[2ch元スレ] PC等 > DTV このエント>リーをはてなブックマークに追加


キーワード [ ソフトCAS専用スレ ]

[702 res] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50
スポンサードリンク


【柔らか】ソフトCAS専用スレ【スムーズ】

1 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:07:47.20 ID:ABjfrV40 [1/3回発言]
ここでやれ


スポンサードリンク

2 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:11:51.14 ID:TuCTCMLY [1/1回発言]
4様

3 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:14:11.07 ID:hMDY+J8z [1/1回発言]
なんだよ柔らかスムースって

4 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:14:33.83 ID:8BJ5IiTO [1/3回発言]
コンドーム

5 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:23:36.14 ID:QQJbaZeS [1/1回発言]
デマで建てるなよ

6 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:29:48.95 ID:DxpBsMGf [1/1回発言]
ch切り替えがスムース

7 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:41:29.73 ID:YWPPDS85 [1/1回発言]
タンポンの宣伝文句のようだなあ

8 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:48:42.29 ID:JJfzCAzL [1/1回発言]
多い日も安心?


9 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:50:30.04 ID:jZ+BoLF0 [1/1回発言]
地デジ専用HDUS+24時間起動の省電力マシーン
何年かぶりにカードリーダーをはずした

節電ができてよかった
非力マシーンに負荷も軽い
のがありがたい


10 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:52:27.92 ID:5hwmJvEw [1/1回発言]
IPで通信されていないか
ウィルスではないのか

必要なソフトは?


ここまでの情報は欲しい

11 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:55:10.49 ID:8BJ5IiTO [2/3回発言]
さんまいわし
ttp://www.wazoku.net/

12 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 18:55:20.90 ID:8BJ5IiTO [3/3回発言]
誤爆

13 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:02:24.91 ID:3gXnZnvW [1/1回発言]
x64版は?

14 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:06:45.62 ID:jVmse5nR [1/1回発言]
EPGDataCap_bonで使うにはどうすればいいですか

15 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:11:34.83 ID:ABjfrV40 [2/3回発言]
焼きそばを入手する

Cドライブにbcasフォルダを作り
Crypto.cpp, Crypto.h, Decoder-ECM.cpp, Decoder.h, Global.h
Keys.cpp, Keys.h, Keyset.cpp, Keyset.h
をコピー

Decoder-ECM.cpp 42行目の to "Size"を"Size-3"にする
Visual Studio コマンド プロンプトを開く

cd c:\bcas
cl /LD /MD /Ox /GL winscard.cpp
SSE2使いたい場合は/arch:SSE2

ウマー

16 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:15:58.52 ID:yiCtii1j [1/1回発言]
なにこれ?
softcasを2038年化するもの?

17 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:27:29.80 ID:yKXIO4kG [1/3回発言]
これ何TSまで耐えられるの?おそらくマシン依存だろうけど

18 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 19:31:28.00 ID:PbZKrY1P [1/2回発言]
もう本家がソフトCAS導入してもエミュられて終りだな

遅杉田

19 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:12:28.45 ID:KdTJ3Z9R [1/1回発言]
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \  かやく  \  /  ソース  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |  ペヤング ソースやきそば   |
   |______________|




20 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:13:51.92 ID:zFH8r81r [1/2回発言]
やわらカス

21 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:16:17.68 ID:e0mZAJcj [1/1回発言]
あれ転売屋まだ荒らしに来てないの

22 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:36:50.20 ID:dp+QmkV3 [1/1回発言]
お前らのタダ見は、正規契約者にとって迷惑すぎ!

タダ見で契約者が伸びない→コンテンツの質が低下→契約者が減る→同じ番組のリピートが激しくなる→契約者が減る

どうしてくれんだよ!

無料放送だけ見てろバカ

23 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:37:23.29 ID:lkB5ksJW [1/1回発言]
SoftCASヤワラカスw

24 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:37:51.45 ID:PbZKrY1P [2/2回発言]
わらかすなw

25 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:42:41.26 ID:ABjfrV40 [3/3回発言]

     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \   .h   \  /   .cpp   /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |      winscard.dll       |
   |______________|


26 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 20:43:43.54 ID:0W6Fhl1H [1/1回発言]
>>22
それは無料放送と有料放送を同じ仕組みでスクランブルかけた馬鹿に言ってくれ



27 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:19:33.32 ID:P4Z+4miv [1/1回発言]
公式ソフトCAS 天下り付き

地デジの新保護方式、関東で2012年7月末に開始
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487774.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111101/371783/
>現行のB-CAS方式では、ライセンスの発行・管理を株式会社である
>ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)が担っており、
>組織や運営の透明性に対する疑問の声が挙がっていた。
>このため、新保護方式ではライセンスの発行・管理を一般社団法人の
>「地上放送RMP管理センター」が担う。

インテル、デジタル放送のB-CASにかわるソフトCASの導入を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm

28 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:26:09.49 ID:s9QTmeNp [1/1回発言]
winscard.dllってファイルTVTestと同じフォルダーに入れたら
B-CASカード無しで地上波・有料テレビ見れたんだがコレってTVTestの裏ワザ?

29 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:28:11.51 ID:ehyQW9o0 [1/1回発言]
ソースはどこ?

30 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:32:19.21 ID:1393B62/ [1/1回発言]
もう何がなんだか・・・

31 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:40:15.72 ID:OfRksVLp [1/2回発言]
これが 崩壊 というものだ。

32 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:41:37.25 ID:MOaeVg6R [1/1回発言]
正確には新winscard.dllだな。
旧winscard.dllは某サーバにアクセスしてゴニョゴニョだし。

33 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:45:24.74 ID:xlrbIM8E [1/1回発言]
>>19
まってくれ、スパイスとソースなら分かるが
かやくとソース一緒にいれちゃいかんだろ

おまえペヤング食ったことないだろ?

34 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:47:25.31 ID:zQ5UhdjU [1/1回発言]
バイナリ配布してるじゃん

35 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:55:41.34 ID:+9Hje//D [1/1回発言]
>>28
有料テレビは見れないだろ


36 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:57:32.87 ID:yKXIO4kG [2/3回発言]
明日の朝までにカードのIDにあたる部分はソースのどこを改変したら良いのかまとめておきなさい。

37 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 21:59:09.78 ID:zHOmpFdh [1/1回発言]
http://bit.ly/MGG2Fv

38 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:05:55.16 ID:OfRksVLp [2/2回発言]
>>33
それをわかってニヤニヤするのが>>19の意義だろ?

おまえ2chはじめてか?

39 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:10:28.41 ID:yVAop5th [1/1回発言]
>>33
力抜けよ

40 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:13:32.98 ID:lW+Nrv4v [1/1回発言]
ソフトCAS入れてみたがすげぇなこれwww

契約してないスカパーとか全部映るわ。

どうなっちゃってんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

PT2とかTS抜きできるのと組合わせたら無敵じゃん

41 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:24:20.75 ID:4UfGErz8 [1/1回発言]
3種類くらい出回ってるけどどれがいいの?

42 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:28:12.80 ID:J0TpBT+H [1/2回発言]
19kbの新winscard.dllだけあればいいよ。他は何もいらない。
既存カードとの共存もできて、外部接続もない。さらにカードリーダーデバイスを奪って
無反応リーダーとして上書き。既存カードを書き換える必要もない。

43 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:29:21.90 ID:Niwb8zX2 [1/2回発言]
しかし焼きそばソース用意したらあっさりビルド成功したぞ
失敗するやつはなにやってんだw

44 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:29:34.19 ID:pSARfaT+ [1/1回発言]
難視聴ってどうやってみるの

45 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:30:38.51 ID:fpaQzH0j [1/1回発言]
なんだ龍馬にも来てたのか

46 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:30:38.55 ID:OWUKxt/C [1/1回発言]
64bit版はどれ?

47 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:41:04.10 ID:3RyRirKS [1/1回発言]
>>15
Visual Studio を持ってない人は体験版をホームからダウソすればいいのでしょうか?
コンパイルとかやったことないです

48 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:43:24.26 ID:Niwb8zX2 [2/2回発言]
Visual C++のExpress版ダウソしてくればいいよ
タダだぞ
知らんやつはIDEでやるには操作だるいけどね

49 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:43:43.98 ID:e868lBka [1/1回発言]
>>47
これを期に、Hello World !から始めようぜ。
コマンドラインからcl実行時は環境変数で躓くと予言。

50 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:45:37.25 ID:yKXIO4kG [3/3回発言]
CASLとか思い出すな

51 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:50:43.32 ID:BX/24k8q [1/1回発言]
pt3まてないので今なら何買えばいいですか?

