• 降って沸いたような【バカテス】二次創作禁止のデマについての極めて個人的見解

  • 皆様、こんにちは~♪

    本日は一次帰宅の父親の介助と明日の農作業の為に夕方からまた実家に行く為に、それまでにアップできるか不安な暮灘です(^^;



    まあ、そんな状況でちょっと【なろう】を覗きにきたんですが、前触れもなく【バカテス】二次創作禁止の噂…

    「はぁ?」

    と思って調べてみたら、出所はおそらくはバカテス二次創作の大御所、常に週間ランキングでは常にトップにいる【"まあ"さん】の活動報告…



    あ~…
    状況を少しまとめましょうか?



    まず、バカテスの版権元は【明確な二次創作禁止】を表明してません。

    そして、【なろう】の運営は自己判断に任せると言ってるだけで、別に版権元を二次創作禁止の出版社とは明記してない。

    そして、"まあ"さんはサイトの運営はしてるけど、別に【なろう】の運営でも無ければ、ましてや二次創作の白黒を決める立場にはない。



    これを要約すると、

    【一人のユーザーが、バカテスを二次創作禁止作品と判断し、削除する】

    というだけの事実。

    まさか…作品を削除するって言ってる、あるいはバカテスを二次創作禁止になったって言ってる皆様って、

    【まあさんが、そう書いてるから】

    が論拠になってる訳じゃないでしょうね?(汗)

    もし、そうなら…あるいはそれに尾ひれがついて広まってるなら、逆にまあさんが悲惨なのでは…?

    なんせ、自分が【個人的な判断と見解】を述べただけの筈の活動報告が、回り回って結果として、

    【多くのバカテス作品を巻き添えにして削除させた】

    って解釈が成立してしまうのですから…



    とりあえず暮灘に言えるのは、

    【先ずは冷静になろう】

    でしょうか?
    【315通達】があったし、【なろう】運営が【522発表】をしたばかりなんで、パニックしたくなる気もわかりますが、とりあえず落ち着きましょう。



    ちなみにですが、一部のユーザー様や先生方はご存知ですが、暮灘はその昔、ERGを含む同人のシナリオ書きなんぞもやってまして(^^;

    その経験から言わせて貰うと、

    【出版社は暇でもなく金も余ってる訳じゃない。二次創作は刑事事件にしにくく、民事訴訟は時間も金かかる。また"内部"の反発もあるので、企業は積極的でない】

    という"現実"があります。
    詳細とかは一応、現場にいたんで説明できますが…あまり面白い話じゃないし聞きたい人っているんでしょうかね?(^_^;)



    暮灘雪夜
  • 2012年 05月26日 (土) 14時14分

コメント

なんか、怖い……。

二次創作自体、確かに法令的にはグレーゾーンですし、この活動報告での暮灘さんの発言がかなり危険なものであることは認めますけど……(出版社は暇も金も 〜〜〜 のくだり)。

ただ………………………。





もう二次創作自体、書かない方がいいんでしょうか?

ある作品が大好きで、自分もその作品の世界に入り込んでみたくて二次創作を作る。

そこにあるのは純粋な作品に対する愛だけで、それで金を儲けよう、悪意を込めようなんてよこしまな意志で創作活動をする人なんていないはずです(というか、そう信じたいです)。

運営の管理の元で二次創作活動を通じて交流を深めたり、互いの作品に意見を言い合って新しい作品を知ったり、より一層、作品を好きになることが出来たりすることが出来る。

にじファンはそんなサイトだと思ってたんですけど、二次創作ガイドラインで禁止リストが明記されてからは…………………。






暮灘さんがこの活動報告を書いたのも、"にじファンでは"明確に禁止と表記されていないバカテスの二次創作が志半ばで消されるのが嫌だから、二次創作とはいえ、時間と愛情を注いで作り上げた作品を理不尽に奪われるのが嫌だからと考えてくれる人はいないんでしょうか?

また、同じ立場に立たされてる人達が苦悶の状況に立たされて、泣く泣く作品を自分の手で消すような惨い行為をしなくちゃいけない、そんな悲惨な状況を少しでも減らしたいが故の発言であると解釈してくれる人はいないんでしょうか?

ある日突然、あなたの作品は規約違反だから消しなさいと言われて、泣く泣く自分の書き上げた作品や他のユーザーとの交流の記憶を自分の手で消してきた人間の気持ちがあなたがたにわかるんですか!?

