テーマ:

原作1巻


「──システムメッセージは、こうも告げていたんだよ。レベル10に達したバーストリンカーは、プログラム製作者と邂逅し、ブレイン・バーストが存在する本当の意味と、その目指す究極を知らされるだろう、と。」


原作9巻


「──全ては、《ブレイン・バースト2039》……またの名を《トライアル#2》が空しき試行に終わることを拒まんが為」


「然り。先行した《アクセル・アサルト2038》、後発の《コスモス・コラプト2040》はすでに廃棄されて久しい。#1及び#3に足りなかった何らかの因子を、恐らくこの#2は備えている。その因子が具現化されるまで、世界を閉じさせるわけにはいかない」


国家機密級の技術を扱って7~8年もの期間、研究を行なっているのだから、プログラム製作者サイドからすれば、バーストリンカー達は、実験材料のモルモット的扱いなのであろう。


例えば、プログラム製作者が自分達では解決できない問題が発生していて、それを解決する為にはレベル9を瞬殺できる程のとんでもない能力を持ったプレイヤーが必要で、有能なプレイヤーが覚醒するのを待っているとか。


プログラム製作者ならば、システムによって規定され、演算される数値的データであればどんな強力なプレイヤーを作り出すことも可能であろう。


しかし、抱えている問題は恐らく、数値的に目に見えるものでは解決できないということか。


強い人の意志が必要となる、究極の心意システム的な何か。


「加速研究会会長=プログラム製作者(あるいは関係者)」なのかどうかということ自体は、プログラム製作者の目的を考慮するだけなら、あまり問題では無いように思う。


なぜなら、加速研究会の存在がプログラム製作者に許されているという現実があるからだ。


つまり、プログラム製作者にとっては、加速世界に必要な存在であり、探し求める究極のプレイヤーが覚醒する為の逆境を作り出す存在ということなのであろう。


恐らくその辺りのバランスを《トライアル#2》だけが内包しているということではないのか。


無論、加速研究会の目的を考慮するのであれば、話しは違ってくるが。


プログラム製作者が待ち望んでいる優秀なプレイヤーが現れれば、《トライアル#2》の存続意義は失われ、かつ、問題の解決に必要な人員数が一人で足りると考えているのなら、最初のレベル10が現れた時点でエンディングが流れておしまいになるかもしれない。しかし、抱えている問題が解決するまでは、レベル10が何人現れようが存続させる可能性もある。


(注)ここから更に輪をかけて妄想を垂れ流しますよー


バーストリンカーになる条件に《新生児の頃からリンカーを装着している》というのがあって、ほとんどの場合、親の愛情に満たされずに育った子供なので、リアル親子の愛情が描かれる展開も予想される。


ここで都合良さそうな設定が「黒雪姫の実父=プログラム製作者」として家を追い出された黒雪姫と親子の和解を描く展開である。


「黒雪姫に姉がいるのでは?」という予想もポピュラーだと思うが黒雪姫の実姉の策略で親から家を追い出された。姉は自分より妹が親に愛されていると感じていて妹を追い出すように仕向けた。しかし、親はそんな姉の意図など百も承知で黒雪姫を港区白金台の自宅から出した。


レベル10に到達した黒雪姫は、「実父=プログラム製作者」と邂逅し、父親が「姉ではなく、お前がここに到達することは判っていたよ」とか「あの時は、姉からお前を守る為に仕方なく家から出した」とか言っちゃって親子の和解を描くとかね。しかし、黒雪姫の性格からすると「なに、人の心もてあそんでんだよ、このバカ親父!!」かもね。


まぁ、読者としては予想できちゃう展開は期待していないので、川原先生には予想を裏切る展開を期待しております。




おまけ


アニメ第2話 

初戦でアッシュ・ローラーが表示している画面


junsbさんのブログ-対戦者


NAME
SILVER CLOW

LV
1
BURST POINT
00,000,099-
BATTLE
00000
WIN     LOSE     DRAW
00000 / 00000 / 00000

こっちは2戦目で観戦者が表示している画面


junsbさんのブログ-観戦者


NAME
SILVER CROW
LV
1
BURST POINT
00,000,088-
BATTLE
00000
WIN     LOSE     DRAW
00000 / 00001 / 00000


しかし、対戦者からも観戦者からも所持ポイントが見えちゃうのってどうなんでしょうね
アニメ用にイメージしやすい様にしたってことかな?



