アメリカ

 もしもの時に困らない、身の回りのものを利用して臨機応変に対応できる、知っておくと便利かもしれない裏技がいくつか紹介されていた。アメリカのサイトからなので、一部日本ではなかなか実践が難しいものがあったので、日本でも使えそうなワザをいくつかチョイスして見てみることにしよう。
このエントリーをはてなブックマークに追加
ソース:35 Lifechanging Ways To Use Everyday Objects

乾燥してしまったマスカラには食塩水を入れると元通り


2_e0


べとついたお肌、油とり紙の変わりに便座シートが最適


3_e0


ワインのコルクは小さい多肉茎植物の植木鉢に最適


4_e0


陶器製のボールにiphone,ipodを入れると音量が増幅されていい感じ


5_e0


DVDやCDは、バナナを塗って磨くとクリーンに


6_e0


衣類柔軟剤はフィギュアの毛のコンディショナーに最適


7_e0


のどが痛いときはマシュマロを食べると良い


8_e0


新聞は臭気吸収剤に


9_e0


なかなか開かない瓶の蓋はスプーンをつかってカパッ


11_e0


犬や猫におしっこされたくないものにはヴィックスヴェポラッブ


12_e0


木製家具の水シミにはマヨネーズを


13_e0


衣類のしわを伸ばすには、スプレーボトルに柔軟剤と酢と水を混ぜてシュっと一噴。


14_e0


切花を長持ちさせるには2.3滴のウォッカと小さじいっぱいの砂糖を水に混ぜて


15_e0


ソフトチーズやケーキを切るには、デンタルフロス(無香料)


16_e0


日焼けの炎症には、アールグレイの紅茶を濃く出して患部にタオルで


日焼け


火傷にはマスタード(ホットドッグなどに使用するアメリカのもの)が効く


18_e0


虫に刺されたらセロハンテープかマニキュアを患部に塗って酸素を遮断すると痒くない


20_e0


油に火がついたらベーキングソーダ(重曹)を振りかけて鎮火


22_e0


ワインボトルオープナーがなければ靴で代用




関連記事:
覚えていて損はない、ツナ缶で簡単にできるランプの作り方
 オイル入りのツナ缶1つで簡単につくれるランプの作り方が紹介されていたよ。ツナ缶1つにつき2.3時間は明るく照らしてくれるという。しかもランプタイムが終わったら、そのまま缶詰を開けておいしくいただけるというのだから、覚えていて損はないかもしれないね。

へっ?何がどうしてどうなった?一瞬にしてタイヤを直す方法
 みんなもご存知のように、メカニカルなことにまったく詳しくないので、こういう映像を見ると「なんか凄いことやってる」と感心することしかできないのだが、タイヤが一瞬にしてプシュっとホイールにはめ込まれていくという映像。

知恵を振り絞って考えてみた、世界の珍・発明品特集20品
 生活を便利にするため、あるいは不便からヒントを得て、新たなる発明品が開発されていくわけだけど、やっつけ仕事的な間に合わせ的なそんなものでも、最初にやったやつは発明者であることには間違いがないみたいなんだ。


カラパイアをTwitterで購読カラパイアをFacebookで購読