すごく辛いですよ、本当に……。
だって自分の手で思い出を消しちゃうんですから……。

僕もそれですごく苦しい思いをしましたし、暮灘さんだってせっかく作り上げた作品を抹消されて、空虚しい思いをされた一人なんです。






もう、これ以上、法律がどうとか、誰が悪いとか、お前の発言は問題だとか、そんな話は勘弁してください…………。

ただ、作品の世界が好きで、そこに入り込んでみたい。
それがそんなに悪いことなんですか?
もうやだ、こんな話ばっかり聞かされるの……。
こんな思いさせるくらいなら、いっそのこと、運営はにじファンごと潰してくれればいいのに…………………………………………。
投稿者:pipi_pipipi  [ 2012年 05月27日 (日) 01時52分 ]
犯罪者の息子を持って、あなたのお父さんは可哀想な方ですね
投稿者:おせっかい  [ 2012年 05月26日 (土) 23時26分 ]
情報が二転三転としてるから、正しい情報が分かりにくくなってきました。

なんだか本当にバカテスの二次創作掲載の禁止が出来ていきそうな空気です。
本当の正しい情報を知りたいですね
投稿者:サンダーストーム  [ 2012年 05月26日 (土) 23時03分 ]
ソースもなく権利者の公式の発表でもない物を信じる……
溺れる者はわらをも掴むでしょうか?

なお、あなたの活動報告の内容は、

>著作権法違反に関しては、企業は刑事や民事に時間やお金を取られたくはないから実際に動く事は殆ど無い。
>だから著作権法違反を犯しても特に問題はないんだと、あなたはそう仰っているんですよ。

と、盾無さんの言ったとおり、
犯罪行為を容認し、助長するコメントであり、明らかに規約違反であるとして「魚拓」付きで運営に通報させていただきました。
投稿者:方言使い  [ 2012年 05月26日 (土) 22時35分 ]

サンダーストームさんへ

ご報告ありがとうございます♪

それは朗報ですね(o^-’)b☆

それが事実なら、全てのバカテス二次創作作者にとって、またとない安心材料となるでしょう♪



投稿者:暮灘雪夜  [ 2012年 05月26日 (土) 22時19分 ]
最新の情報です!
影月さんの活動記録でバカテスは大丈夫だと言ってますよ
多分そのうち活動記録に詳細が載せられると思います
投稿者:サンダーストーム  [ 2012年 05月26日 (土) 22時12分 ]

清雪風 雪慧さんへ

コメントありがとうございます♪



二次創作を明確に禁止してる会社の作品が入ってるのなら、その方が無難な判断かもしれませんね(^^;



投稿者:暮灘雪夜  [ 2012年 05月26日 (土) 21時33分 ]
暮灘雪夜さんあなたは自分が何を仰っているのか理解してますか?
活動報告は複数のユーザーが閲覧できる場所であり、チラシの裏のように書きなぐって良い場所ではありません。

著作権法違反に関しては、企業は刑事や民事に時間やお金を取られたくはないから実際に動く事は殆ど無い。
だから著作権法違反を犯しても特に問題はないんだと、あなたはそう仰っているんですよ。
昔著作者側に立った事があると仰いますが、仮にも著作者側に立たれた事がある方の言い分とはとても思えません。

小説家になろうは小説家を目指す場所であり、犯罪者になろうではありません。
犯罪を容認したり奨励するような言動は慎んでください。
投稿者:盾無  [ 2012年 05月26日 (土) 18時58分 ]
はじめまして。

冷静になりましょうについては、同意です。

『昔の状況』は分かりました。
『今の現状』を教えてください。


また、『今回の発言に責任を持つ』ということですけど、どこまで責任を持ってくれるのでしょうか?
そして、ここはあなたが活動していた同人(サークルでしょうか?)と異なり、株式会社の企業運営です。

二次について記載されていないということですが、もちろん、著作権法は守っていますよね?

以上です。
投稿者:バルロ  [ 2012年 05月26日 (土) 18時34分 ]
そのあなたの発言

暮灘雪夜さんが言ってるから僕も私もだいじょーぶ

になりますよね?

少なくともまあ氏の発言は支離滅裂なものではございませんでした。
かくゆうあなた自身が半ば条件反射のように拒否を示したかのようにしか思えません
そして、私たちの二次創作はここの運営が仕切っているわけではありません。
あくまで出版者、作者等の方々です。
あくまで運営が禁止していないだけで決して合法とはいえないのです

そしてこれは注意です
この活動報告、個人攻撃に受け取れます
通報も考えさせてもらいます
もう少し書き方を考えてはいかがですか?
ここはネットです
様々な人がみます
一時の感情あるいは判断で
書き殴るのはお止めになった方がよいのでは

そして出版社うんぬん書いてありますが、何度も言うようですが

二次創作は合法ではないのです

確かに一人一人を裁くのは難しいでしょう
でもサイトを停止させるのは簡単です
少なくともあなたのような横暴な考え方では
ここが潰れてしまうのも近いかもしれませんね
投稿者:三骨  [ 2012年 05月26日 (土) 18時21分 ]
コメントの書き込みはログインが必要です。