52 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 22:52:55.97 ID:J0TpBT+H [2/2回発言]
練習用にW3U3とかにすれば?カードリーダー内蔵だしWMCでも使えるしさ

53 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:00:01.06 ID:nhIga6xt [1/1回発言]
カードなしで見られる事は確認出来たが
どれ位の安定か分からんのでもうしばらくカード使う事にする

54 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:01:33.05 ID:2sVih2ip [1/1回発言]
>>1
糞スレたてんな死ね

55 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:01:47.52 ID:2UN578wh [1/1回発言]
PX-S3U2買った


56 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:02:35.70 ID:E3AbZODb [1/1回発言]
>>49
VSコマンドプロンプトで実行するだけだから環境変数すらいらんだろ

57 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:03:40.20 ID:u+xx8Kn/ [1/1回発言]
これでテレビ付きのメーカー製PCで使える様だと相当面白いことになりそうだな

58 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:13:07.50 ID:DutRzO+2 [1/1回発言]
>>57
家電のカードスロット引き出してPCにつなげばできなくもないな。
わざわざそんなことやらないけど。


59 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:13:15.55 ID:zFH8r81r [2/2回発言]
平成の龍馬(笑)死なねえかな…

60 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:16:20.15 ID:c/fS72Ql [1/1回発言]
Windows SDK 7.1 で x64 もビルドできるよ

61 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:16:29.28 ID:dr6HJTIw [1/1回発言]
平成の龍馬さんのブログ更新されてるなw

62 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:22:03.18 ID:y1oIjzlK [1/1回発言]
個人的に見る価値あると感じたのはグリーンチャンネルだけだった

63 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:23:10.68 ID:HgwyjpZy [1/1回発言]
19kbで全て崩壊か

64 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:23:41.52 ID:Wj/uirQV [1/1回発言]
     /\           /\
   /   \        /   \
  /      \     /       \
  \   卵子  \  /   精子  /
   \      /   \      /
     \__/      \__/
      *∴:・        ///
       :※・*      ////
       ∵*÷     /////
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |      /ノへゝ おぎゃー |
   |    |\´-`)ゝ |
   |     \_ ̄ ̄ヾ |
   |      \__/          |
   |______________|

65 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:26:46.67 ID:vo7DRBhx [1/1回発言]
S-CASの時代到来か
胸熱

66 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:32:27.67 ID:VH/7mot0 [1/1回発言]
テーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=Uxonh6Z0NAw

67 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/23(水) 23:47:23.73 ID:dKyOOk+L [1/1回発言]
>>57
それは無理だろ
ソースコード簡単に入手できないから

68 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:01:43.02 ID:UdDy8Dkm [1/2回発言]
SCardGetStatusChangeAを組み込むにはどうすればいいですか?
ptTimerでSCardGetStatusChangeAがみつからなくてエラー出るもんで

69 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:09:20.50 ID:rU+rjG1k [1/3回発言]
>>17
i7-3960x 3.3Ghz RAM 16GB
win7 64bit GTX580
windowsエクスペリエンス 7.8の構成で

7TSだとカクカクする
5で安定

70 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:09:29.74 ID:R/GOKWh6 [1/2回発言]
趣味一般 【くさい】臭い玉5個目【膿栓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1331363412/

1 名前:名無しの愉しみ []: 2012/03/10(土) 16:10:12.50 ID:+O8sN7le
喉の奥や扁桃腺から出てくる臭くて白い不思議な宝石「臭い玉」について語るスレだそうです。

71 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:09:53.87 ID:8zetbgLH [1/12回発言]
素のストリームを独自暗号でコード化して、
ストリーム配信し、これを受信と独自デコードするBonDriverがでたりすると
もはや放送局って何状態になりそうだな。


72 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:10:40.57 ID:E54GX2hz [1/1回発言]
>>69
視聴してるストリームだけ解除する状態で?
全ストリーム解除で?


73 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:10:57.06 ID:VsZnAuio [1/1回発言]
>>51
黒フリーオ

74 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:11:54.15 ID:R/GOKWh6 [2/2回発言]
>>70
喉の奥から出てくる臭いカスについてのスレ

75 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:12:44.72 ID:rU+rjG1k [2/3回発言]
>>72
TVTestで全視聴&解除

76 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:13:06.25 ID:Zzp3z50W [1/17回発言]
>>69
自分でビルドしてSSSE3対応にすればもっといけるんじゃない?


77 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:14:00.74 ID:7vdXDZNA [1/5回発言]
>>69
カードリーダーだとどれぐらいまでいけるの?

78 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:16:28.37 ID:JzJUGSBz [1/2回発言]
>>61
こっちのは、マルウェア入ってないの?

79 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:17:10.53 ID:rU+rjG1k [3/3回発言]
>>77
カードリーダーでも似たり寄ったり

80 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:21:24.56 ID:DEG9CvUN [1/1回発言]
>>69
i7-3960x って凄いCPUだと思うけど、それで7TS駄目なのか
TSのデコード・CASエミュをGPUにもやらせたら、軽く10TS超え行くんじゃない
そんなソフト作ってよ


81 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:22:58.59 ID:lewFYAqm [1/1回発言]
softcasに変更したら画質が上がりました!
USBケーブルによる減衰が無くなったせいですね!

82 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:24:55.16 ID:rMij/9p4 [1/1回発言]
>>81
憧れのあの子から告白されるのも時間の問題だな。

83 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:25:22.12 ID:h6gWN+qc [1/10回発言]
>>69
それもはやECM処理関係ないよね。
もともと視聴なしの録画だけならCore2Duoとカードリーダーでも余裕で8TSいけるし。

84 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:27:29.32 ID:7vdXDZNA [2/5回発言]
>>79
サンクス
って事はソフカスは良くも悪くもカードリーダーと同等のパフォーマンスって事か

85 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:28:14.08 ID:epztdNqa [1/9回発言]
softcasにしたら、音のふくらみが出て細かい弦楽器も聞き分けられるようになりました


86 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:28:50.94 ID:ysnRGo0g [1/1回発言]
>>68
これかな?
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337776912/5


87 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:30:44.70 ID:P/vf81Hd [1/1回発言]
全部映像表示でカクカクなのは単純に描画がしんどいだけだろ

88 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:35:26.34 ID:h6gWN+qc [2/10回発言]
>>84
いやいや、違うよ。
8TS程度じゃカードリーダーなんてぜんぜんボトルネックになってないってだけ。
100TSとか受信できる環境が作れたらソフカスじゃないとだめなんじゃね?

ただしスループット的にはボトルネックになっていなくても、レイテンシは改善されるようだね。
チャンネル切り替えとかで差が出るということは。

89 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:35:57.37 ID:Yv6y1gQ7 [1/1回発言]
>>69
再生なしで試してみないとな
ストリーム数が多いTSの全サービス処理とかさせて何ストリームまで耐えられるかとか

90 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 00:50:52.08 ID:UdDy8Dkm [2/2回発言]
>>86
あんがと

! if(mszReaders)if(*pcchReaders==SCARD_AUTOALLOCATE)*(LPSTR*)mszReaders=r;else memcpy(mszReaders,r,sizeof r);

だけど、これをどうしたらいいのかわからないです

91 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:12:59.96 ID:7OeDtafr [1/5回発言]
>>46
ソフトcas専用スレへどうぞ

92 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:13:21.08 ID:7OeDtafr [2/5回発言]
誤爆したスマン

93 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:18:16.93 ID:RbaPxU2o [1/3回発言]
カードリーダーでもスピネル限界の20TSまでいけるよ
地上波同一局のこぴぺだけど

94 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:19:07.71 ID:7OeDtafr [3/5回発言]
>>90
解析の46じゃr[]の中身は関数抜けたら保証されないんじゃない?

95 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:26:39.33 ID:WvP9fJwU [1/1回発言]
>>94
これのことか

LONG WINAPI SCardListReadersA_(SCARDCONTEXT,LPCTSTR,LPSTR mszReaders,LPDWORD pcchReaders)
{
CHAR r[]="@OishiiSlurper\0";
if(*pcchReaders==SCARD_AUTOALLOCATE)*(LPSTR*)mszReaders=r;
else memcpy(mszReaders,r,sizeof r);
*pcchReaders=sizeof r/sizeof r[0];
return SCARD_S_SUCCESS;
}
LONG WINAPI SCardListReadersW_(SCARDCONTEXT,LPCTSTR,LPWSTR mszReaders,LPDWORD pcchReaders)
{
WCHAR r[]=L"@OishiiSlurper\0";
if(*pcchReaders==SCARD_AUTOALLOCATE)*(LPWSTR*)mszReaders=r;
else memcpy(mszReaders,r,sizeof r);
*pcchReaders=sizeof r/sizeof r[0];
return SCARD_S_SUCCESS;
}

どこを修正するのかわからん…orz

96 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:29:24.12 ID:PNLGYlO3 [1/1回発言]
これでビルドすると、ptTimerでは使えるけどTVTestではエラー出るな

97 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:32:28.91 ID:BJul224N [1/1回発言]
static付けてみるとか?
試してないんでわかんないけど

98 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:32:29.49 ID:JzJUGSBz [2/2回発言]
>>46
カスカ 会席・研究 13枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337559788/

499 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:34:41.93 ID:/rB/3V3O [1/2]
エラー 1 error LNK2001: 外部シンボル "_SCardConnectA_@24" は未解決です。 winscard.exp winscard

x64でビルドできねー
たすけて~

508 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:37:14.49 ID:K7Xuj88J [3/15]
>> 499
#pragmaにある全部に対して、2番目の文字列の先頭の_と最後の@数字を削ってビルド
この場合はSCardConnectA_になる

596 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:56:26.21 ID:jPaNcN4i [1/4]
>> 508
これでいいの?

