日本経済新聞

5月28日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

「茶のしずく」アレルギー、発症者の半数激しい症状
呼吸困難や血圧低下など

2012/5/28 12:41
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 せっけん製造販売会社の悠香(福岡県大野城市)が販売した「茶のしずく石鹸(せっけん)」の旧製品による小麦アレルギーを調べている日本アレルギー学会の特別委員会(委員長、松永佳世子・藤田保健衛生大教授)は28日、問診結果が報告された発症者254人の半数に呼吸困難などの激しいアレルギー症状がみられたとする中間報告を発表した。

 特別委は今年3月から専用のホームページで診察した医師から症例を収集。今月10日までに、9歳男児から93歳女性まで40都道府県の463人が発症の確実例として登録された。特別委は発症者が約1千人に上るとみて、さらに調査を続ける。

 問診結果が報告された254人のうち、小麦を食べた後に呼吸困難や血圧低下などの症状が激しく出る「アナフィラキシーショック」を発症したのは25%。ショック症状はないが、呼吸困難や嘔吐(おうと)、下痢の症状があったのが27%で、合わせて52%にアナフィラキシー症状がみられた。そのほかの症状では、じんましんやまぶたの腫れ、鼻水などがあった。

 特別委によると、旧製品に含まれていた小麦由来成分「グルパール19S」がアレルギーを引き起こす原因とみられる。従来の小麦アレルギーは小麦を食べて激しい運動をすると症状が出るが、茶のしずく石鹸の場合は買い物など軽度の運動でも発症する例があった。

 石鹸の使用をやめると、小麦に反応してアレルギーを引き起こす体内の原因物質が7~8カ月で半減し、小麦製品を食べられるようになったケースも報告された。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アレルギー、松永佳世子、小麦アレルギー、アナフィラキシーショック、悠香

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,593.88 +13.49 28日 14:49
NYダウ(ドル) 12,454.83 -74.92 25日 16:30
英FTSE100 5,351.53 +1.48 25日 16:35
ドル/円 79.40 - .44 -0.22円高 28日 14:29
ユーロ/円 99.98 - .02 -0.20円高 28日 14:29
長期金利(%) 0.870 -0.010 28日 13:50
NY原油(ドル) 90.86 +0.20 25日 終値

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について