4月の詐欺被害が増加傾向に……振り込め詐欺など本年最高値
2012年4月の詐欺被害は増加傾向、振り込め、オレオレともに本年最高値(警察庁)
架空請求詐欺の認知件数は96件で、このうち91件が既遂、被害総額は1億2,151万円、検挙件数は7件、検挙人員は5名と、件数が過去最高となった。形態別で見ると、「有料サイト利用料金等名目」が17件で最も多かった。このほか融資保証金詐欺が37件で被害総額1億406万円、還付金等詐欺が86件で被害総額8,108万円などとなっている。
注目ニュース
情報処理推進機構(IPA)は7日、2012年4月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。
東京都生活文化局は4月26日、「若者に対する悪質商法被害防止共同キャンペーン」の一環として3月13日・14日に実施した特別相談「若者のトラブル110番」の結果をまとめ、ホームページに公開した。
警察庁は、2011年の「特殊詐欺の認知・検挙状況等について」を発表した。2011年の振り込め詐欺の被害総額(既遂のみ)は110億1,957万円と、前年を大きく上回った。
情報処理推進機構(IPA)は5日、2012年2月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および「今月の呼びかけ」を取りまとめた文書を公開した。
特集
- ├「この事業者に注意!!」東京都、ネットを使った架空請求業者の一覧を更新
- ├「おじいちゃんが危篤」女子小学生による詐欺行為に注意…長崎大学
- └2011年の振り込め、オレオレ、架空請求などの詐欺被害が前年より増加……警察庁の発表
- ├「この事業者に注意!!」東京都、ネットを使った架空請求業者の一覧を更新
- ├東京都、特別相談「若者のトラブル110番」を実施……架空請求関係の相談が多数
- └「おじいちゃんが危篤」女子小学生による詐欺行為に注意…長崎大学