2012年3月2日金曜日

道を行く





後片付けも

だいたい終わりました。。


倒れていると

勘違いして

信者さん方が

心配くださって

お見舞いの品まで

いただいてしまい、、

恐縮です




「申し訳ございません、sorry,,,回送中」

だとか、

「止まってください」

だとか、、

丁寧なようだが、、


どこかおかしい

世の中だ・・








ホンモノの

「道の人」なのか・・?!





おじゅっさんは

サービス業ではない。












工事現場のおじさんも

「導く」には

前途多難なようだ・・・

2 コメント:

ロビン さんのコメント...

おっしゃるとおりですね・・・

昔は「とまれ」「STOP」しか、表示はなかったようです。

「とまってください」って、なんだかヘン。

止まらないで、結果困るのは、そちらの都合なのに、教える人が尊敬語とは(?_?)?

大法螺窟 さんのコメント...

>ロビンさん

お盆の棚経で、

「住職の後ろにご家族揃ってお参りください」

と、案内したところ、、

「偉そうに、目上に対して、後ろに座れ!や、言いまわりよる!!」

と、言う話は有名です。