日本の不動産事情とペット
賃貸物件の大半95%以上がペットの不可というのが現状になっていますが、最近はペット共住型マンション等も次第に供給されてきました。そして、リフォームなども「ペットと快適に過ごせるように設計してしまう」ことができるということですね。多機能の床材や建具、設備などでペットがのびのびと遊べるようにすることができるといいます。
ペットで気になることは、なんといっても「臭い」があることですね。トイレを覚える前の子犬や歳をとった犬は壁や床をすぐ」汚してしまいがちです。そんなときに、手入れしやすい床材や壁材を使うと手入れがラクですね。ニオイを吸収する素材の壁などを使用することで気にならなくなってくるわけです。壁タイルでもアンモニアを吸着・脱臭してくれるものもあるかと思えば、ニオイ消臭機能のマット式のカーペットなどもあるのですね。
ペットにとってもあまり広くなくてもいいので、安心して過ごせる場所が必要です。ペットは人間が好きですのでいつも人のいるリビングスにスペースをつくってあげることで安心しますよね。リフォームするときには、間取り変更時にスペースを設計することで、ペットの大きさに合わせたスペースが確保できるということでしょう。
ペットの足洗い場は必要で、まめにシャンプーしてあげたりペットの動線を遮らないようにくぐり戸を設けたり、アイデアはいろいろとあるということでしょう。ペットにやさしい住宅というのは住む人にもやさしい住宅のような気がしますが、環境などのことを考えたらペットのことにも注目してみてもいいかもしれないですね。