#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardEstablishContext=_SCardEstablishContext_@16")

#pragma comment(linker,"/EXPORT:SCardEstablishContext=SCardEstablishContext_")

604 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 21:58:06.54 ID:K7Xuj88J [6/15]
>> 596
おk

99 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 01:35:12.32 ID:KJ8Yf4pO [1/1回発言]
>>69
ストレージ関連が足を引っ張っている予感

100 : 94 : 2012/05/24(木) 01:56:40.11 ID:7OeDtafr [4/5回発言]
>>95,97
そうそう
static CHAR r[], static WCHAR r[]とか要りそう。

101 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:04:40.75 ID:efA+kmi8 [1/1回発言]
数世代前のHDDでも1台で12tsいけるから関係ないんじゃね?と思う

>>77
C2D世代の時の検証だけどEDCBで
録画だけならリーダーだと☆無しで6~8
☆有りで12ぐまでドロップなし可能なのは確認した
ソフトCASはまだテストしてないんですまんね

表示有りだとデコーダの関係あるから別のアプローチが必要だと思う
VGAの再生支援する数はあんまり多くないし

102 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:18:31.40 ID:0bAq5+9s [1/1回発言]
SCardGetStatusChangeA追加版はなんかTVTestだとエラー出て起動しないね
static付けても特にかわらず
とりあえずこれはpttimer専用にしとくか

103 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:23:15.54 ID:R/0qg6fT [1/1回発言]
winscard.cpp.txtてのは.txt消すだけでいいの?

104 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:23:53.08 ID:KUsboKUo [1/2回発言]
普通のwinscardだとTVTestで問題なく表示できるけどソフカスに変えると「MSVCR100.dllが見つからなかったため」ってエラーが出て地デジ表示できないのは何かソフトインストしてないから?

105 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:25:36.90 ID:8zetbgLH [2/12回発言]
staticビルドにしていないか、ビルド環境にあるVCランタイムと
ターゲットのランタイム(マニフェスト値)が違うから

106 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:26:06.78 ID:UuYlyXIR [1/2回発言]
MSVCR100.dllをインストールしてないからだと思う

107 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:26:26.29 ID:0ivYAEL6 [1/2回発言]
/MDでビルドしてる奴ばかりか

108 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:27:22.90 ID:8zetbgLH [3/12回発言]
適当なところで拾ってきたソースでビルドして
TVTESTで動作してるけど入手元がちがうんかね。

109 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:31:06.54 ID:Pi7rcK8N [1/9回発言]
VC10入れない環境で使うなら
cl /LD /MT /Ox /GL winscard.cpp

110 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:32:06.79 ID:7vdXDZNA [3/5回発言]
何も考えずに/Oxだけ付ければ良いと思うんよね
静的リンクになるだろうし

111 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:32:35.74 ID:mXAZFc7y [1/2回発言]
>>102
ptTimerは使ってないからわからんけど修正したwinscard.dllはTVTestで普通に動いてるよ

112 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:32:46.99 ID:Zzp3z50W [2/17回発言]
最新版のVC++2010 Express をVPCにインストールして
ソースを何も触らずにビルドしたらすんなりビルド終わってしらけた。

上の方の人は一体なにをやってるんだ?
自ビルドしたものと区別したいのでカードリーダー名を別の名前に変えてみたけど
動作にはなんの支障もないみたいだね。

113 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:33:56.96 ID:i96pksHW [1/2回発言]
cl /Ox /LD /GL winscard.cpp /link /out:winscard.dll /dll

で、いいのかな?LDのみならMTとなる
dllだからそもそもLDもいらないのかな?


114 : 104 : 2012/05/24(木) 02:35:09.75 ID:KUsboKUo [2/2回発言]
皆様コメントありがとうございます。
TVTestとMSVCR100.dllでググッた先で見つけた「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86) 」を入れたら解決しました。
お騒がせしました。

115 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:41:25.13 ID:Pi7rcK8N [2/9回発言]
/MDオプションってファイルサイズ小さくなるだけだからなぁ。。。

116 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:44:29.90 ID:Pi7rcK8N [3/9回発言]
/GLで0.5KB小さくなる

117 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:46:27.06 ID:2NOpU0HK [1/6回発言]
cl winscard.cpp /link /out:winscard.dll /dll

だとダメなの?

118 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:47:20.38 ID:0ivYAEL6 [2/2回発言]
IDEでナンも弄らんでビルドすると/MD付いてしまうから
プロパティから/MT指定すればいいと思うんだよね
コマンドラインなら自分で指定しない限り/MD付かないけど

>>117
なんら問題ないよ

119 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:47:46.83 ID:Pi7rcK8N [4/9回発言]
どっちでもいい

120 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:49:24.87 ID:mXAZFc7y [2/2回発言]
>>115
メモリの節約にもなる
ランタイムのアップデートで動かなくなることもある諸刃の剣だが

121 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:52:10.88 ID:Pi7rcK8N [5/9回発言]
>>120
他にVC10使うソフトがあればVC10ランタイム入れておけばいいけど
winscard.dll単品だと互換優先の方が良いかもと思ってね

例によって例のごとくうごかねーってのが沸いてくるしw

122 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:57:30.93 ID:Pi7rcK8N [6/9回発言]
Spinelに使用するなら/MDでもありかもしれん
VC2005にVC2008、1つくらい増えても問題なさそうだし

123 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 02:58:50.95 ID:kSB1cKEP [1/1回発言]
>>117
cl winscard.cpp /LD
と同等。

124 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:02:52.36 ID:/FRlK/P+ [1/2回発言]
VC++のランタイムとかフリーソフトとか入れると当たり前のように必須だから
ランタイム必須にするの多いね

125 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:06:20.39 ID:XqpNoko1 [1/2回発言]
>>98,109
やったけどエラー返ってくる(´・ω・`)
ヒントほしいす

126 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:10:19.11 ID:l19tCrw9 [1/4回発言]
SoftCASだとRMP方式の奴と区別が付かないから、今回のやきそば由来のB-CASエミュレータはSobaCASと呼ぼうぜ

127 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:11:41.89 ID:vDTpmVsz [1/1回発言]
その発想はなかった
十六茶吹いた

128 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:22:02.33 ID:asCtDEi8 [1/1回発言]
るろ剣のOPみたいだ

129 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:34:35.15 ID:2NOpU0HK [2/6回発言]
cl winscard.cpp /Ox /GL /arch:SSE2 /MT /LD
cl winscard.cpp /Ox /GL /MT /LD

このどちらかでいいんじゃね?

130 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:37:12.72 ID:8zetbgLH [4/12回発言]
x64指定された正しい構成ができてないんじゃないかな。

※TVTest x64 + BonDriver(KTV) x64 + SoftCas x64 で視聴できるよ。

131 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:39:56.92 ID:Pi7rcK8N [7/9回発言]
cl winscard.cpp /Ox /GL /arch:SSE2 /LD
cl winscard.cpp /Ox /GL /LD

性的にしたかった/MDってことで
/arch:AVXが使えるようなCPUだとSIMDとかなくても良い品

132 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:51:08.00 ID:Pi7rcK8N [8/9回発言]
あと窓環境用最適化って/GAだな スマソ
cl winscard.cpp /Ox /GA /arch:SSE2 /LD
cl winscard.cpp /Ox /GA /LD


133 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:55:15.86 ID:2NOpU0HK [3/6回発言]
>>132
「DLL に対して /GA を使用すると、不適切なコードが生成されます。」
って書いてるけど大丈夫なん?
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yetwazx6(v=vs.100).aspx

134 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 03:55:37.37 ID:OcezSN1N [1/1回発言]
動作確認のためだけにPT3ほしくなってきた

135 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 04:10:23.49 ID:g9tjBidI [1/1回発言]
複数つくって環境に合わせて使い分ければいいだろ

おわり

136 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 04:22:21.01 ID:XqpNoko1 [2/2回発言]
>>130
構成ができてないのか・・・
expでLNK2001外部シンボルエラーで、SCardConnectA_の未解決
dllでLNK1120外部参照10の未解決が出てしまう

137 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 04:27:30.95 ID:QIfyvS5M [1/1回発言]
>>120
DLLは親メモリ空間にマッピングされるので
メモリ節約にはならないよ。
配布メディア容量やダウソ時間・パケ節約にはなる。

138 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 09:59:52.00 ID:OtYVdp4w [1/2回発言]
>>1
winscard.dll に罠がついてて B-CASのサイトに勝手にアクセスするとか言うから
本当かどうか自分でも、わざわざTCP Monitor Plus をダウソして検証してみたけど
下の画像みたいにならなかったけど

結局これは嘘だったの?

