« ココロが折れそう・・・(私じゃありません) | トップページ | 放送大学の学習センターで遭遇した方の振る舞いについての2つの考察。 »

2012年5月20日 (日)

風が吹けば桶屋が儲かる。

今朝起きたときには、10時からジムに行こうと思っていました。

でも、運動するには体調がイマイチなことに気づいて、
はたまた、幾らなんでももうホットカーペットを片付けなければ!と思いたち。

この時点で、朝の9時半。

 

まず、
ホットカーペットの上に敷いているカバー(中敷カーペット)を、ベランダに干しました。

ホットカーペット本体は、オモテと裏を掃除機でよく吸って、しまうのが通例。
 ↓
掃除機を別の部屋からリビングまで持ってくるのであれば、その途中を掃除しよう。
掃除機のある部屋に掃除機をかけ、廊下に出てかけ、洗面所にもかけ。
 ↓
洗面所にある洗濯機に目が留まり、とりあえず回そうかと。

リビングまで到達したら、まずキッチンに掃除機をかけ。
元々は白かったまな板が、何となく黄ばんでいる。
そう、このまな板は、私が社会人になったときに購入したもの。
長い付き合いであるが・・・そろそろ処分してもいいのでは。
 ↓
まてよ。
たしか、これより一回り小さいまな板を、新調してたんじゃなかったっけ???
 ↓
まな板捜索の目的で、ふと開けたシンク下の扉。
ずーーーーーーっと無視していた、この場所が・・・

汚かった。とても。
 

とりあえず、出せるものは全て、外に出し。

ちなみに、小さいまな板は見つかりませんでした。
おそらく、以前使っていた食器洗い乾燥機を処分したついでに、捨てたんだと思います。
食器洗い乾燥機は場所を取るのと、うるさいのと、何だか見ていて美しくなくて・・・
2年くらい使って処分した経緯が。
(引き取りに来たお店の人にめちゃめちゃ訝られた)

※この時点で、リビングのホットカーペット本体には手付かず。

ホットカーペットを片付ける(=畳んで、別の部屋にあるクローゼットにしまう)には、
当然コンセントを抜かねばならず・・・
 ↓
コンセントのある和室の隅を見れば、ホコリが舞っている!
そういえばついこの間、障子の桟に溜まったホコリが気になってたんだっけ・・・
 
 ↓
和室の畳&障子の桟に掃除機を掛け始める。
ぐるっと一周して、たしか押入れの中(手前の隅)にもホコリが溜まってたかと。
 ↓
押入れの手前の隅には、たしかにホコリが溜まっていた。
しかし、ここは押入れダンスの引き出しを1段、引き出さないと掃除が出来ない。
 ↓
引き出しを抜くと、そこにはワンダーワールドが!!
引き出しの奥に、いったいいつからそこにあったのか分からない『何か』と
(これは確実に最近落ちたと思われる)ユニクロのウルトラライトダウンを発見。
もちろん、片方の隅にはずーっと、ホコリがわんさか。
 ↓
取り出せるモノは全て取り出す。
『何か』はなんとツーピース!(ご丁寧に上下とも)
薄手の夏物で、おそらく15年くらい前の『ハートフォード』のもの。
(目的だった)ホコリを掃除機で吸う。
 ↓
タンス部屋にある衣装ケース風引き出し(名称不明)にぎっしり入っている
タートルネックセーター、そしてヒートテックの類いを片付けなければ!と気づく。

※※まだこの時点でホットカーペット手付かず。

気づけば家の中で3箇所、お片づけが仕掛の状態で放置されている状態に。
めまいがしてきた・・・
 ↓
とりあえず、一箇所づつこなすしかない!!と何度も自分に言い聞かせ、
とりあえず、ホットカーペットに掃除機を掛け始める。
 ↓
思いのほか、掃除機の吸い方が弱い。
ゴミパックがいっぱいなのだろうか・・・
 ↓
いやいや、それでもゴミは取れている。
ここでもしゴミパックを交換しようとして、そのパックを探すのにもの凄く手間取ったらどうなる???
だから、このまま掃除を続行しよう。
 ↓
でも・・・吸わない。
掃除機を掛けたら、すぐに綺麗にならなきゃイヤ。
やはりゴミパックを取り替えることにする。
 ↓
ゴミパックは、家電製品の保証書が入った引き出しに一緒に入っている。
(。。。思いのほかすぐに見つかって、超安堵。)
 ↓
ふと、この(わっさわさある)保証書の中には、
もう使っていない家電の分があるんじゃないか?と気づく。
 ↓
10年近く前に使うのを止めた掃除機2つ(今のひとつ前のと、その前の!)の保証書が・・・。
たいそう安かった(そしてもうだいぶ前に廃棄した)ポップアップトースターのものも。
当然捨てる。
 ↓
掃除機のゴミパックを取り替える。やはりゴミでいっぱいになっていた。
取り外すときによくよく見ていたつもりだったが、やはり新しいのをつけるときにどうはめるか悩む・・・。
万人が使えるようにデザインされているはず!と、某メーカーを信じて試行錯誤。
 ↓
どうにかパックもセットできて、掃除機が快調に動き出す♪

