2012年05月27日
1:西独逸φ ★:2012/05/26(土) 19:45:46.85 ID:???0

東大寺の大仏はミスター・オサラギ?――。
奈良市観光協会が今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、
協会がHPを一時閉鎖していたことがわかった。経費を抑えようと自動翻訳システムを使ったためで、
「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝り。HPの再開のめどは立っていない。
寺社や伝統工芸などを紹介するHPは3月に模様替え。従来の英語、韓国語、中国語、フランス語の
ページに、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加した。
この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した
自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。
確認作業も怠っていたという。
例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。
「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy(フランスの慈悲)」とした。
「平城京へ都が遷(うつ)された」との部分は、訳せなかった「遷」の字が英文に混じっていた。
ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120526-OYT1T00533.htm?from=main1
2:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:46:39.40 ID:6pYTiD+t0
もうわざとやってんんだろ
3:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:46:57.73 ID:1sPHfaLK0
「仏様に鹿の角を生やすなんて不謹慎」
仏「馬鹿でかい銅像にしてさらし者にすんな」
4:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:47:14.12 ID:22ADnf4a0
最初から入札にすればよかったんだよ。
6:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:28.85 ID:RIipwIeN0
姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。
優秀な翻訳ソフトじゃないかw
20:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:51:12.64 ID:yHPwG0um0
>>6
確かに。日本人でもよめねぇよw
41:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:59.67 ID:Ezx1Lz2z0
>>20
ちょっと待て
女性かもしれないし男性かもしれない
8:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:31.75 ID:ROzA0cGG0
協会に英語を話せる人間がいないってことか?
外国人呼んでトラブった時どうするつもりだったんだ、こいつら
9:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:47.39 ID:fiOpz8rg0
翻訳チェックすら出来ないのかよ
10:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:01.02 ID:iQ2wHe600
だ、大佛次郎
32:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:12.17 ID:59zdY8cN0
>>10
このニュース読むまで、ずっと「だいぶつじろう」と思ってたよ。
ありがとう、奈良!
11:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:08.19 ID:U1UCsUw60

36:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:33.01 ID:iaL6qJCK0
>>11
吹いたwww
55:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:58:07.62 ID:dpjLXbcm0
>>11
おいwwwwwwwww
なんだこれwwwwwwwwwwwwwww
56:名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 19:58:18.67 ID:VQsOkC6Ui
>>11を笑ってる奴いるが奈良市観光協会も同じレベルってことだからな。
同じ日本人として恥じるだろ普通。
203:名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 20:43:15.34 ID:cMPxnA1R0
>>56
さすがにこれは同レベルではないw
59:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:58:45.80 ID:NgIlhpiz0
>>11
一瞬何か分からんかったが、ワロタ
64:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:05.26 ID:QNCCUEwu0
>>11
なにこれ。くわしくおしえてほしい
80:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:04:48.44 ID:ojlxr2700
>>64
中国語の「レストラン」を英語に訳して掲示したかったみたいだが
機械翻訳を使用した際翻訳サーバエラーが発生したらしく
それに気付かずにそのままエラーメッセージを掲示してしまったとさ。
13:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:29.75 ID:THh+xri10
150万は選定方法がおかしいのでは?
インターネットでやるぐらいなら
バイトを1言語一人専属で雇った方が良かったような
16:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:03.57 ID:k6RUzwuL0
鞍馬天狗が大活躍と聞いて
17:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:26.94 ID:FaP5fJ500
地元の高校のESS部あたりにやらせれば
喜んで只でやってくれただろうに
18:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:41.28 ID:dM3RsyGW0
スペイン語だとセニョールオサラギか…
19:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:46.50 ID:RIipwIeN0
翻訳ソフトに丸投げしようという発想が意味不明w
21:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:51:43.65 ID:V6sSMF3a0
おさらぎ次郎wwwwwwww
22:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:10.56 ID:hBfTCALi0
翻訳という仕事をなめてる
機械翻訳でまともな文章になると思っていたのか?
23:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:22.87 ID:8xPJHDHx0
ホームページの翻訳は、読み手にグーグル先生を使わせればいいだろw
せいぜい、日本語と英語だけで十分
24:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:26.38 ID:3LNeCyz00
↓次郎がひとこと
283:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:54:59.05 ID:zIvJN6qw0
>>24
これでダイブツジロウと呼ばれなくなるといいなあ
25:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:43.03 ID:rZVDlerC0
英語だけにして
ボランティア募集すりゃいいだろ
26:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:49.16 ID:6Eh6hJOJ0
Mr.Osawari ?
27:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:49.53 ID:AixWqZQh0
>「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy
>(フランスの慈悲)」とした。
なんかおしゃれでいいな
53:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:47.18 ID:WlJPaXhG0
>>27
慈悲の一撃 (クー・ド・グラース) みたいw
29:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:53:22.02 ID:GpeWuvc80
辞書引けよ
30:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:53:38.03 ID:GIqDftKK0
奈良市観光協会は中卒か
34:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:21.00 ID:q+5RcAUm0
>>1
これはでも委託先に問題ありだろ
35万もとっといて最低レベルのチェックもしないとは
85:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:06:17.72 ID:pX0fkzcX0
>>34
35万だから、単なる翻訳システム(ソフト)だけを購入して自分たちで作業したんだろ
無料の翻訳サービスがネットに蔓延る中、高度な翻訳ソフトはン百万のもある
38:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:35.04 ID:KCJPjzO30
フランスの慈悲www
なんでホトケがフランスになるのか、
外国人にはさっぱり分からんだろうなw
44:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:55:13.42 ID:+f+IcciY0
自動翻訳システムが使い物になると思ってる時点でリアル知障じゃねーか。
責任者クビにしろ。
52:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:27.67 ID:EnrpRJ2g0
>>44
外注で350万、なんて契約の決裁回そうとすると、
「機械翻訳ならもっと安いでしょ?」なんて言われかねないのが現代役所。
49:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:18.00 ID:hZPIQFId0
そのままアンサイクロペディに載せとけw
51:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:24.25 ID:GdLDbDEX0
人間チェックなしの自動翻訳で35万って高くね?
60:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:59:19.27 ID:ViDfzhSq0
ソフトの問題じゃなくて、チェックを怠ったヒューマンエラーだろw
62:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:59:37.86 ID:Ut1uigIgi
担当者は平謝りって、謝って済ませられる問題じゃないだろ
63:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:00:04.44 ID:YhMZNK1S0
国際観光都市と言っといて、英語できる職員すら居ないのか・・・・・・・・奈良半端ねーな
65:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:17.02 ID:GLUJsqys0
世界に発信する文章を翻訳ソフトだけで作るとか
どうしてそれで行けるって思えたんだ…
69:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:53.51 ID:RHyF1Nhl0
奈良人として情けないくらい、奈良は観光頑張ってない
頑張ってんのは猿沢の池の近くで餅ついてるおっさんくらいのもんだ…
70:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:02:20.15 ID:U2bOp2w/0
自動翻訳で日本語話してるやつみたことあるけどあきらかにおかしな日本語なんだよねw
75:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:03:37.14 ID:U1MFA7Ee0
公開前に目を通したりしないのかよw
76:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:03:38.52 ID:VSv44Iir0
ニュースサイトの斜め読みならともかく、自分の所を広報する目的なのに
結果を確かめず自動翻訳を信じ切って使うとか手抜き過ぎだろ。
77:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:04:20.44 ID:LQRj4lsV0
うちの県もこれやったわ
公務員てドコモレベル同じなんだな
81:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:05:36.16 ID:6FxYP4pS0
だいたい、向こうの言葉に訳せない仏教言葉が数多くあるんだから、
翻訳は無理がありすぎるわな。
82:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:05:43.93 ID:QNCCUEwu0
公務員ってさ、ファイル名を英語にしてというとローマ字にするよね。
仕様書なら、siyou.docみたいに。
99:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:55.16 ID:GwKVoDPW0
>>82
公務員ってか一般のPC不慣れな人ほどそうだな
フォルダ名とかファイル名のつけ方が全部wordだのexcelだのの感覚なんだろうな
94:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:04.60 ID:jYaNJ9nO0
手伝ってる欧州の知人のサイトでも、よく機械翻訳で変な日本語の単語が入れられていて、
その度にビックリして注意してんだけど、なんで機械翻訳で大丈夫って思うのかねー
118:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:14:16.26 ID:dlceJ40z0
>>94
インドヨーロッパ語族同士だと上手くいくんだよな
英語とドイツ語、スペイン語とかイタリア語、フランス語あたりなら
ところが、全く語順も単語も共通性が無い日本語と英語とかじゃ、機械翻訳が上手く行かない
131:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:16.88 ID:N97Dh0oI0
>>118
それは、翻訳しやすいように日本語を書き換えるって聞いたw
97:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:29.01 ID:pSNWres70
エキサイト翻訳版北斗の拳
みたいな文章になってたのか
100:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:09:30.41 ID:QStSnxve0
英語くらい自分でできんのか? 観光協会だろ(藁)、というか恥ずかしすぎるな。
114:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:13:23.24 ID:hDurNidK0
>>100
人材の選考って何を基準にしてたんんだろうね?????
106:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:11:41.82 ID:wIwdQdTUO
まあ、仮に外国語分かる奴がいたとしても仏教用語まで詳しいかという問題があるけどな
107:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:11:52.44 ID:XfabrEdy0
翻訳を買い叩くからこういうことになる
翻訳はプロの仕事なんだよ
機械やら海外発注で安く上げようとするから
痛い目に遭うんだ
110:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:12:20.33 ID:SGQZCk0c0
>1言語で150万円だった翻訳の外部委託
翻訳って儲かるんだな
119:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:14:59.70 ID:E1Z+3suo0
校正しねーの?
122:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:13.85 ID:76MKUPUri
他の自治体もやらかしてそうだよなあ…
123:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:19.15 ID:wIwdQdTUO
カステラや天ぷらのように間違った意味が何かの語源になる事を期待。
124:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:48.99 ID:kyYtnaoU0
ネット翻訳で35万ってどんだけ・・・
自分で翻訳かければタダじゃんw
てかさ外部委託でも1言語150万ってボッタクリだね
ネットで翻訳求人出せば10万以内でも応募殺到だろうに
126:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:59.19 ID:0wvBbAgn0
ホームページの製作会社はどこだ?w
129:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:02.82 ID:XfabrEdy0
つかさ、グローバル化(笑)するなら、翻訳はもっとも重要なところなんだけどな
英訳自体に文章として魅力があればあるほど読み手も引き込まれる
美しい写真と同等かそれ以上に広告として力強いものなんだけどね
ネイティブでも最も高い文章力が要求されるところなのにさ、まったく
132:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:20.10 ID:tjhJjIon0
これをそのまま載せるって英語すらチェックできる人いないのか
136:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:18:22.07 ID:0wvBbAgn0
>翻訳の外部委託をやめて
自前でやったのかw
141:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:20:10.09 ID:JKMCGM660
あほだな・・・
しかしインターネット自動翻訳で35万円かかるってのがわからん
だれか懐に入れてね?
148:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:21:39.93 ID:BA3jrYY6O
>>1
外国で見かけた変な日本語の商品とか、
日本製品のふりして日本語間違ってる商品とか、たまにネタにされるけど
日本もこれだとそういう物を笑えないなw
151:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:22:27.08 ID:irBa1me/0
確認もしてないとは・・・ 凄すぎる。普通の会社では在り得んミスだな。
152:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:23:06.22 ID:CGbXRRJj0
普通にネットで翻訳会社を検索して見積もり出させてもいいだろうし、
特許事務所みたいなところに知り合いがいればフリーの翻訳者を紹介して
もらってもいいし、このふざけた金額は、なんか妙な話だわな
155:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:23:39.86 ID:0lDGYFH80
一言語150マソの無駄使いをやめた努力は評価する。
機械翻訳でもいいけど、結果を一度も読み返してないのか。
それともMr.オサガリのほんやく結果見ても問題に気付かないほどのボンクラなのか。
アラビア語とかだったりすると難しいんだろうけど。
158:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:25:18.53 ID:aEGp7Q120
>>155
機械翻訳の結果をチェックしても直せないんだから、結局翻訳会社に頼むんで意味ないよな。
166:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:31:10.12 ID:XfabrEdy0
>>158
そういうこと
ボランティアに頼んでも、最終的に意味が間違っていないか
チェックもできないんじゃどのみち無理だわ
159:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:00.08 ID:EXptkSZb0
担当者は利口な鹿なんじゃない?
160:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:17.81 ID:NcYmNtnY0
どんな文章でも載せる前に読んで(読ませて)確認するのが普通だけど
行動が理解できない
161:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:36.40 ID:8p7cLAk70
インターネットでアホ訳になるのは当然として、そこで掛かった35万て何?
誰かパクったのがバレちゃうんじゃないのこれでw
180:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:34:35.47 ID:1qy13xX00
安易な考えでコスト削減したらその後のトラブルで余計な経費がかかって
結局元のままの方が良かったって言う典型例ですな
民主党の仕分けみたいだ・・・
183:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:35:42.23 ID:Qdcxlcu40
機械は状況を理解することが難しいからな。
「やる」って言葉でも複数の意味があるけど、機械はどれを選べばいいか分からない。
188:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:36:33.11 ID:nrK7O0QM0
外国語学校の実習で翻訳させれば完璧な先生チェックが入った上に余裕でタダだったろうな。
189:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:36:50.49 ID:sh+X7boIi
同志社の学生にやらせれば良いじゃん35万より安くできるぞ
194:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:39:13.65 ID:JKMCGM660
金をかけないのがどういうことか
日本国民もいいかげん気づいてきただろ?
マスゴミにいつまでも踊らされてないで
ちゃんと金払ったほうが社会全体がうまくまわる
197:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:40:33.28 ID:sh+X7boIi
30万程度のネット求人出せば、外国語大学の助教授が喜んで応募してくるだろう
198:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:40:37.89 ID:RDA7iChH0
外大学生のバイトに校閲させろよ
200:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:42:09.39 ID:cMPxnA1R0
経費を抑えようと自動翻訳システムを使うのは結構だが、
結果をちゃんと確認しろよ。
国際観光都市を自称するならその程度の英語くらい読めよ。
202:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:42:31.85 ID:GwDDLMp5P
市町村のサイトでも、自動翻訳で外国語サイトまかなってるところがあるけど
大なり小なり、こういう誤訳が混じってるんだろうな
206:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:45:30.96 ID:IpZ3EB8h0
エキサイト先生つこうたんか?
207:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:45:51.02 ID:wIwdQdTUO
洋画の字幕が酷い誤訳だったりすると興ざめするわな。
208:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:46:02.34 ID:Dpn8KNOPi
観光に対してまともに向き合ってないからこうなる、手ぬるい。
大仏商法乙
215:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:49:29.18 ID:FJXKwOGH0
>>1
そういやこういう話もあったな
秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041423330014-n1.htm
東日本大震災からの復興を支援する国のキャンペーン「東北観光博」の公式ホームページの英語、
中国語、韓国語版で誤訳が多数見つかり、管理する観光庁は日本語以外のホームページを一時閉鎖した。
自動翻訳機能ソフトを使ったため固有名詞が直訳されたといい、訂正して今月下旬に再開する予定としている。
217:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:51:15.61 ID:FMhaqlNd0
自動翻訳とか
チャレンジ精神だけは評価する
222:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:54:20.33 ID:B/cRiWFuO
>>217
もはやロープなしバンジーだろ
無謀すぎる
220:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:52:57.51 ID:44yyHqtf0
東大寺は文句を言っても良い
ってか言え!w
224:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:55:30.50 ID:LjMl28HL0
ワーキングプアな京大の文系博士が結構いるらしいぞ。
フランス、イタリア、スペイン語を教えられるレベル。
雇い止めされて泣いている場面がテレビに写っていた。
雇ってやればいいのに。ホームページつくったら終わりという
仕事じゃないだろうし。
231:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:06:16.00 ID:C4EU7PJo0
英語だけならどうとでもなるが仏教的に正しくなきゃいけないってのが敷居が高いね
特定宗教に造詣が深い公務員ってのもマズいから外注しか選択肢は無い
246:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:24:38.86 ID:sbmGVbYC0
この翻訳システム的に言うと、
horse and deer な担当者だったんだな。
247:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:25:37.12 ID:hlMDZH+P0
こういうとこケチるとこういうことになる。
何の知識もない外国人にこういった宗教施設の概要やらを
わかりやすく単純に説明するって物凄く難しいだろ。
英語ならまだしも、イタリア語とかになったら高く付くのも当たり前。
251:どうですか解説の名無しさん :2012/05/26(土) 21:37:10.83 ID:X3aIH4OI0
こんなもん金かけなくても、地元の進学校とかの生徒に英作文の教材で、
出来のいい生徒数名に図書カード五千円とかなら、喜んでやってくれるんじゃね?
254:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:44:07.54 ID:emh3c69d0
>>251
それでもヘンな英語しか出来て来ないよ
まぁ、機械翻訳よりはましかも知れないけど
仮にペラペラの通訳でも文章はネイティブじゃないと無理
ネイティブに書かせて、英語出来る奴が誤訳チェックの上
出来ればライターレベルのネイティブが最終文章チェック
それくらいしないと観光パンフは完璧にならない
一見平易に見えても観光翻訳は案外落とし穴がいっぱい
翻訳舐め過ぎなんだよ
最近の発注元は
255:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:44:08.25 ID:XfabrEdy0
つか150万円が高いっていうけど(もちろん文字数によるだろうけど)、
凝ったページ数の多いホームページを作成しても
そのぐらいかかるんじゃないの?
仏教や歴史を説明する、おそらく文字数もかなりいくであろう英訳
の価値ってHP作成以下なのかな?
256:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:45:14.28 ID:OjR36T7Y0
無茶しやがって・・・
270:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:14:53.01 ID:GwDDLMp5P
やるなら徹底的に経費節減
google翻訳やエキサイト翻訳のリンクつけるだけ!
これなら
翻訳も自己責任、誤訳込みだと世界中で納得してくれるだろうwwwうはwww
276:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:37:25.65 ID:wvkQaqmX0
日本文化勉強しに来てる外国人に頼めば50万ぐらいでやってくれそうだけどな。
まあ、少なくとも英語の間違いくらい自分達で直せよ。
280:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:47:14.61 ID:LjMl28HL0
例え150万の専門業者に頼んだとしても、担当者が一度も見直さないというのは論外。
282:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:52:44.48 ID:Ox6iFdKK0
あほやな
wikipediaのNaraをコピペすりゃいいのに
286:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:59:21.23 ID:GwDDLMp5P
各都市にある
国際交流協会に助力を求めたらよかったのに
296:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:14:48.08 ID:mDSo2UqL0
有名なコンピュータ翻訳の誤訳だけど
おおみそか
oh! is it miso?
これは超有名
304:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:26:25.81 ID:hgC3QY2B0
子供のころ、大仏橋とおさらぎばしが一致しなくて困った。
313:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:50:02.85 ID:j+0eCj8BP
業務用の高い翻訳ソフトのトライアル評価とかしたことあるけど、
本質的にエキサイト翻訳と変わらんよ。英語ができない人が使うものじゃない。
でてきた訳文の正誤を自分できちんと判断できる人のためのツール。
318:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:55:05.39 ID:7CPA2EFV0
石川啄木=石川ウッドペッカー
この翻訳機と同じかな?
319:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:55:31.98 ID:OrC6bBcp0
googleのほうがまだいい訳返してくるかもなw
321:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:56:57.40 ID:j+0eCj8BP
もしやるなら、英語だけきちんとマニュアル翻訳の完璧なものを作って、
他の印欧語系は英語から自動翻訳だな。これならかなりマシなものが出来る。
326:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:01:52.09 ID:HovbXh7/0
なんという安物買いの銭失い
奈良在住の外人さんに同じくらいの額で頼むとかできなかったのか?
332:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:05:56.85 ID:38pEb2kb0
英語から他言語への機械翻訳はそこそこ精度高いんだから、
せめて英語版だけは人力翻訳すればよかったのに。
339:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:35:14.90 ID:jm8xEPbp0
英文を機械翻訳で日本語にすれば、
逆もろくな翻訳じゃないのがわかるはず。
349:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:19:55.90 ID:T1NvcqHX0
周りがカネカネ税金税金うるさいから一番安いところに仕事を回したら
本来無料でできる翻訳ソフトに35万円も払ってましたってオチかw馬鹿すぎ
352:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:29:51.07 ID:sjGQOy5n0
35万でこんなレベルなら、エキサイトかGoogle翻訳で失敗した方が笑い取れただろう
364:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:54:57.71 ID:0SfPT8DK0
「国際スパーク株式会社。」を思い出したw
"動力を与Google"とかw
366:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 02:02:44.96 ID:dwvFNwoF0
>>1
>この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、
>全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え
Google翻訳にコピペして、35万円頂きました。の巻
372:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 02:14:22.08 ID:wiYRa2dj0
観光協会って公益認定下りるんだねえ
ちょっと意外
まあここは移行中みたいだけど
税金が投入されてる団体はこういうことやっちゃダメだよね
東大寺の大仏はミスター・オサラギ?――。
奈良市観光協会が今春更新した外国語版のホームページ(HP)に、多くの誤訳があるとの指摘を受け、
協会がHPを一時閉鎖していたことがわかった。経費を抑えようと自動翻訳システムを使ったためで、
「国際観光都市として恥ずかしい限り」と担当者は平謝り。HPの再開のめどは立っていない。
寺社や伝統工芸などを紹介するHPは3月に模様替え。従来の英語、韓国語、中国語、フランス語の
ページに、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語、イタリア語のページを追加した。
この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、全部で35万円のインターネットを利用した
自動翻訳システムに変え、固有名詞の読み方もあらかじめ登録していなかったことからミスが続出。
確認作業も怠っていたという。
例えば英語では、東大寺の大仏を、姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。
「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy(フランスの慈悲)」とした。
「平城京へ都が遷(うつ)された」との部分は、訳せなかった「遷」の字が英文に混じっていた。
ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120526-OYT1T00533.htm?from=main1
2:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:46:39.40 ID:6pYTiD+t0
もうわざとやってんんだろ
3:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:46:57.73 ID:1sPHfaLK0
「仏様に鹿の角を生やすなんて不謹慎」
仏「馬鹿でかい銅像にしてさらし者にすんな」
4:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:47:14.12 ID:22ADnf4a0
最初から入札にすればよかったんだよ。
6:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:28.85 ID:RIipwIeN0
姓の「大仏(おさらぎ)」と認識して「Mr.Osaragi」と翻訳。
優秀な翻訳ソフトじゃないかw
20:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:51:12.64 ID:yHPwG0um0
>>6
確かに。日本人でもよめねぇよw
41:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:59.67 ID:Ezx1Lz2z0
>>20
ちょっと待て
女性かもしれないし男性かもしれない
8:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:31.75 ID:ROzA0cGG0
協会に英語を話せる人間がいないってことか?