821 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:04:16.66 ID:K7Xuj88J [13/15]
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14266.jpg
予想通りUDPだったわ

139 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:10:49.55 ID:YD/Ts+tA [1/1回発言]
まるもたんからなんかきた
http://codepad.org/LZIVHcH8

140 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:11:36.57 ID:9QtXaD8m [1/1回発言]
>>138
ソース見たけどネット接続とか一切していない。

141 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:13:29.49 ID:lqsaw9xd [1/1回発言]
平成の龍馬 blog
http://heisei-no-ryouma.ldblog.jp/

わからないことがあればここを見れ

142 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:14:43.92 ID:eCzf4tKG [1/1回発言]
>>138
>>140
それTAKUがアップしたdllでの話だろが
お前ら後10年ROMってろ

143 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:15:12.00 ID:hHjlXDP0 [1/2回発言]
macで使えるようにしてくれさい。

144 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:18:19.41 ID:l19tCrw9 [2/4回発言]
>>143
FreeBSDでもLinux版の奴をちょこちょこいじれば動くからMacでも動くんじゃない?
チューナが動くかどうかは知らないけど。

145 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:22:02.33 ID:7OeDtafr [5/5回発言]
>>139
新方式EMM信号入りTSを食わせてもB25decoderが動くようにする改修ですね

146 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:36:38.11 ID:OtYVdp4w [2/2回発言]
www

ID:eCzf4tKG


147 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:37:12.02 ID:lNWh+Qrh [1/2回発言]
龍馬はFriioから始まる台湾の奴なんだろう?
これだけ情報ばらしてるって事はB-CASが初めからシステム改修を予定していて
自分の情報じゃ商売できなくなるのを分かってるからじゃないのか?

148 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:41:28.91 ID:Q2Od4FB0 [1/2回発言]
B-CASカードの裏面にこのカードが不要となった場合は、下記へご連絡くださいって書いてあるから連絡しようかな

149 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:41:51.37 ID:Kp25ovd+ [1/1回発言]
>>143
動いたよ

150 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:50:09.03 ID:H7m7uqCs [1/1回発言]
64bit版コンパイル済み求む

151 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 10:50:50.89 ID:HOFGMT1c [1/1回発言]
別にチャンネル切り替えが速くなるわけじゃないんだな

152 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:04:20.25 ID:kSGpxAFy [1/2回発言]
ちょっと節電にはなる

153 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:06:00.61 ID:iobcSHG6 [1/10回発言]
ソフトカスも、TOSHBAドアをつけて
Bacup_01互換で、読み出し、書き込み自由にしてください!!
iniファイルかレジストリにIDとかKwとかKmとか平文で書き込まれると
いっそうGoodです

154 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:17:55.59 ID:VubvM0VA [1/4回発言]
プログラムちょっといじればすぐにできるよね?

155 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:18:06.81 ID:hHjlXDP0 [2/2回発言]
>>149
kwsk

156 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:25:37.87 ID:tZvYDG/h [1/1回発言]
CPU高負荷でのドロップが怖いのでカードでいいわ

157 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:31:54.91 ID:VubvM0VA [2/4回発言]
>>156
えっ???

158 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:33:09.32 ID:/xuLYz/z [1/1回発言]
これからPT3だの買う人はいいんじゃない?
すでに持ってる人はあんま恩恵がない

159 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:33:24.03 ID:iobcSHG6 [2/10回発言]
>>156
時々ドロップを起こしてた超低速ATOMの録画専用鯖を、
カードからSoftに変えて実験中

明らかにドロップ減ってる。まだ継続観察中


160 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:35:36.34 ID:kSGpxAFy [2/2回発言]
USB経由なんかよりよっぽど安定してるだろw

161 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:38:29.98 ID:chk6Nr1+ [1/2回発言]
>>142
ああ、やっぱビルド済みはウィルスなのか

162 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:45:50.76 ID:T3Os7dGe [1/11回発言]
>>161
それ大嘘。ちゃんとパケットキャプチャしたが何も出ていない。どのライブラリを使っているか
調べた人もネット接続するようなライブラリは含まれていなかった。

163 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:56:25.97 ID:U7xd68V7 [1/1回発言]
>>158
PT2ってタダ見できるの?

164 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 11:59:29.96 ID:cQ6u5aKj [1/1回発言]
ウイルスだのそうじゃないだの言ってるやつはCRC晒してどのビルドについて言及してるのか書け

165 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:06:20.85 ID:VubvM0VA [3/4回発言]
えっ、crc?
md5でもsha1でもなくcrc?

166 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:07:35.93 ID:iobcSHG6 [3/10回発言]
19キロとか50キロのサイズのソフトに
正規の働きのほかに、攻撃機能を仕込むのは至難のわざ。

しかも「増殖」「伝染」の能力がないから「ウイルス」じゃないし
PC内のデータぶっこぬきもないから「マルウエア」にもなれない。



167 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:15:14.77 ID:VubvM0VA [4/4回発言]
パケット組み立ててdll呼ぶだけのことが「至難」なのか?

168 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:19:50.88 ID:A6q0dAUq [1/1回発言]
真に危険だったらつまらん煽りレス繰り返す前に決定的な証拠画像1枚アップするからな
それで全員黙るし有益な情報の共有にもなる

>>138の画像はフェイクだし今までアップされた中で不審な挙動を示すものはない

169 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:24:45.81 ID:1Hb764E+ [1/1回発言]
自分でビルドできない初心者がおちょくられてるだけだろ
仕組みも知らない奴が拾ってきた怪しいdll突っ込んでるんだからなw

170 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:26:26.55 ID:iobcSHG6 [4/10回発言]
UDPポート番号1900 (07 6C) はUPnPとかSSDP
Windowsから普通に出る

171 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:28:27.73 ID:LvW4aATr [1/1回発言]
うーむ
TVTest用にビルドしたのはpttimerではエラー出て起動しない
pttimer用にビルドしたのはTVTestではエラー出て起動しない
使い分ければいいけどなんか気持ち悪い

172 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:44:15.09 ID:t5TfZnWg [1/1回発言]
PC視聴はもうsoftCASによって、B-CASカード不要となると言われてますが
これからは、こういった使い方があるじゃないでしょうか?

http://p.twpl.jp/show/orig/QMRHB

173 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:45:35.19 ID:Zzp3z50W [3/17回発言]
a) md5: 1bb296fee523e073f54db2c0a9729a9e winscard.dll 19.456 byte
b) md5: 40d1a66cfd5f03465e214f11f6312b24 winscard.dll 19.456 byte
c) md5: 4fa5f886352d03d689939298afb956a9 winscard.dll 18.944 byte
d) md5: 2945cf499027f73c8a559c02fdedac96 winscard.dll 96.256 byte

(a)は、src付きの肉バイナリ。無害
(b)は、vc++10でビルドしたバイナリ。無害
(c)は、たっくん版注意(だが通信している形跡は見られない)
(d)は、どっかと通信する(相手は台湾人?)

ま、心配が募っているのならビルド環境を作って無難に(b)で良いと思うんだ
今後あれこれ更新されてもdiffなどでパッチできるし都合がいいだろう。

174 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:45:41.35 ID:M7Xq6umW [1/1回発言]
風呂の湯垢取りにも使えそうだな。

175 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:47:41.29 ID:T3Os7dGe [2/11回発言]
>>172
昔は、残金0のテレカやオレカを使ったもんだw

176 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:50:27.48 ID:Gc87462b [1/1回発言]
ソフトCASって何に使うの?
みんなB-CASカードいっぱい持ってるじゃん


177 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:55:04.59 ID:Zzp3z50W [4/17回発言]
B-CASカードは家電で使え
ソフトカスはコピフリチューナーで使え
ここまで書かれて理解できないならドブにでも埋まってろ。

178 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:55:52.63 ID:QOP4Pz1h [1/1回発言]
>>172
カスはちょっと厚すぎるんだよなあ
テレカ安定で

179 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 12:58:49.67 ID:/FRlK/P+ [2/2回発言]
やっとカードリーダーの気まぐれに悩まされずにスタンバイ運用に移行できる
節電要求されるご時世ですし

180 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:04:15.80 ID:7vh9CZWp [1/1回発言]
BS・CSアンテナ・チューナー持ってない人は結局今回の一連の流れで関係ないのね

181 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:08:05.44 ID:liSliSyq [1/1回発言]
で、ソースはどうやって改変したらいいの?

182 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:10:26.13 ID:epztdNqa [2/9回発言]
メモ帳とキーボードで

183 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:11:24.94 ID:iZHZOutk [1/1回発言]
notepad.exe

184 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:11:42.01 ID:Zzp3z50W [5/17回発言]
秀丸とマクロおすすめ。

185 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:14:42.06 ID:U9L2sBB3 [1/1回発言]
結局>>86はやっといた方がいいの?