関連記事一覧


テーマ:

>>> Aviation;飛翔


「や……久しぶり、ハルユキ君」


junsbさんのブログ-アクセル0501


ハルユキが預かってた生徒手帳を返そうとして


junsbさんのブログ-アクセル0502


junsbさんのブログ-アクセル0503


junsbさんのブログ-アクセル0504


「……中、見たか?」


junsbさんのブログ-アクセル0505


「いいかげん、あだ名だけではなく名前で呼んでくれないかな」


junsbさんのブログ-アクセル0506


ハルユキがお見舞いに持ってきた花


junsbさんのブログ-アクセル0507


「あだ名と大差ないんだけどな」


junsbさんのブログ-アクセル0508


「私の名は……」


junsbさんのブログ-アクセル0509


「次回、『Retribution』清き水は高きから低きへ流れるごとくハルユキとタクムへ因果は応報する」


ツインテ、コバルさんとポニテ、マーガさん


junsbさんのブログ-アクセル0511


青の王


junsbさんのブログ-アクセル0514


アクアさん


junsbさんのブログ-アクセル0510


タクの制服からすると転校前ですね。これハルが調子に乗ってレベル2に上げたときにリンカー首から引っこ抜いたシーンかな?


junsbさんのブログ-アクセル0512


まだ入院中?


junsbさんのブログ-アクセル0513


TV放映の次回予告よりもyoutubeの『アクセル・ワールド』公式チャンネルに上がってる次回予告のほうがカット数が多いのね


アニメ5話のタクのセリフ


「一年前、剣道部の主将に誘われて僕はバーストリンカーになった。彼女は、かの《青の王》の側近で《子》である僕も親衛隊の候補生だ」


彼女って、タクの《親》って女性だったのか?


バックドア・プログラムを渡したタクの《親》はポイント全損処分になったって部分は原作と同じだけど。


原作11巻


「……ていうかタクこそ、マンガン・ブレードさんのこと知ってるのか? レオニーズ時代は、けっこう仲良かったとか……?」


「まさか。向こうは幹部も幹部……青の王の側近だもの。でも、レオニを抜ける時にちょっとあってね……」


でもってアニメ6話でマーガさん登場ってことは…。タクの《親》とマーガさんの関係が判るのかな?




おまけ


原作では、お見舞いの花はリンジー・ウッズ(熱帯スイレン)


junsbさんのブログ-リンジー・ウッズ



関連記事一覧


テーマ:

勘違いしていたことがある


黒雪姫がレベル10に到達する方法についてである


黒雪姫は、既に初代《赤の王》レッド・ライダーを狩っているので残りの《二代目赤の王》、《緑の王》、《青の王》、《黄の王》、《紫の王》、《白の王》の6人の中から4人を倒すことが絶対条件だと思っていたのだ。


方法として間違ってはいないが、絶対条件では無い。



① 《純色の六王》以外にもレベル9が存在する場合


 領土を持たないレベル9が存在する可能性はある


 ハイランカーが目立たずにレベル9になるのはかなり難しいと思うが怪しいポイント稼ぎを研究している加速研究会なら可能性はある


 また、各レギオンのレベル8がレベル9になってはいけないというシステム制限は無いはずであるが、同じ領土内にレベル9が複数存在した場合、寝首をかかれるリスクが伴うことからレギオン内の規律としてタブー視されているのであろう。



② 現在の王の誰かを倒した後に二代目、三代目の王が出現した場合


 例えば、《黄の王》、《二代目黄の王》、《白の王》、《二代目白の王》と4人倒す方法である。


 二代目は初代が消えたとして、いつ現れるか判らないし、必ず現れる保証も無いので気長に待つしかないのが欠点であるが、利点として、途中まで他のレベル9と共闘可能ということだ。


 例えば、ハルユキをレベル9に上げて黒雪姫と二人で互いにレベル9を4人ずつ倒した状態まで進むことは可能なのだ。


 心情的にニコを狩りたく無いとハルユキは思っているはずなのでこの方法ならばニコと対決せずに進むこともできる。


 片方がレベル10に到達した時点で何が起きるかは不明なのでそこは作品で明かされるのをお待ちくださいとしか言えないが…。



  
おまけ オープニングのタクの学内アバターはオズの魔法使いの「ブリキの木こり」かな?


junsbさんのブログ-ブリキの木こり


絵ヅラ的には、黒雪姫が「ドロシー」、ハルが「愛犬トト」、チユが「臆病なライオン」


旅の仲間の「かかし」がいないけど、あらすじはこんな感じ


少女ドロシーは竜巻に飛ばされ、オズの国に迷い込みます


願いを叶えてくれる魔法使いに逢う為に途中で出遭った仲間と旅をします


それぞれの願いは


かかし : 脳
ブリキの木こり : 心
臆病なライオン : 勇気
ドロシー : 家に帰る


旅の途中で様々な困難を乗り越えて魔法使いと対面しますが、魔法使いは偽物で願いを叶えてもらうことはできませんでした


しかし、魔法で叶えなくとも欲しい物は自分たちが歩んできた道で既に手に入れていたことに気づくのです


ね。オズの国が加速世界、家を追い出された黒雪姫、心を無くしたタク、実は臆病なチユと考えるとウマイでしょ。



関連記事一覧

Amebaおすすめキーワード