外国人呼んでトラブった時どうするつもりだったんだ、こいつら
9:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:48:47.39 ID:fiOpz8rg0
翻訳チェックすら出来ないのかよ
10:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:01.02 ID:iQ2wHe600
だ、大佛次郎
32:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:12.17 ID:59zdY8cN0
>>10
このニュース読むまで、ずっと「だいぶつじろう」と思ってたよ。
ありがとう、奈良!
11:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:08.19 ID:U1UCsUw60
36:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:33.01 ID:iaL6qJCK0
>>11
吹いたwww
55:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:58:07.62 ID:dpjLXbcm0
>>11
おいwwwwwwwww
なんだこれwwwwwwwwwwwwwww
56:名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 19:58:18.67 ID:VQsOkC6Ui
>>11を笑ってる奴いるが奈良市観光協会も同じレベルってことだからな。
同じ日本人として恥じるだろ普通。
203:名無しさん@12周年:2012/05/26(土) 20:43:15.34 ID:cMPxnA1R0
>>56
さすがにこれは同レベルではないw
59:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:58:45.80 ID:NgIlhpiz0
>>11
一瞬何か分からんかったが、ワロタ
64:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:05.26 ID:QNCCUEwu0
>>11
なにこれ。くわしくおしえてほしい
80:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:04:48.44 ID:ojlxr2700
>>64
中国語の「レストラン」を英語に訳して掲示したかったみたいだが
機械翻訳を使用した際翻訳サーバエラーが発生したらしく
それに気付かずにそのままエラーメッセージを掲示してしまったとさ。
13:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:49:29.75 ID:THh+xri10
150万は選定方法がおかしいのでは?
インターネットでやるぐらいなら
バイトを1言語一人専属で雇った方が良かったような
16:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:03.57 ID:k6RUzwuL0
鞍馬天狗が大活躍と聞いて
17:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:26.94 ID:FaP5fJ500
地元の高校のESS部あたりにやらせれば
喜んで只でやってくれただろうに
18:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:41.28 ID:dM3RsyGW0
スペイン語だとセニョールオサラギか…
19:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:50:46.50 ID:RIipwIeN0
翻訳ソフトに丸投げしようという発想が意味不明w
21:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:51:43.65 ID:V6sSMF3a0
おさらぎ次郎wwwwwwww
22:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:10.56 ID:hBfTCALi0
翻訳という仕事をなめてる
機械翻訳でまともな文章になると思っていたのか?
23:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:22.87 ID:8xPJHDHx0
ホームページの翻訳は、読み手にグーグル先生を使わせればいいだろw
せいぜい、日本語と英語だけで十分
24:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:26.38 ID:3LNeCyz00
↓次郎がひとこと
283:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:54:59.05 ID:zIvJN6qw0
>>24
これでダイブツジロウと呼ばれなくなるといいなあ
25:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:43.03 ID:rZVDlerC0
英語だけにして
ボランティア募集すりゃいいだろ
26:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:49.16 ID:6Eh6hJOJ0
Mr.Osawari ?
27:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:52:49.53 ID:AixWqZQh0
>「仏(ほとけ)の慈悲」は「仏」を略語と解釈して「French mercy
>(フランスの慈悲)」とした。
なんかおしゃれでいいな
53:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:47.18 ID:WlJPaXhG0
>>27
慈悲の一撃 (クー・ド・グラース) みたいw
29:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:53:22.02 ID:GpeWuvc80
辞書引けよ
30:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:53:38.03 ID:GIqDftKK0
奈良市観光協会は中卒か
34:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:21.00 ID:q+5RcAUm0
>>1
これはでも委託先に問題ありだろ
35万もとっといて最低レベルのチェックもしないとは
85:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:06:17.72 ID:pX0fkzcX0
>>34
35万だから、単なる翻訳システム(ソフト)だけを購入して自分たちで作業したんだろ
無料の翻訳サービスがネットに蔓延る中、高度な翻訳ソフトはン百万のもある
38:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:54:35.04 ID:KCJPjzO30
フランスの慈悲www
なんでホトケがフランスになるのか、
外国人にはさっぱり分からんだろうなw
44:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:55:13.42 ID:+f+IcciY0
自動翻訳システムが使い物になると思ってる時点でリアル知障じゃねーか。
責任者クビにしろ。
52:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:27.67 ID:EnrpRJ2g0
>>44
外注で350万、なんて契約の決裁回そうとすると、
「機械翻訳ならもっと安いでしょ?」なんて言われかねないのが現代役所。
49:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:18.00 ID:hZPIQFId0
そのままアンサイクロペディに載せとけw
51:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:57:24.25 ID:GdLDbDEX0
人間チェックなしの自動翻訳で35万って高くね?
60:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:59:19.27 ID:ViDfzhSq0
ソフトの問題じゃなくて、チェックを怠ったヒューマンエラーだろw
62:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 19:59:37.86 ID:Ut1uigIgi
担当者は平謝りって、謝って済ませられる問題じゃないだろ
63:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:00:04.44 ID:YhMZNK1S0
国際観光都市と言っといて、英語できる職員すら居ないのか・・・・・・・・奈良半端ねーな
65:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:17.02 ID:GLUJsqys0
世界に発信する文章を翻訳ソフトだけで作るとか
どうしてそれで行けるって思えたんだ…
69:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:01:53.51 ID:RHyF1Nhl0
奈良人として情けないくらい、奈良は観光頑張ってない
頑張ってんのは猿沢の池の近くで餅ついてるおっさんくらいのもんだ…
70:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:02:20.15 ID:U2bOp2w/0
自動翻訳で日本語話してるやつみたことあるけどあきらかにおかしな日本語なんだよねw
75:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:03:37.14 ID:U1MFA7Ee0
公開前に目を通したりしないのかよw
76:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:03:38.52 ID:VSv44Iir0
ニュースサイトの斜め読みならともかく、自分の所を広報する目的なのに
結果を確かめず自動翻訳を信じ切って使うとか手抜き過ぎだろ。
77:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:04:20.44 ID:LQRj4lsV0
うちの県もこれやったわ
公務員てドコモレベル同じなんだな
81:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:05:36.16 ID:6FxYP4pS0
だいたい、向こうの言葉に訳せない仏教言葉が数多くあるんだから、
翻訳は無理がありすぎるわな。
82:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:05:43.93 ID:QNCCUEwu0
公務員ってさ、ファイル名を英語にしてというとローマ字にするよね。
仕様書なら、siyou.docみたいに。
99:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:55.16 ID:GwKVoDPW0
>>82
公務員ってか一般のPC不慣れな人ほどそうだな
フォルダ名とかファイル名のつけ方が全部wordだのexcelだのの感覚なんだろうな
94:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:04.60 ID:jYaNJ9nO0
手伝ってる欧州の知人のサイトでも、よく機械翻訳で変な日本語の単語が入れられていて、
その度にビックリして注意してんだけど、なんで機械翻訳で大丈夫って思うのかねー
118:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:14:16.26 ID:dlceJ40z0
>>94
インドヨーロッパ語族同士だと上手くいくんだよな
英語とドイツ語、スペイン語とかイタリア語、フランス語あたりなら
ところが、全く語順も単語も共通性が無い日本語と英語とかじゃ、機械翻訳が上手く行かない
131:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:16.88 ID:N97Dh0oI0
>>118
それは、翻訳しやすいように日本語を書き換えるって聞いたw
97:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:08:29.01 ID:pSNWres70
エキサイト翻訳版北斗の拳
みたいな文章になってたのか
100:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:09:30.41 ID:QStSnxve0
英語くらい自分でできんのか? 観光協会だろ(藁)、というか恥ずかしすぎるな。
114:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:13:23.24 ID:hDurNidK0
>>100
人材の選考って何を基準にしてたんんだろうね?????
106:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:11:41.82 ID:wIwdQdTUO
まあ、仮に外国語分かる奴がいたとしても仏教用語まで詳しいかという問題があるけどな
107:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:11:52.44 ID:XfabrEdy0
翻訳を買い叩くからこういうことになる
翻訳はプロの仕事なんだよ
機械やら海外発注で安く上げようとするから
痛い目に遭うんだ
110:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:12:20.33 ID:SGQZCk0c0
>1言語で150万円だった翻訳の外部委託
翻訳って儲かるんだな
119:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:14:59.70 ID:E1Z+3suo0
校正しねーの?
122:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:13.85 ID:76MKUPUri
他の自治体もやらかしてそうだよなあ…
123:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:19.15 ID:wIwdQdTUO
カステラや天ぷらのように間違った意味が何かの語源になる事を期待。
124:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:48.99 ID:kyYtnaoU0
ネット翻訳で35万ってどんだけ・・・
自分で翻訳かければタダじゃんw
てかさ外部委託でも1言語150万ってボッタクリだね
ネットで翻訳求人出せば10万以内でも応募殺到だろうに
126:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:15:59.19 ID:0wvBbAgn0
ホームページの製作会社はどこだ?w
129:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:02.82 ID:XfabrEdy0
つかさ、グローバル化(笑)するなら、翻訳はもっとも重要なところなんだけどな
英訳自体に文章として魅力があればあるほど読み手も引き込まれる
美しい写真と同等かそれ以上に広告として力強いものなんだけどね
ネイティブでも最も高い文章力が要求されるところなのにさ、まったく
132:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:17:20.10 ID:tjhJjIon0
これをそのまま載せるって英語すらチェックできる人いないのか
136:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:18:22.07 ID:0wvBbAgn0
>翻訳の外部委託をやめて
自前でやったのかw
141:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:20:10.09 ID:JKMCGM660
あほだな・・・
しかしインターネット自動翻訳で35万円かかるってのがわからん
だれか懐に入れてね?
148:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:21:39.93 ID:BA3jrYY6O
>>1
外国で見かけた変な日本語の商品とか、
日本製品のふりして日本語間違ってる商品とか、たまにネタにされるけど
日本もこれだとそういう物を笑えないなw
151:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:22:27.08 ID:irBa1me/0
確認もしてないとは・・・ 凄すぎる。普通の会社では在り得んミスだな。
152:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:23:06.22 ID:CGbXRRJj0
普通にネットで翻訳会社を検索して見積もり出させてもいいだろうし、
特許事務所みたいなところに知り合いがいればフリーの翻訳者を紹介して
もらってもいいし、このふざけた金額は、なんか妙な話だわな
155:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:23:39.86 ID:0lDGYFH80
一言語150マソの無駄使いをやめた努力は評価する。
機械翻訳でもいいけど、結果を一度も読み返してないのか。
それともMr.オサガリのほんやく結果見ても問題に気付かないほどのボンクラなのか。
アラビア語とかだったりすると難しいんだろうけど。
158:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:25:18.53 ID:aEGp7Q120
>>155
機械翻訳の結果をチェックしても直せないんだから、結局翻訳会社に頼むんで意味ないよな。
166:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:31:10.12 ID:XfabrEdy0
>>158
そういうこと
ボランティアに頼んでも、最終的に意味が間違っていないか
チェックもできないんじゃどのみち無理だわ
159:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:00.08 ID:EXptkSZb0
担当者は利口な鹿なんじゃない?
160:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:17.81 ID:NcYmNtnY0
どんな文章でも載せる前に読んで(読ませて)確認するのが普通だけど
行動が理解できない
161:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:28:36.40 ID:8p7cLAk70
インターネットでアホ訳になるのは当然として、そこで掛かった35万て何?
誰かパクったのがバレちゃうんじゃないのこれでw
180:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:34:35.47 ID:1qy13xX00
安易な考えでコスト削減したらその後のトラブルで余計な経費がかかって
結局元のままの方が良かったって言う典型例ですな
民主党の仕分けみたいだ・・・
183:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:35:42.23 ID:Qdcxlcu40
機械は状況を理解することが難しいからな。
「やる」って言葉でも複数の意味があるけど、機械はどれを選べばいいか分からない。
188:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:36:33.11 ID:nrK7O0QM0
外国語学校の実習で翻訳させれば完璧な先生チェックが入った上に余裕でタダだったろうな。
189:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:36:50.49 ID:sh+X7boIi
同志社の学生にやらせれば良いじゃん35万より安くできるぞ
194:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:39:13.65 ID:JKMCGM660
金をかけないのがどういうことか
日本国民もいいかげん気づいてきただろ?
マスゴミにいつまでも踊らされてないで
ちゃんと金払ったほうが社会全体がうまくまわる
197:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:40:33.28 ID:sh+X7boIi
30万程度のネット求人出せば、外国語大学の助教授が喜んで応募してくるだろう
198:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:40:37.89 ID:RDA7iChH0
外大学生のバイトに校閲させろよ
200:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:42:09.39 ID:cMPxnA1R0
経費を抑えようと自動翻訳システムを使うのは結構だが、
結果をちゃんと確認しろよ。
国際観光都市を自称するならその程度の英語くらい読めよ。
202:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:42:31.85 ID:GwDDLMp5P
市町村のサイトでも、自動翻訳で外国語サイトまかなってるところがあるけど
大なり小なり、こういう誤訳が混じってるんだろうな
206:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:45:30.96 ID:IpZ3EB8h0
エキサイト先生つこうたんか?
207:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:45:51.02 ID:wIwdQdTUO
洋画の字幕が酷い誤訳だったりすると興ざめするわな。
208:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:46:02.34 ID:Dpn8KNOPi
観光に対してまともに向き合ってないからこうなる、手ぬるい。
大仏商法乙
215:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:49:29.18 ID:FJXKwOGH0
>>1
そういやこういう話もあったな
秋田→飽きた ナマハゲ→はげ頭病 「機械翻訳で…」誤訳多数 観光庁が東北観光博サイト閉鎖
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120414/dst12041423330014-n1.htm
東日本大震災からの復興を支援する国のキャンペーン「東北観光博」の公式ホームページの英語、
中国語、韓国語版で誤訳が多数見つかり、管理する観光庁は日本語以外のホームページを一時閉鎖した。
自動翻訳機能ソフトを使ったため固有名詞が直訳されたといい、訂正して今月下旬に再開する予定としている。
217:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:51:15.61 ID:FMhaqlNd0
自動翻訳とか
チャレンジ精神だけは評価する
222:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:54:20.33 ID:B/cRiWFuO
>>217
もはやロープなしバンジーだろ
無謀すぎる
220:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:52:57.51 ID:44yyHqtf0
東大寺は文句を言っても良い
ってか言え!w
224:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 20:55:30.50 ID:LjMl28HL0
ワーキングプアな京大の文系博士が結構いるらしいぞ。
フランス、イタリア、スペイン語を教えられるレベル。
雇い止めされて泣いている場面がテレビに写っていた。
雇ってやればいいのに。ホームページつくったら終わりという
仕事じゃないだろうし。
231:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:06:16.00 ID:C4EU7PJo0
英語だけならどうとでもなるが仏教的に正しくなきゃいけないってのが敷居が高いね
特定宗教に造詣が深い公務員ってのもマズいから外注しか選択肢は無い
246:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:24:38.86 ID:sbmGVbYC0
この翻訳システム的に言うと、
horse and deer な担当者だったんだな。
247:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:25:37.12 ID:hlMDZH+P0
こういうとこケチるとこういうことになる。
何の知識もない外国人にこういった宗教施設の概要やらを
わかりやすく単純に説明するって物凄く難しいだろ。
英語ならまだしも、イタリア語とかになったら高く付くのも当たり前。
251:どうですか解説の名無しさん :2012/05/26(土) 21:37:10.83 ID:X3aIH4OI0
こんなもん金かけなくても、地元の進学校とかの生徒に英作文の教材で、
出来のいい生徒数名に図書カード五千円とかなら、喜んでやってくれるんじゃね?
254:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:44:07.54 ID:emh3c69d0
>>251
それでもヘンな英語しか出来て来ないよ
まぁ、機械翻訳よりはましかも知れないけど
仮にペラペラの通訳でも文章はネイティブじゃないと無理
ネイティブに書かせて、英語出来る奴が誤訳チェックの上
出来ればライターレベルのネイティブが最終文章チェック
それくらいしないと観光パンフは完璧にならない
一見平易に見えても観光翻訳は案外落とし穴がいっぱい
翻訳舐め過ぎなんだよ
最近の発注元は
255:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:44:08.25 ID:XfabrEdy0
つか150万円が高いっていうけど(もちろん文字数によるだろうけど)、
凝ったページ数の多いホームページを作成しても
そのぐらいかかるんじゃないの?
仏教や歴史を説明する、おそらく文字数もかなりいくであろう英訳
の価値ってHP作成以下なのかな?
256:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 21:45:14.28 ID:OjR36T7Y0
無茶しやがって・・・
270:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:14:53.01 ID:GwDDLMp5P
やるなら徹底的に経費節減
google翻訳やエキサイト翻訳のリンクつけるだけ!
これなら
翻訳も自己責任、誤訳込みだと世界中で納得してくれるだろうwwwうはwww
276:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:37:25.65 ID:wvkQaqmX0
日本文化勉強しに来てる外国人に頼めば50万ぐらいでやってくれそうだけどな。
まあ、少なくとも英語の間違いくらい自分達で直せよ。
280:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:47:14.61 ID:LjMl28HL0
例え150万の専門業者に頼んだとしても、担当者が一度も見直さないというのは論外。
282:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:52:44.48 ID:Ox6iFdKK0
あほやな
wikipediaのNaraをコピペすりゃいいのに
286:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 22:59:21.23 ID:GwDDLMp5P
各都市にある
国際交流協会に助力を求めたらよかったのに
296:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:14:48.08 ID:mDSo2UqL0
有名なコンピュータ翻訳の誤訳だけど
おおみそか
oh! is it miso?
これは超有名
304:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:26:25.81 ID:hgC3QY2B0
子供のころ、大仏橋とおさらぎばしが一致しなくて困った。
313:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:50:02.85 ID:j+0eCj8BP
業務用の高い翻訳ソフトのトライアル評価とかしたことあるけど、
本質的にエキサイト翻訳と変わらんよ。英語ができない人が使うものじゃない。
でてきた訳文の正誤を自分できちんと判断できる人のためのツール。
318:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:55:05.39 ID:7CPA2EFV0
石川啄木=石川ウッドペッカー
この翻訳機と同じかな?
319:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:55:31.98 ID:OrC6bBcp0
googleのほうがまだいい訳返してくるかもなw
321:以下VIPPERがお届けします:2012/05/26(土) 23:56:57.40 ID:j+0eCj8BP
もしやるなら、英語だけきちんとマニュアル翻訳の完璧なものを作って、
他の印欧語系は英語から自動翻訳だな。これならかなりマシなものが出来る。
326:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:01:52.09 ID:HovbXh7/0
なんという安物買いの銭失い
奈良在住の外人さんに同じくらいの額で頼むとかできなかったのか?
332:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:05:56.85 ID:38pEb2kb0
英語から他言語への機械翻訳はそこそこ精度高いんだから、
せめて英語版だけは人力翻訳すればよかったのに。
339:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 00:35:14.90 ID:jm8xEPbp0
英文を機械翻訳で日本語にすれば、
逆もろくな翻訳じゃないのがわかるはず。
349:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:19:55.90 ID:T1NvcqHX0
周りがカネカネ税金税金うるさいから一番安いところに仕事を回したら
本来無料でできる翻訳ソフトに35万円も払ってましたってオチかw馬鹿すぎ
352:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:29:51.07 ID:sjGQOy5n0
35万でこんなレベルなら、エキサイトかGoogle翻訳で失敗した方が笑い取れただろう
364:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 01:54:57.71 ID:0SfPT8DK0
「国際スパーク株式会社。」を思い出したw
"動力を与Google"とかw
366:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 02:02:44.96 ID:dwvFNwoF0
>>1
>この際、1言語で150万円だった翻訳の外部委託をやめて、
>全部で35万円のインターネットを利用した自動翻訳システムに変え
Google翻訳にコピペして、35万円頂きました。の巻
372:以下VIPPERがお届けします:2012/05/27(日) 02:14:22.08 ID:wiYRa2dj0
観光協会って公益認定下りるんだねえ
ちょっと意外
まあここは移行中みたいだけど
税金が投入されてる団体はこういうことやっちゃダメだよね