186 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:23:07.53 ID:Wo2FEyBx [1/3回発言]
>>173
a) ばっかりで b) どこにもなかったorz

187 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:29:51.26 ID:ge//0yPU [1/1回発言]
まだたっくんのdllに踊らされてる奴がいるのかw
ありゃウィルスではありますんよ

188 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:35:13.06 ID:Zzp3z50W [6/17回発言]
本物のウイルスはACCSやK札などにIPを送信するからなぁ
B-CAS社へIPを送信して何になるのさっていう。

189 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:37:41.80 ID:epztdNqa [3/9回発言]
K札密告部分はカットしてコンパイルしたからうちのは平気だな

190 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:39:47.19 ID:iobcSHG6 [5/10回発言]
録画鯖は家内LANの中に閉じ込めて、外と直接通信なんかさせない

録画鯖で、ネット動画も見る、2ちゃんねるも閲覧する、お宝ZIPも解凍するとか
ありえない。 必要ない。

191 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:39:49.78 ID:fCqOR4mP [1/1回発言]
今時スッポンCPUとか

192 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:40:22.78 ID:Wo2FEyBx [2/3回発言]
結局 visual c++ 2010 expressじゃなくてvisualstudio2010ってやつで
cl /LD /MD /Ox /GL /arch:SSE2 winscard.cpp
で自作してみた

193 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:43:53.58 ID:yztx+jYM [1/2回発言]
>>176
カードリーダーがいらないから、e-taxに使える

194 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:46:01.94 ID:AhTIGHy2 [1/29回発言]
>>192
割れユーザww

>結局 visual c++ 2010 expressじゃなくてvisualstudio2010ってやつで
それぞれのソフトがどういう者か理解している奴がこんな書き方は絶対にしない。


195 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:47:32.25 ID:syXrmGLh [1/1回発言]
コンパイルオプションの話ばかりで
ソースの中身についての話題があんまりないな

196 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:50:16.63 ID:Zzp3z50W [7/17回発言]
>>193
確定申告や各種税のなど申告は
会場で税務署の文系なお姉さんと触れ合ういい機会だから
自宅に居ながらe-taxで済ますなんてもったいないマネはできない俺がいる。
もし偶然相手が黒縁眼鏡だったらテンションも上がる。

197 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:51:09.41 ID:Wo2FEyBx [3/3回発言]
>>194
いやぁ前にexpress入れたらWindows SDK 7.1とのインストール順序によって
問題があってうっとうしかったからつい…w

198 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:51:11.01 ID:u2s9rXEQ [1/1回発言]
>>195
ここにソース読める奴はいないだろうからなあ

199 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:51:28.35 ID:lNWh+Qrh [2/2回発言]
ネガキャンしてる奴らは不幸にもPT2もカードリーダーもアンテナも持ってなくて祭りに参加できない奴

察してやれ

200 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 13:54:57.31 ID:AhTIGHy2 [2/29回発言]
>>197
いいわけ必死すぎwww
しかも言い訳にすらなってない。

そもそもVisual c++ 2010 ExpressはVisual Studio 2010 Express内のパッケージの一つであって
Visual Studio 2010 ExpressはVisual Studio 2010のエディションの一つにすぎない。(無料)
って物なのに
>結局 visual c++ 2010 expressじゃなくてvisualstudio2010ってやつで
こんな事書いていることと
>いやぁ前にexpress入れたらWindows SDK 7.1とのインストール順序によって
コレすら上記の事を考えると言い訳にすらなっていない。


201 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:06:08.64 ID:ou3J6pGD [1/1回発言]
コマンドプロンプトだろ

202 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:07:20.89 ID:HVRQ/rSl [1/1回発言]
このスレで割れ叩きしても…

203 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:08:02.88 ID:3K0gD6Tg [1/1回発言]
e2のビットレートおかしくない?
BSの倍くらいあるよ

204 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:14:15.02 ID:Zzp3z50W [8/17回発言]
>>200
そんなゴミ談義にそう熱くなるなよ。
どうせそんな話題なんて誰も期待してないんだから。

205 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:17:50.91 ID:uI6ohWe1 [1/1回発言]
>>203
サービ指定してないとか

206 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:19:15.61 ID:x+0ecCXN [1/1回発言]
>>203
TVTest使ってるならステータスバーのチャンネルのところを右クリックしてみな
それ全部分のビットレートだ

207 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:28:12.21 ID:BWt2TTmr [1/1回発言]
e2って一つの放送見るのにも数局分をいっぺんに受信することになるよな

208 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:29:18.04 ID:epztdNqa [4/9回発言]
1チューナーで複数番組録画できてお得!!

209 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:29:45.65 ID:iobcSHG6 [6/10回発言]
LONG WINAPI SCardListReadersW_(SCARDCONTEXT,LPCTSTR,LPWSTR mszReaders,LPDWORD pcchReaders)
{
WCHAR r[]=L"@OishiiSlurper\0";
if(mszReaders)memcpy(mszReaders,r,sizeof r);
*pcchReaders=sizeof r/sizeof r[0];
return SCARD_S_SUCCESS;
}
mszReadersに神様の名前が入る、まで読んだ

210 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:47:38.99 ID:D7aZg34Q [1/1回発言]
cl /LD /MD /Ox /GL /arch:SSSE3 winscard.cpp
これでやると/arch:SSSE3は無視されますってエラーになる

211 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:49:10.25 ID:iobcSHG6 [7/10回発言]
そんな大それた計算をしているとは、とても思えない
BCASNの中身は8ビットパソコンだし

212 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:51:43.17 ID:PHKm+XaF [1/1回発言]
>>210
Sが一個多いのは気のせいかな

213 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:52:12.61 ID:3hfjC/id [1/3回発言]
SSEが必要なベクトル演算とか浮動小数点演算とかしてるようには思えない

214 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:52:45.21 ID:3hfjC/id [2/3回発言]
>>212
SSE3とSSSE3は別もの

215 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:53:23.82 ID:Zzp3z50W [9/17回発言]
いや、それってさ、中のコードをSSE2やSSSE3で動かすことを前提にして造り変えなきゃ
殆ど効果ないんじゃないの?さらに言えばICCを経由させなきゃ真価は発揮しないと思う。
たとえばこんなの追加して中で判別させてあれこれやらすとか

bool IsSSE2Available(){
#if defined(_M_IX86)
bool b;
__asm {
mov eax, 1
cpuid
bt edx, 26
setc b
}
return b;
#elif defined(_M_AMD64) || defined(_M_X64)
return true;
#else
return ::IsProcessorFeaturePresent(PF_XMMI64_INSTRUCTIONS_AVAILABLE) != FALSE;
#endif
}

bool IsSSSE3Available(){
int Info[4];
__cpuid(Info, 1);
if (Info[2] & 0x200) // bt ecx, 9
return true;
return false;
}


216 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:56:05.21 ID:3hfjC/id [3/3回発言]
SSE2使うもっともてっとり早い方法はx64でコンパイル
これなら無指定でSSE2使う
ただしフロートに限る

217 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:56:40.47 ID:AhTIGHy2 [3/29回発言]
>>214
別物と言うよりSSSE3はSSE3を拡張した物。

218 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 14:57:58.48 ID:yztx+jYM [2/2回発言]
>>210
http://hylom.net/2009/05/08/20090508_cl_cmd/

219 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:03:43.93 ID:gAYHZQEa [1/4回発言]
クロック数MHzの切手より小さいショボいICチップが余裕でやってる仕事だぞw
フリーオみたいにネットワーク経由で数千数万のユーザーを捌くCASサーバーでも作るっていうならともかく
最適化してもたかが知れてるよ

220 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:04:56.21 ID:AhTIGHy2 [4/29回発言]
>>215
そこまで神経質にやらなくてもいいだろ。
対して負荷がかかる処理でもないわけだし。

本当に真価を発揮させたければというかVC++のMSのコンパイラなんて使うなよ。
インテルコンパイラ使えよって事にもなる。

221 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:07:29.83 ID:MWN9NL/6 [1/1回発言]
低消費電力なレコPCでも1GHz程度はCPUパワーあるだろうしな

222 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:08:57.77 ID:sUltUS7x [1/1回発言]
個人で使う分には万人の環境を考える必要は無し
分からないならコンパイラに任せておけばいいという人たちは賢い人たち

223 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:13:57.69 ID:p6nX0s73 [1/1回発言]
総当たりするわけでもないなら最適化は不要

224 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:15:05.71 ID:Zzp3z50W [10/17回発言]
>>220
>本当に真価を発揮させたければというかVC++のMSのコンパイラなんて使うなよ。
>インテルコンパイラ使えよって事にもなる。

あのさ、VC++とICCはIDE内で連携できるだろ。ICC使った事ないだろ。

225 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:25:56.09 ID:AhTIGHy2 [5/29回発言]
>>224
そんなのわかりきっている。ドヤ顔で言っていて恥ずかしくない?
だから「VC++のMSのコンパイラ」って書いてあるだろ。
これの意味理解できない?


