あれ
「あのおっさん達に気に入られる学生にだけお金と知名度が与えられるサービス」だよね、躓かずに理想的に走ってても。
ソレって要するに
そういうろくでもないレギュレーション構造になるのが容易にわかるじゃん。
一行にすると
あのおっさん達の利権と人脈を強化するために世間の善意の浄財を募りますだよ。
段々そういう感じになっちゃう、っていうことならたまにあるけど
スタートアップから腐敗してて本人達が全く疑問を持ってない(大いに自分らの食い物にする気満々)募金
ていうのは斬新過ぎるよね。
でもこれアイデアや技術が斬新なんじゃなくて了見が斬新なだけだよ。
えがナントカもそうだったけど発想や技術で驚かせるんじゃなくて、
http://anond.hatelabo.jp/20120525185346 http://anond.hatelabo.jp/20120525172113 http://anond.hatelabo.jp/20120525191810 これって素敵なギフトだと思う。 ソーシャルの力を借りて、自分ではお金を出さずに、一緒に...
http://anond.hatelabo.jp/20120525194345 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日本一」になったのか http://nanapi.jp/topics/68 この記事が1,000ブクマオーバで、この記事で「坂口綾優=Google+日本一」...
http://anond.hatelabo.jp/20120525185346 僕と契約して宗教組織の広告塔になってよ!って感じではあるな。 で、女の子に釣られて入信したり寄付をしたりするんだけれど、 その女の子はいろんな...