャンネル情報とちょっとした違いが生じ、その分が二重登録になって幽霊チャンネルが出現する危険性があります。
その辺の不安がある場合、以下の手順がお勧めです。
A)このBlogの手順ではないにしろTVRockはDTune.batでチャンネル設定している場合
TVRock作業フォルダ(図の赤丸部で指定してあるフォルダ)にあるch-cs.txtをテキストエディタを開いて、以下を青字のように変更し、保存する。(チャンネル名称が微妙に異なる場合は、敢えてそこは変更せず元の名称のままにする。)
ザ・シネマ 808124416 227
スカチャン3 815988736 805
スカイ・A sports+ 810745856 250
ナショナル ジオグラフィック チャンネル 831717376 343
あとは、①-(1)~(7)の手順に従って設定する。
B)TVRockのチャンネル設定を「設定」→「チューナー」タブで直接編集している場合
DTune.batだとチャンネルの設定内容がロールバックしたり重複してしまう可能性があるので、「設定」→「チューナー」タブで、各衛星系チューナー全てで以下の変更をおこないます。(なお、この面倒くささとミスの危険を避けるため、ここのBlogではチャンネル設定変更に、DTune.batを常に使うようにガイドしています。)
右中央あたりにある「チャンネル設定」で
「ザ・シネマ」、「スカチャン3」、「スカイ・A sports+」、「ナショナル ジオグラフィック チャンネル」をそれぞれ選び、
ザ・シネマ: チャンネル: 808124416 サービス: 227
スカチャン3: チャンネル: 815988736 サービス: 805
スカイ・A sports+: チャンネル: 810745856 サービス: 250
ナショナル ジオグラフィック チャンネル: チャンネル: 831717376 サービス: 343
以上を入力
これを全ての衛星系チューナーで行った後、OKを押す。
.
2) CS110側からいなくなったチャンネルは、放っておいてもとりあえずは良いのですが、削除するには以下のようにします。
下のほうにある削除対象のチャンネルについて、
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリックして、「ツール」→「チャンネルエディタ」を選びます。
表示されたチャンネルエディタで、CSからなくなったチャンネルを下図のように選んで、順に「削除」をクリックし、終わったら「OK」を選びます。
削除対象の選択では、放送波が「CS」であること(「BS」の新チャンネルも類似の名前ですので、決して誤ってそちらを削除しないこと)、ディズニーXDのような類似の名称のチャンネルも誤って削除しないこと、などに気をつけてください。
一個ずつ選択して「削除」していっても良いですし、Ctrlを押しながらクリックしていけば、複数のチャンネルをまとめて選択し、削除できます。また誤って別のものを削除した場合は、慌てず「キャンセル」を押して、最初からやり直してください。
CS削除対象は以下の通りです。(表示順はこの通りとは限りません)
2012年4月1日分
C-TBSウェルカムチャンネル
プライム365.TV
ザ・ゴルフ・チャンネル
2012年3月1日分
洋画★シネフィル・イマジカ
日本映画専門チャンネルHD
J sports 3
J sports 4
ディズニー・チャンネル
なおご参考までに、2011/10月の段階で以下のチャンネルもCSから無くなっていますが、削除し忘れて残っている時は(番組表でブランクができていると思いますので)、これらも削除しておくと良いと思います。(これも誤って「BS」のものを削除しないように注意)
スター・チャンネル プラス
スター・チャンネル クラシック
J sports 1
J sports 2
アニマックス
(以上の削除をおこなっても、何かのきっかけでこの名称のチャンネルが「地上波」のチャンネルとしてチャンネルリストや番組表に復活することがありますが、あまり神経質に削除しなくても特に悪さはしないので、気にしなくても良いと思います。ただし番組表取得の対象になっていると番組表取得タスクに無駄な時間がかかりますので、これらの「地上波の幽霊チャンネル」が復活している場合、番組表取得の対象から外しておくと良いと思います。)
.
