今朝の佐賀新聞は勇気がある。
優れたジャーナリストほど、僕の言動に対して、しっかり理由を示した上で、是々非々。そういう意味では、佐賀新聞の論説を書いた小野さんは論外。僕からあれだけ批判を浴びて、何も反応もしないというのもこれが大人の対応でしょうか?

それはさておき、私もそうだけど、私が知る誰もが一目置く、佐賀新聞の富吉賢太郎さんの「震災がれき」に関する論考。今朝の佐賀新聞の一面でした。付け加えることは1つもありません。


昨日、今日と、東大の中川恵一先生(武雄市市政アドバイザー)が、震災がれきと放射線の関係に関して、講演をして頂きました。2日間で400人以上の皆さんにお越し頂き、武村大町町長や樋口鹿島市長もお見えに(他の杵藤広域圏の市長、町長さんはどうしてたんだろ?)。僕が同じ立場だったら、万難を排して参ります。

その中で、中川先生。「北九州市は受け入れるがれきの放射性物質濃度を1キロ当たり100ベクレルとしたが、逮捕者が出る騒ぎになったけど、私たち人間も同じ放射線を出しています。」と。これは会場の皆さんの反応が一番大きかったところ。

もし、この基準の瓦礫受け入れができなければ、私たちは北九州市に入れないことになってしまう。


前にも書きましたが、与論自体は健全で、震災瓦礫受入に関しては、冷静になってきていますし、反対の人たちも減ってきている。中川先生も私も昨日、今日と言いましたし、富吉さんは別の角度から書いておられますが、冷静に今一度、自分の問題として、震災瓦礫のこと、考えてみませんか?


by fromhotelhibiscus | 2012-05-27 23:40 | Trackback | Comments(2)
トラックバックURL : http://hiwa1118.exblog.jp/tb/15930773
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Commented by maekawa at 2012-05-28 02:13 x
市の首長というお仕事は、何と大変なことかと、改めて感じています。どうか、信じた道を進んでください。
なにもしない首長の多い中、市長さんの政治に対する姿勢・・・・・素敵です。
少し遠くの山口より
Commented by 福岡のアラカンジン at 2012-05-28 05:58 x
昨日の中川先生の講演会には、県外者ですが参加させて頂きました。県外者の参加にも何のチェックもなく、むしろ歓迎‥。今朝の市長のブログにあった「2日間で400人以上‥」も、昨日の講演会の盛況からして、むしろ控えめな評価に思われます。あまり力まずに自然体で、誇りある行動をリードされている樋渡市長に改めて敬意を表します。
名前 :
URL :
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード 
武雄コミュニティーガーデン開園 >>