坪単価とは
よく「坪単価」って耳にしますが、皆さんはその意味を理解していますか?なんとなくなら分かるけれど改めて説明しろと言われたら困るかも…きっとそう考えている人のほうが多いのではないでしょうか。
では坪単価とは何か。
坪単価とは1坪の建築費のことを指していて、坪は家を建てる際の目安となります。
よく不動産またはホームメーカーなどのチラシに「建て坪40坪」と記載されていますよね?1坪が約3.3平方mで1つの坪単価を出す計算は、建て家の本体価格÷建て坪となっています。
例えば延べ床面積が40坪で建て家自体の価格が2,800万円だったら1坪あたりの単価は70万円ということになります。
このことを知っておくと家を建てたい!という人にとっては何かと参考になるかと思います。
しかし坪単価で気をつけなければいけないことが幾つかあるので注意が必要です。
不動産などで建物の広さを説明する際に延べ床面積と説明したり、施工床面積と説明したり違った言葉を使うことがあります。
延べ床面積とはベランダ、テラス、ウッドデッキ、クローゼット、押入れ、玄関、地下室などは含まれていませんが施工床面積は全てが含まれていることを表しています。
また、坪単価が安くて自分たちでも購入可能な範囲内だと思ってしまうかもしれませんが、家が建てられるように地面を補強しなければいけなかったり、水道が引かれていなかったり…などそういった面でお金が掛ることがあるのでその辺りも調べる必要があります。