ちなみに掃除機は小さくないと嫌な性質で、海外メーカーのものはちょっと・・・。
そして国産のサイクロンは、(最近のは分からないけど)吸引力に満足できず。
保証書だけ残っていた2つは実はサイクロンで(←家族の趣味)、新しいほうの掃除機は
使っても部屋が全然綺麗にならないのに私が切れ、紙パックのに買い換えた経緯が。

ホットカーペット本体が綺麗になった。
(やっと)ホットカーペットを畳んで、クローゼットまで運ぶ。
 ↓
クローゼットの扉をあけると、手前にまたホコリがっ!!!
掃除機を運んできて、吸って吸ってすいまくる。快調♪♪
ちなみにこのクローゼットのまん前に、常から掃除機が置いてある。←じゃあいつも吸えよ!

やっと!!ホットカーペットがダンボール箱に収納される。
ここまで2時間近くは余裕で掛かっている。

(やっと)外に干してあった中敷カーペットを取り込んで、掃除機を掛ける。
畳んで、大きなビニール袋に入れて、さっきの押入れの天袋に収納。
代わりに、夏用の小さめな中敷カーペットを出して、掃除機を掛ける。
 ↓
ふと、リラックスチェアの上に(ずっと)敷いてある、クッション並みに分厚い座布団に目がついた。
持ち上げて、裏を見ると・・・!!!

な、何故、色が違うの???

 
オモテになっている方が汚れているのなら分かるが、どちらかというとオモテは白っぽく、
裏が黄ばんでいるように見える。
表が日に焼けたのだろうか・・・それとも裏に何かしら(げげげ)の汚れが・・
とりあえず、洗うことにする。
 ↓
先に回した洗濯機の中身はそのまま、放置してあった状態。
洗濯籠に取り出して、座布団カバーを放り込み、再び回す。

※※※この時点でシンク下のモノどもは、キッチンの床に引っ張り出された状態。
 押入れダンスの引き出しも1段、引き出された状態。

いやいや、少しづつでも物事は収束に向かっている、に違いない、、、はず。

シンク下のヨゴレをまず、落とすことにする。
細かいゴミをまず(パワフルな)掃除機でざっと吸って、
後は中性洗剤を含ませたスポンジでこすり、雑巾ですぐにふき取って。
 ↓
シンク下を乾かしている間に、中に入っていたモノを分別。
処分するものと、他の場所に収納するものと。
 ↓
食器戸棚の中で、ムダに増殖しているマグカップに目が留まり。
景品でもらって10年以上漫然とあった2つと、ひどく使い勝手が悪いひとつを処分。
 ↓
グラス類の入っている場所にも目が留まり・・・いやいやっ!!
ここまで手を付けたら、それこそ収集付かなくなる!!!

シンク下に収納し直すものはしまい、やっと(2時間ぶりくらいに)扉が閉まった。

この時点でお昼・・・・はとうに過ぎていた。おなかが空いた~。

 

この後、残り物で昼食を済ませ、
「アタック25」って、児玉さん亡き後も続いていたのか!と初めて知り、
洗濯物をさくさくっと干して(←これはたかが知れている)、
難儀したのは押入れダンスの1段分。

(・・・説明は省略・・・一番時間が掛かったのかも・・・)

こうして、1日が暮れていきました。

 

あー、クリーニング屋さんにダウンコートもって行くの忘れてました。。。

 

« ココロが折れそう・・・(私じゃありません) | トップページ | 放送大学の学習センターで遭遇した方の振る舞いについての2つの考察。 »

汚部屋」カテゴリの記事

コメント

もみじ様

今晩は☆お疲れ様です!!

やだ~私と全く同じパターン♪
一つ気になりだしたら、そっちに気をとられて、本来の片すところを忘れて…
午後のお出かけの予定もすっかり心にあらず…

あ、私引越の際ダニアースパウダーを絨毯一面にかけ、全部で3瓶使ったのですが、後に新居で掃除機(パナソニック製、一昨年購入)が使えず…
『紙パック満杯』のサインがついて、新しいのに変えてもサインがついたままで…
これはもしや、ダニアースパウダーの吸いすぎのせいっ!?(アース製薬さんごめんなさい)と青くなっていたら、なんのことはない、掃除機のお掃除ノズルの穴にでっかい紙ゴミが詰まっていただけなのでした。
ちゃんちゃん♪

>ぴぐれっとさん

こんばんは☆
あはははsweat01 ぴぐれっとさんもこういうパターンありですかっ!!!
だってねぇ、足を向ける先々でツッコミどころ満載な我が家なもので・・・

しかしこの日は、
本当に物事が収束するのか、かなり不安な時間を過ごしましたよwobbly


ダニアースパウダー3瓶??? (←品物を知らず、検索した)
そ、それは・・・健康上問題ないのですか???
掃除機が壊れなくて良かったですねheart04

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ココロが折れそう・・・(私じゃありません) | トップページ | 放送大学の学習センターで遭遇した方の振る舞いについての2つの考察。 »

2012年5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