226 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:27:54.84 ID:2NOpU0HK [4/6回発言]
そんなことよりptTimerに対応させようぜ

227 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:27:55.02 ID:VU1raUTz [1/1回発言]
winnypやdrmdbgをしらない新参がいるのか

228 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:31:02.94 ID:Ed8sE/Mx [1/4回発言]
というかソフトカスは違法性を問えない可能性が高い。
別にコピーガードを外しているわけでもなく、ただ単にデコードしているに過ぎない。
デコード禁止なんて無茶な言い分は使えない。期限情報を弄っている訳でもない。
期限は当然BCASカードにしか存在せず、存在しない期限情報を改変しているわけでもない。
第一スクランブルを解除する能力がある訳じゃない。処理内容はECMのデコードだけだ。
だからアクセス制限を回避しているとは言えない。

229 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:31:23.53 ID:9uO5xumN [1/2回発言]
>>220
GPUにオフロードさせれば?
というかたいした処理じゃないのに
何を必死になっているのかわからない

230 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:31:40.59 ID:pHgNJt46 [1/1回発言]
>>226

>>86 >>95はもう試してみた?

231 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:36:19.82 ID:N5A3jmqI [1/2回発言]
競合相手のソフトCASを排除したら、それこそB-CAS利権集団は
独占禁止法違反で一発お縄だわな

232 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:42:05.95 ID:AYWQ5OzD [1/1回発言]
現段階では、pttimerよりもEDCB対応の方が需要があるんじゃね?

233 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:42:51.51 ID:AhTIGHy2 [6/29回発言]
>>229
ID:Zzp3z50Wが何故そこまで必死なのかは分からない。
俺出来るアピールしたい素人さんだと思うけど

234 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:43:43.45 ID:1+o96K9z [1/1回発言]
EDCBの方はまるもさんのアレ試したやつおらんのか

235 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:52:01.94 ID:RbaPxU2o [2/3回発言]
まるも修正版は色々手直ししないといけないようでビルドに躓いた

236 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:53:17.68 ID:h6gWN+qc [3/10回発言]
>>228
無料放送だけならそうだろうけど、有料放送をただ見する装置/プログラムは限りなく黒だろ。
Kwをプログラム中に含まないでちゃんと正規契約して(建前)自分で取ってきてね、だとセーフな気はするが。

237 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 15:59:21.98 ID:N5A3jmqI [2/2回発言]
元々配布されたソフトカスのコードにKw部分は一切含まれてないよ
ヤキソバンのソースをincludeしてるだけ

238 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:04:36.20 ID:AhTIGHy2 [7/29回発言]
後はリバースエンジニアリングについて違法性があるか無いかという
ここら辺を突っついてどうなるかだ。

239 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:05:26.26 ID:Zzp3z50W [11/17回発言]
>>233
おまえみたいな役に立たない人間は死ね
そして割れユーザ呼ばわりした192に謝っとけ。


240 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:08:15.06 ID:RbaPxU2o [3/3回発言]
>>234
勘違いしてそのまま上書きしてたw該当部分を更新したらすんなりビルドできてb25一応動作した

241 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:09:01.66 ID:l19tCrw9 [3/4回発言]
>>235
うちではすんなり通ったよ
面倒だから関数の中身をそのまんまコピペだったけど。

242 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:09:07.65 ID:pQod8D1q [1/1回発言]
>>232
Spinel + winscard.dll → EDCB + BonDriver_Spinel ぢゃいかんの?

243 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:09:50.82 ID:AhTIGHy2 [8/29回発言]
>>239
>>200に対する言い訳が未だに>>192から無いわけだけどどうする?
VC++がどういう物か分かっているのに>>192みたいな書き方する奴なんていないだろ。
それともどういう物か分かってない奴が12万円(Pro,アップグレード版でも6万円)ほどする物を買うのか?
君自身も>>225の突っ込みに対する言い訳は?


244 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:10:20.55 ID:l19tCrw9 [4/4回発言]
あ、ちょっと書き込むのが遅かったか すまぬ…

245 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:13:39.78 ID:Zzp3z50W [12/17回発言]
>>243
>君自身も>>225の突っ込みに対する言い訳は?

なんでてめぇのしょーもないレスにいちいちツッコミいれてやらなあかんの?
そんなに構ってほしいのなら、もっと態度を気をつけろ。ワザと書いているんだろうけどなw
その文章を素のままでレスしているのなら完全に人として終わってるw





246 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:14:05.85 ID:zYmObffE [1/1回発言]
粘着すぎw

247 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:16:44.14 ID:AhTIGHy2 [9/29回発言]
>>245
必死すぎて面白い。
ねえねえ
>VC++のMSのコンパイラなんて使うなよ。
からどうしてVC++のIDEとインテルコンパイラが連携出来ないって連想したの?はやく答えてよww
これ読んでVC++同梱のMSコンパイラって以外のとらえ方しているの君だけでは?

>なんでてめぇのしょーもないレスにいちいちツッコミいれてやらなあかんの?
>そんなに構ってほしいのなら、もっと態度を気をつけろ。ワザと書いているんだろうけどなw
ホラホラ逆ギレして話題そらしたいのはいいからさぁww

248 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:18:17.85 ID:8mY+YHh5 [1/1回発言]
カードリーダのLEDが点灯してるから録画中という安心感

249 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:19:19.64 ID:Zzp3z50W [13/17回発言]
>>247
ほんとくだらん人間やな。

250 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:20:19.93 ID:DK5dxSVt [1/1回発言]
EDCBからB25Decoder.dll削除せずにれいのやつ置くだけっしょ
弄るからおかしくなる

251 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:20:40.56 ID:2NOpU0HK [5/6回発言]
>>230
ありがとう!

252 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:20:54.31 ID:epztdNqa [5/9回発言]
>>248
WinSCard.dllに、外部LED点滅させるコード仕込めばいいんじゃね?

253 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:21:09.62 ID:T3Os7dGe [3/11回発言]
35年も前のアーキテクチャの8bitCPUでやっている処理を、さらに簡略されたコードで
21世紀のGHzオーダのCPUで実行しているのに、コンパイラも最適化もどうでもいいだろw

254 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:22:57.65 ID:AhTIGHy2 [10/29回発言]
>>249
くだらない人間でもいいからさぁどうしあの文書でVC++とインテルコンパイラが連携出来ないと解釈したのか説明してよwww

255 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:24:46.39 ID:AhTIGHy2 [11/29回発言]
>>253
ID:Zzp3z50Wはそれでは納得できないんだろ。
だから知ったかぶりしてSSE2とかSSSE3命令用にコード書きたいんだろ。

256 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:27:57.68 ID:hq6KCayd [1/1回発言]
横槍入れて更に煽ってみる。
コンパイラの最適化に頼るなんて、甘え
アセンブラでGO!

257 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:28:54.32 ID:AhTIGHy2 [12/29回発言]
>>252
それだったら録画用のHDDをリムーバブルケースに入れてやれば書き込みでHDDのアクセスランプで確認とか。
駄目かwww
でもちろんホットスワップ対応でHDD取り替え。
去年のタイ洪水前ならtsのままそれで残しておくパターンもありだったけど今のHDD価格になってくると
やっぱりmp4にエンコードすることになるんだよなww

258 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:31:43.90 ID:epztdNqa [6/9回発言]
ここはあえてVisualBasicに移植

259 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:34:31.04 ID:AhTIGHy2 [13/29回発言]
>>258
しかも.NET以前の旧VB(VB6まで)にwww
旧VBってDLL作れるって言っても作れるDLLってActiveX DLLまでだよね。

260 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:35:05.35 ID:T3Os7dGe [4/11回発言]
>>256
いつからだっけなあ。下手にアセンブラで組むより、コンパイラの最適化に任せたほうが、早いコードになるって
いわれるようになったの。

261 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:35:48.05 ID:Zzp3z50W [14/17回発言]
8以上チューナー同時視聴でカクカクしない安定感を得るには
コードの最適化ぐらいしか手立てがないだろ。
とはいってもコンパイラの最適化は殆ど気休めにしかならないが。
非Intel系CPUだとcpuidで判断されて遅くなることもあるしな。

262 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:36:17.91 ID:gAYHZQEa [2/4回発言]
素人除けにAdaとかJOVIALで書けばいい
ついでにほとんどの玄人も除けられるだろ

263 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:36:31.13 ID:Zzp3z50W [15/17回発言]
×8以上チューナー同時視聴でカクカクしない安定感を得るには
○8チューナー以上同時視聴でカクカクしない安定感を得るには

訂正

264 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:38:37.07 ID:2NOpU0HK [6/6回発言]
Open WatcomやDigital Mars C++でビルドしようぜ

