LDK?
賃貸住居を探す上で、やはり一番気になるのは部屋の間取りですよね〜。
よくDKとかLDKとか表記されていると思いますが、何の意味だかご存じですか?
DKは、ダイニング・キッチン。LDKは、リビング・ダイニング・キッチンの略称です。
LDKは、一般的には10畳以上の広さのあるキッチンで、DKは6畳以上の広さがあるキッチンを言います。もっと狭いキッチンはKですね。
あくまでだいたいの広さであり、表記に明確な規定はないのでご注意ください。
4LDKの場合、4部屋とLDKが付いてます。1Kの場合は、一部屋とキッチンがあります。1Rの場合は、部屋とキッチンに仕切りがありません。Rはルームの意味です。
間取り図をみるとき、LDKの他にもいろいろ略語が書かれてますよね。ここでは略語のいくつかを紹介してみます。
UBと書いてあるのは、ユニットバスです。浴室とトイレや洗面室が一緒になったもののことを言います。ワンルームなどの狭い部屋に多いです。
CLと書いてあるのは、クローゼットです。大きいクローゼットの場合はWCL(ウォーキングクローゼット)となっている場合もあります。クローゼットはあるに越したことはありません。
FIXと書いてあるのは、ガラスが固定されている開けられない窓のことです。採光には便利です。
間取り図を見るときに気をつけることが、もう一つあります。窓の方角です。やはり、日当たりや風通しが良い部屋に住みたいですよね。角度は大丈夫でも、近くにビルがあるなんてこともあるので、下見はしましょう。