もしもの時に困らない、身の回りのものを利用して臨機応変に対応できる、知っておくと便利かもしれない裏技がいくつか紹介されていた。アメリカのサイトからなので、一部日本ではなかなか実践が難しいものがあったので、日本でも使えそうなワザをいくつかチョイスして見てみることにしよう。
ソース:35 Lifechanging Ways To Use Everyday Objects
乾燥してしまったマスカラには食塩水を入れると元通り

べとついたお肌、油とり紙の変わりに便座シートが最適
ワインのコルクは小さい多肉茎植物の植木鉢に最適
陶器製のボールにiphone,ipodを入れると音量が増幅されていい感じ
DVDやCDは、バナナを塗って磨くとクリーンに
衣類柔軟剤はフィギュアの毛のコンディショナーに最適
のどが痛いときはマシュマロを食べると良い
新聞は臭気吸収剤に
なかなか開かない瓶の蓋はスプーンをつかってカパッ
犬や猫におしっこされたくないものにはヴィックスヴェポラッブ
木製家具の水シミにはマヨネーズを
衣類のしわを伸ばすには、スプレーボトルに柔軟剤と酢と水を混ぜてシュっと一噴。
切花を長持ちさせるには2.3滴のウォッカと小さじいっぱいの砂糖を水に混ぜて
ソフトチーズやケーキを切るには、デンタルフロス(無香料)
日焼けの炎症には、アールグレイの紅茶を濃く出して患部にタオルで
火傷にはマスタード(ホットドッグなどに使用するアメリカのもの)が効く
虫に刺されたらセロハンテープかマニキュアを患部に塗って酸素を遮断すると痒くない
油に火がついたらベーキングソーダ(重曹)を振りかけて鎮火
ワインボトルオープナーがなければ靴で代用
関連記事:
オイル入りのツナ缶1つで簡単につくれるランプの作り方が紹介されていたよ。ツナ缶1つにつき2.3時間は明るく照らしてくれるという。しかもランプタイムが終わったら、そのまま缶詰を開けておいしくいただけるというのだから、覚えていて損はないかもしれないね。
みんなもご存知のように、メカニカルなことにまったく詳しくないので、こういう映像を見ると「なんか凄いことやってる」と感心することしかできないのだが、タイヤが一瞬にしてプシュっとホイールにはめ込まれていくという映像。
生活を便利にするため、あるいは不便からヒントを得て、新たなる発明品が開発されていくわけだけど、やっつけ仕事的な間に合わせ的なそんなものでも、最初にやったやつは発明者であることには間違いがないみたいなんだ。
コメント一覧
1. 匿名処理班
やってみる!
2. 匿名処理班
バナナに醤油つけてるように見えた
3. 匿名処理班
単なる打ち間違いかもしれませんが・・
×マショマロ→○マシュマロ
×ヴィップスベポラップ
→○ヴィックスヴェポラッブ 3箇所も
4. 匿名処理班
最後のワインボトルはレオパレスだと全住人から壁ドンし返されるな
5. 匿名処理班
人形がスケキヨさん
6. 匿名処理班
フィギュアの画像がなんかシュールww
7. 匿名処理班
火傷にマスタードって意外だなあ
8. 匿名処理班
知って置いても使う事がほとんどないな・・
9. 匿名処理班
なんとかにマヨネーズとか、なんとかにお酒とか、なんとかにお酢とか、
言われてみたらあー油が浮かすからか…とか化学反応で…とかなんとなくこの原理なのかなーとか思うけど、その原理を知ってて身近なもので応用させるのを見つけられる人すごいよなあ。
10. 匿名処理班
※3
そんな細かい事指摘しなくてもいいんでない?
皆わかってるだろうし
11. 匿名処理班
ワインボトルオプーナと読んだ俺はもうダメかもしれない
12. 匿名処理班
おれのばななが
13. 匿名処理班
フィギュアが犬神家な件
14. 匿名処理班
ワインすごい
一回実験してみたい
15. か
オープナーがオプーナに見えた
16. q
なにこのダメなおばあちゃんの知恵袋。
火傷にマスタードとか、ローマ時代の博物誌だよそれwww
いや、まじめな話、火傷にはまず流水。そしてためらわず病院。あとの治り方がちがうから。
17. カンタ
子供のころから母が硬いふたをスプーンであけていたので常識だと思っていた・・・。
靴でワインのコルク開くのはすごいと思ったが、飲み会でみんなの前で得意げにやっても靴に瓶突っ込んだ時点で嫌な顔決定だと思った。
18. 匿名処理班
バナナやってみたいけど
後始末が大変そうな気がする
19. あたしゃ電波ババア
ベトついたお肌に
便座シートが最適って・・・。
南無阿弥陀仏
20. GoN
困ったときは人に頼むと簡単に解決するときがあるぞ。
これ豆な。
21. 匿名処理班
バナナ塗った後拭く時に気をつけないと傷つけそうw
22. kate
傷あるCDのウラにサラダ油かキッチン洗剤うすーく塗ったら読み込みやすくなる
オススメ
23. 匿名処理班
理系なんでマジスレすると
ベーキングパウダー(主成分:炭酸水素ナトリウム)は
熱で分解しいて二酸化炭素を発生するから消火剤として使えるけど
火のついた油に入れた場合、油がはねてやけどしたりするから
あまりお勧めではない。
水でぬらしたタオルで酸素を遮断するのが良い。
ただし絞ったタオルでないとボタボタと落ちた水で
油がはねるので注意。
24. 匿名処理班
使えない子
25. 匿名処理班
やってみよう
26. 匿名処理班
理系(笑、とか関係なくマジレスすと
小麦粉とか片栗粉とか粉物一般を火にぶちまけちゃいけないよ。
粉塵爆発の危険があります。
27. pun
マシュマロは、古代エジプトでウスベニタチアオイ(英:マーシュマロウ 仏:ギモーヴ)の根を原料とし喉の薬として使っておりました。今は名前だけ受け継いだ別物(材料はゼラチン)なので喉の痛みには効果がないと思います。
28.
ワインオープナーがあっても上手く開けられない自分としては是非試してみたい方法だ
29. 匿名処理班
よし天ぷら油燃やして重曹つっこんでくる!
30. 匿名処理班
虫さされはバターやリップクリーム塗りたくって空気を遮断してもいい
セロテープがあればムヒパッチなんかいらない
31. 匿名処理班
ほぼへーーーえと思ったけど
イザって時には忘れてるだろうな…
32. 匿名処理班
犬のおしっこ避けにこれ効くのか?
試してみるか
33. 匿名処理班
二日酔いにはハイチオールC。
マニキュアの除光液で油性ペン、蛍光ペンで書いた線を消すことができる。
すりきず、切り傷、やけどに卵の薄皮を貼り付けると早く治る。
気の抜けた果糖入り炭酸飲料を同量の水で薄めたもので生け花が長持ちする
34. 匿名処理班
CDにバナナ塗ったらそのあとどうすんだろう…
35. 匿名処理班
どれもこれも使えそうでいて、使う機会がないな・・・
36. 匿名処理班
コーラと醤油で鶏肉を煮るとウメー
37. 匿名処理班
バナナは怖くて出来ない
38. 匿名処理班
火傷にマスタードの記事は消した方が良いでしょうね