265 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:40:47.64 ID:AhTIGHy2 [14/29回発言]
>>261
そこまでチューナを用意してTV同時視聴ってもうキチガイじみている。


266 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:41:21.63 ID:Ed8sE/Mx [2/4回発言]
8つチューナー無いけどそんなに遅いの?
コンパイラよりDecodeECMのアルゴリズムを変えたりする必要があるんじゃ

267 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:41:22.12 ID:Ot0r/sQ0 [1/1回発言]
>>261
B25Decoder.dllとWinSCard.dllがプロセス間通信している状態を
何とかするほうが先かと。よっぽどCPUリソース喰ってるぜ。

268 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:43:08.51 ID:Zzp3z50W [16/17回発言]
>>266

> 69 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 00:09:20.50 ID:rU+rjG1k [1/3]
> >>17
> i7-3960x 3.3Ghz RAM 16GB
> win7 64bit GTX580
> windowsエクスペリエンス 7.8の構成で
>
> 7TSだとカクカクする
> 5で安定

こんな報告まで来てるしな
ソフト制御なんだったら12TSや16TSぐらいでも安定してくれなきゃ使えない。
TvRockやptTimerで妥協している人にはちょうどいいかもしれないが



269 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:44:29.16 ID:AhTIGHy2 [15/29回発言]
>>267
オーバーヘッドかなり発生してそうだな。
理想はB25Decoder.dllそのものにすべてを組み込むことか

270 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:44:39.70 ID:T3Os7dGe [5/11回発言]
>>265
テレビじゃあないが、国会ウォッチャーは国会インターネット中継、8委員会くらい
同時に表示したりする。まあ聖徳太子じゃないので同時に聞けはしないのだけど。

271 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:46:58.52 ID:gAYHZQEa [3/4回発言]
>>261
ボトルネックになってるのはECMの復号じゃないからw
ソフトウェアでPC上で実行するならECMの復号だけなら1000TSでも余裕じゃね

272 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:49:15.81 ID:AhTIGHy2 [16/29回発言]
>>268
>ソフト制御なんだったら12TSや16TSぐらいでも安定してくれなきゃ使えない。
ww
同時視聴する意味あるのか?変人の考えることはよく分からない。
録画ならスクランブル解除は後からやればいいだけだ。

273 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:49:54.47 ID:T3Os7dGe [6/11回発言]
>>271
そこでネックになっていたら1枚のB-CASカードで8TS無理ってことになるな。ICカードはさらに通信のオーバヘッドあるし。

274 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:51:32.57 ID:T3Os7dGe [7/11回発言]
>>272
録画だけならATOMでsoftCASにしたらドロップなして8TS OKって見たのはこのスレじゃなかったかな。

275 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:52:14.70 ID:Ej7HNjaJ [1/2回発言]
素朴な疑問なんだけど、TVTestでsoftcas使うのに、カードリーダの選択でスマートカードリーダを選ぶのはなんで?
カードリーダー外して、ドライバをアンインスコしちゃダメなの?

276 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:57:30.87 ID:6Dur8eBr [1/1回発言]
多分、ソフカスはあまりメジャーにならない
それはある意味望ましいことではあるんだけどさ
BCASはちょっとヤバすぎたからな
一億台以上あるテレビで使用可能と言う
ソフカスなら対応機器があったとしても数十万台くらいか?
bonで動作する機器って
数百いく?

277 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 16:59:33.08 ID:h6gWN+qc [4/10回発言]
>>237
焼きそばのソースの再配布、有料放送のKwを含んだバイナリの配布の話だよ。

278 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:00:47.96 ID:AhTIGHy2 [17/29回発言]
>素朴な疑問なんだけど、TVTestでsoftcas使うのに、カードリーダの選択でスマートカードリーダを選ぶのはなんで?
通常はスマートカードリーダは
TVTest→C:\Windows\System32内にあるwinscard.dllが呼び出されて→物理的なカードリーダとやり取りをしている。
それをTVTestにソフトCasのwinscard.dllを放り込むことによってC:\Windows\System32内にあるwinscard.dllではなくて
TVTest内に放り込んだwinscard.dllの方が優先順位が高くなって呼び出される状態になる。

279 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:02:36.45 ID:h6gWN+qc [5/10回発言]
>>261
>>268
はあ?
だからそれは視聴の負荷のせいだろ。
いくらECMのデコードを高速化しても改善しねーよ。

280 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:03:06.76 ID:mSPKws9U [1/1回発言]
>>268
それは映像再生しながらみたいな予感がするから、再生が追い付かずにカクカクしてるだけなんじゃないかと

281 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:04:28.26 ID:Ej7HNjaJ [2/2回発言]
>>278
すごい納得しました
ありがとうございます

282 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:05:01.31 ID:AhTIGHy2 [18/29回発言]
>>279
それって視聴もだけど帯域も食いつぶしているのでは?

283 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:05:55.54 ID:T3Os7dGe [8/11回発言]
昔、職場にいたよ。全体的な知識もないけど、細かいことにこだわる奴。そいつが絡む仕事は
いつも進まなくなる。

284 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:06:47.69 ID:Zzp3z50W [17/17回発言]
粘着野郎にレス数抜かれたからID変えてこよう、IDにCASとかはいってたらおもしれーのにw


285 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:07:28.12 ID:h6gWN+qc [6/10回発言]
>>282
帯域って、バスか何かの帯域?
そりゃフルHDを毎秒何百枚も転送してたらバスの帯域もシビアかもしれんが・・・

ソフトカスとTvRockの通信の帯域なんて高が知れてるでしょ。

286 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:09:20.20 ID:h6gWN+qc [7/10回発言]
>>283
ほんとだよな。
ワンチップのしょぼいマイコンでも余裕でこなせる処理を、なぜSIMDまで使って全力で最適化しないといけないのかと。

287 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:09:59.09 ID:AhTIGHy2 [19/29回発言]
>>285
うんバスの方。同時視聴時のチューナの方の帯域。

casの帯域なんて誰も思わないだろ。

288 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:11:44.47 ID:iobcSHG6 [8/10回発言]
Friioの中の人のネットカスとか
すごい数のクライアントを、1台のサーバでさばいているだろうから
ソフトCASの同時接続可能数なんて原理的には無限大だろ

289 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:12:20.77 ID:h6gWN+qc [8/10回発言]
>>287
チューナーの帯域はまあ大丈夫なんじゃない?
25Mbps = 3MB/s ぐらいなんだから、10個転送しても30MB/sで、PCIでも余裕でこなせる。

ハードウェア支援かソフトウェア再生か知らんが、RAMやVRAMの帯域はどうだか知らんけど。

290 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:12:39.83 ID:T3Os7dGe [9/11回発言]
>>287
24Mbps×8=192Mbps
ギガビットLANの通信を通すバスでどうやったらネックになるのやら。

291 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:13:28.72 ID:AhTIGHy2 [20/29回発言]
>>284
粘着でもくだらない人間でもいいからさぁ
>>220を読んで>>224の発想になった理由をはやく説明してくれ。

そもそも
>VC++とICCはIDE内で連携できるだろ。ICC使った事ないだろ。
コレだって実は連携と言うよりバックグラウンドでのコンパイラがMSのからインテルのに変更して出来るって事程度で
連携ってほどご大層なことでもない。

292 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:14:13.12 ID:8zetbgLH [5/12回発言]
softcasが流行るかどうかは捨て置いたとしても、
少なくとも1000円台でUSBフルセグチューナー(ARIB無認可)が流通する素地は
整ってしまったように思える。




293 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:14:56.22 ID:FPsuPcua [1/6回発言]
君たち仕事中?ちゃんと働けよ

294 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:16:38.71 ID:9uO5xumN [2/2回発言]
チューナーがたくさんある場合は各バスのバンド幅とかも問題になりそうだね。
B-CASの鍵がどうのこうのは誤差もいいとこだ。


295 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:17:12.26 ID:plTIyL8s [1/1回発言]
仕事は17時ぴったりで終わりです^^

296 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:18:47.45 ID:epztdNqa [7/9回発言]
>>261
それは視聴ソフトとストレージ最適化するのが先だろ。

297 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:20:23.00 ID:epztdNqa [8/9回発言]
>>292
既に4000円台の奴ならあるけどな。

298 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:21:45.24 ID:AhTIGHy2 [21/29回発言]
>>289,>>290
あくまで理論値だから実際の実測値はPCIはどうなっている?