今後も2012年中に、何回かCS110の再編(トラポン移動・チャンネル番号変更)が予定されており、ts抜き環境ではこのような対応が必要ですが、今後いつどのようにチャンネルが再編されていくのかが公開されておらず、計画停波のタイミングで少しずつ行われると予想されます。
この対応を忘れていると、いつの間にかCSで視聴や録画のできないチャンネルが出てきますので、今後ときどきこのページなどをチェックされて、トップの「第xx版」に更新があるようなら、都度対応していかれると良いと思います。一連のチャンネル再編が続く間は更新して、ここに対応方法を追記していく予定です。
« 1月24日スカパーe2のプチ異動対応メモ (TVTest、TVRock) :何故かナショジオが観られなくなった人向け | トップページ | PX-BCUDを使ったBS/CS110の"お手軽"視聴&録画システムについて »
「デジタルTV、TS抜きチューナー」カテゴリの記事
- 2012年3月1日のBS新チャンネル対応、および3月以降のCS110再編対応について(TVTest、TVRock)(2012.02.29)
- PLEX PX-W3U2の設定について (PX-W3U3およびPX-S3U2の手順も追記)(2011.05.25)
- PX-BCUDとPX-S1UDの"ドングルファミリー"を、Spinelで有効活用(2012.05.24)
- 3台のPX-W3U2で12チューナー(2011.10.10)
- PLEX USBチューナーに関するFAQ (PX-W3U2 W3U3 S3U2 S1UD BCUD)(2012.01.02)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/570024/54104462
この記事へのトラックバック一覧です: 2012年3月1日のBS新チャンネル対応、および3月以降のCS110再編対応について(TVTest、TVRock):
« 1月24日スカパーe2のプチ異動対応メモ (TVTest、TVRock) :何故かナショジオが観られなくなった人向け | トップページ | PX-BCUDを使ったBS/CS110の"お手軽"視聴&録画システムについて »
koufukuteiさん、こちらの現象ではないですか?
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#ChScanOnPayCh
投稿: Vladi | 2012年3月10日 (土) 09時40分
Vladiさん、ありがとうございました。まさにご指摘のとおりでした。最新のTVTestにバージョンアップしたら局名が正常に表示されました。
ついでにもう一つ質問ですがTVRockの番組表のうちBSは一部しか取れません。CSはまったく取れません。地上波は問題ありません。今月はじめから期間限定ながら無料の番組がおおいので録画予約したいけど番組表が取れないので困っています。それから、そもそもTVRockで取得する番組表は誰が作っているのでしょうか。
投稿: koufukutei | 2012年3月10日 (土) 08時23分
koufukuteiさん、
なるほど、このBlogで添付している「TVTest新BS用・チャンネルプリセットファイル」は、基本的に「TVTest ver.0.7.22r2」に添付のプリセットファイルを一部手直ししたものですが、これには上記バージョン以降でサポートしている「チャンネルのプリセットを BonDriver のチャンネルと照合して割り当てられるようにした」という機能に対応して、BSプリセットではチャンネル名称の先頭に「%BS15/TS1」のようなチャンネル照合用の記号が付いています。
これをそれ以前のバージョンで使えば、おっしゃる通りチャンネル名にそのまま「%BS15/TS1」のような記号が付いたものになりますね。気が付かずに済みません。。
一応取り除いたものも作ってみましたので、
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/files/Preset_BS.ch2.old
これをDLして、.oldを取り除いて(Preset_BS.ch2というファイル名にして)、\TVTestフォルダに入れて、再度BSでプリセット読み込みをやっていただけますでしょうか?
以前koufukuteiさんのHPを読んだ時に気が付いたのですが、TVTestは「TVTest 0.7.17をPX-xx用に改良」というものか、あるいはPX-S3U2用BonDriverに一緒に付属のもの(これもver 0.7.17ベース)を使っておられると思います。それだと確かにこのようになりますね。
ただ、この「PX-xx用TVTest」の特長は、「カードリーダ」の選択で「PLEX TV内臓カードリーダー」が選べる点になりますが、これはその後のTVTestのメジャーバージョンアップに組み込まれることはなく、またFakeWinSCardができたことでその意義がなくなっています。
なので基本はこのHPではそのバージョンの存在は無視して、新BS対応とバグ(他機種との共存時にBonDriver切り替えで障害が起きることがある)対応のためにも、TVTestはver0.7.22r2以降を使うことを推奨しています。
この機会にTVTestを新しいバージョン上げて見られるのもご一考かと。最新版TVTestをDLして解凍・上書きするだけで更新できます。
なお、「一覧表示の各局名のあとに現在放送中の番組が表示されない」件は、これとは関係はないと思います。(しばらく映していればEPGを取得して出てくるようになると思いますし、出ないとすれば表示スペースが足りなくなってるだけかも。)
投稿: Vladi | 2012年3月 8日 (木) 19時12分
こんにちは、ちょっとお尋ねします。
BSが再編されたのでこのページからダウンロードさせていただきプリセットファイルを入れ替えました。BS,CSとも問題なく視聴できますがBSの局名の前に%がついています。CSでは付きません。エディタで編集して削除しようかと思っていますが、そのままのほうがいいでしょうか。
それと今までは一覧表示の各局名のあとに現在放送中の番組が表示されていましたがそれが出なくなりました。
投稿: koufukutei | 2012年3月 8日 (木) 09時51分
PX-W3U2関連の情報はなかなか見あたらないのですが、こちらはよく書かれていておもしろいですね。たびたび見させていただきたいと思います。
投稿: kazu | 2012年3月 7日 (水) 12時38分