昔アナログチューナの頃にアナログチューナとチップセット内蔵(アレってM/B上で内部でPCI経由で接続していたと思う)ではないSATAにHDDを繋げてやったら
TVキャプチャーがものすごく不安定になって映像が変に乱れたことがある。
あのとき初めて帯域を食いつぶすのはこういうことかって初めて経験した。

299 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:21:51.54 ID:8zetbgLH [6/12回発言]
構造上、初期化時を除いてwinscard.dllの関数はそんなに頻繁に呼び出されていない。
プロファイルとってみるといいよ。少なくともこのDLLに関して、SIMD最適化なんて不要。


300 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:23:19.04 ID:iobcSHG6 [9/10回発言]
でも、全部アセンブラで手作りされた
史上最速ソフトカスとか
心が躍る

301 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:23:50.09 ID:h6gWN+qc [9/10回発言]
>>298
出来の悪いチップセットの場合どうかはしらんが、
P965とCore2Duoレベルのマシンでも、視聴しなければカードリーダーでも8TS録画は余裕。

302 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:24:26.77 ID:AhTIGHy2 [22/29回発言]
>>299
最適化に執着していたID:Zzp3z50Wは>>284で負け惜しみ言って逃亡したからもう最適化の話をしても意味ないと思うよ。

303 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:26:19.19 ID:CClICU2d [1/3回発言]
>>298
放送波TSはBS/CSで約24Mbpsだから例えば10TSでも240Mbpsそこそこしか使わない。

PCIバスの速度なら133MB/s≒1Gbpsでまるで問題ない。
USBの速度なら480Mbpsでまるで問題ない。
HDDの速度ならランダムライト性能が遅い機種でもだいたい60MB/s=480Mbps位でまるで問題ない。
これらをぶら下げるマザーのバス速度はどのバスもギガビットクラスだからまるで問題ない。

そして上の帯域幅はほとんどの環境でかなり理論値に近い実測値が出る事は既知。
人に聞く前にそれくらい調べろks

アナログチューナーは非圧縮アナログキャプチャをリアルタイムでしてるんだから帯域食って当然。
デジタル放送のTS抜きは予め圧縮済みの小容量情報を得てるだけだから帯域食わなくて当然。
こんなことも理解出来ない脳みそでこの手の話に首突っ込むなks


8TS程度でヒィヒィ言ってるのはスクランブル解除や映像デコードなどの後処理が問題。
殆どの負荷は映像デコードにあると思われるからGPU支援でも使え。

304 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:26:39.12 ID:DBiWZua3 [1/3回発言]
すげぇぇぇぇぇ
全部見えるぅぅぅぅ

305 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:27:02.42 ID:8zetbgLH [7/12回発言]
>最適化の話をしても意味ない

それは分かってるけど、8Bitマイコンでできる処理が
h264デコーダ並みの処理量と思い込んでいる人もいるようなので。



306 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:29:47.12 ID:FPsuPcua [2/6回発言]
結局最適化って何をどうやるの?
まさか安易に/arch:SSE2を付与するだけとかじゃないよな

307 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:31:01.60 ID:AhTIGHy2 [23/29回発言]
>>301
今のCore iシリーズあたりのM/BからPCIってチップセットに回路無いよね?
PCI-Eにブリッジで接続されいたはず。アレまだチップセットに回路あったかな?

>>303
>アナログチューナーは非圧縮アナログキャプチャをリアルタイムでしてるんだから帯域食って当然。
ハードウェアエンコーダのチューナ使っていたからチューナ側からPC側に入っていく段階でエンコードされて
データは圧縮状態になっているのでは?

308 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:31:16.97 ID:7vdXDZNA [4/5回発言]
>>303
でも実際にはUSB2.0で480Mbpsなんて夢物語だよね

309 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:32:32.97 ID:h6gWN+qc [10/10回発言]
>>307
今はCorei3+H55のマシンに変えたけど、もちろんそっちでも8TS録画はカードリーダーでも余裕。
まあ、とにかくいまどきのマシンなら視聴しなければどのバスだってボトルネックにはならないってことだよ。

310 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:34:03.28 ID:i96pksHW [2/2回発言]
どちらも必要ないとは思うけど
対応してるなら/arch:SSE2じゃなくて、/arch:AVXじゃないの?

cl /arch:AVX /GL /Ox winscard.cpp /link /out:winscard.dll /dll

311 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:35:08.65 ID:AhTIGHy2 [24/29回発言]
>>308
それ以前に今はチップセットにくっついている物でチップセット内蔵以外の物はPCI経由で接続(今はPCI-E経由)で接続されていたりして
それを全部使っているような状態だと帯域は結構その時点で使っている気がする。

312 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:36:59.89 ID:AhTIGHy2 [25/29回発言]
>>309
なるほど。となるとネックは視聴時のmpeg2-tsデコードや表示関係がボトルネックだと言うことですね。

313 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:38:40.14 ID:gAYHZQEa [4/4回発言]
それよりTVTestのMulti2デコーダをDLL化しようぜ

314 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:39:03.89 ID:epztdNqa [9/9回発言]
視聴は桁違いに録画より重いわな

315 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:41:25.32 ID:CClICU2d [2/3回発言]
>>308
流石に480Mbpsの実測値は誇張しすぎたな。
しかし40MB/s位=320Mbpsは出る→10TSに影響はない。

>>307
PCI接続のSATAチップがオンボで乗ってた世代なんて言ったら
カード刺したPCIバスとSATAチップのPCIバスが同じ一つのPCIバスの帯域を
共用していたりする場合が多々あったから幾ら1Gbpsの帯域でも
アナログキャプチャとSATA HDDの読み書きがたった1本のPCIバス内で
共存していたならそりゃー影響は出るだろう。


つーかいまどきの構成でバス速度なんて考えるのは頭が前世代で止まってる奴位だろ。

316 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:42:25.60 ID:wip6909+ [1/1回発言]
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3016300.png
ソフトCASの負荷がなんだって?

317 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:42:50.14 ID:g5be5Qjq [1/1回発言]
>>310
サンディ上位以降は/arch:AVXを追加なのかい?

318 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:44:06.43 ID:FPsuPcua [3/6回発言]
>>316
そこなぜ伏せる?そこまで見せるなら晒せ

319 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:44:06.46 ID:8zetbgLH [8/12回発言]
>まさか安易に/arch:SSE2を付与するだけとかじゃないよな

つけないとエミュレートコードが生成される。
つけるとCPUに搭載されたSIMD命令(SSE2/SSE3だとかAVXとか)
が使われるようになる。

あまり考えずに書いたC++ソースでも、対応CPU下で最適オプション
つけたプログラムはだいたい5%~10%くらいは速く動くようになる。
もちろん繰り返しの多い冗長処理が主のプログラムでなければ、
たとえばメモ帳を速く走行させても意味がないことは言うまでもない。

SIMD命令はいままで32Bit幅でやってたものを
もっと長い幅のデータ(8個いっぺんにとか)少ないクロックでまわせる
ようにしたものと思ってもらえばいいので、そのパイプラインに収まるような
書き方をすればより効率は高くなる。

で、そのパイプラインに収まるような書き方ってのについて、俺様が
ASMコードでSIMD命令つかって書くと最高、という発想になりがちだが、
凡人が書いたASMコードより何の変哲もないC++ソースを
コンパイラのオプティマイザが処理したほうが高性能、というのが
最近のステート。


320 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:49:57.37 ID:b61zfisC [1/2回発言]
>>303
それどころか24Mbps使い切ってる放送局なんかあったっけ?レベル
20Mbps超えさえキー局系BSくらいであとは15〜18Mbps前後なんだよな。
USB2.0で理論値に近い実測値はさすがに嘘だがw、足りるのは間違いないわな。
そしてホントに1Gbps近く出るイーサはマジで優秀。

>>307
最新だとB75チップセットだけはPCI付いてたはず。それ以外はPCIeに接続してるな。

321 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:50:06.21 ID:T3Os7dGe [10/11回発言]
とりあえずオプションつけてコンパイルしたwinscas.dllを逆アセして、拡張命令が使われているか確認してほしいなあ。
ついでにベンチマークをとってくれるとありがたい。

322 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:55:15.88 ID:8zetbgLH [9/12回発言]
>>321

そろそろわかってほしいんだけどソレ映像デコードするためのDLLじゃないから。
鼻の高さの相違が100m走のタイムにどのように影響するかって聞いてるのと同じ。


323 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 17:59:39.24 ID:gOC7tuJs [1/1回発言]
 中で呼んでるの、memcpyくらいだしなあ。それもたいした量じゃないし。
厳密にチェックすれば違うかも知れないけど、誤差レベルだと思う。

324 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:01:45.97 ID:iobcSHG6 [10/10回発言]
ごくわずかなバイト数の
メモリーコピーしかしてないソフトに
最適化とか高速化とか
ありえないと思う

memcpy以外の命令は事実上、無いようだし

325 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:01:50.86 ID:q88KAfHu [1/1回発言]
>>322
ブリーズライトを貼っ付けるくらいの差はもしかしたら出るかもしれないw

326 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:02:12.27 ID:CLaXGxsj [1/1回発言]
普通IntelCPUで最適化するならIntelコンパイラーだろう
評価版をインスコしてできるのに、なんでVCなんだ?


327 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:02:34.90 ID:T3Os7dGe [11/11回発言]
>>322
あの・・・わかっているつもりですけど。あのcase文と足し算くらいのコードで拡張命令使うようなコード吐くコンパイルするのかね、
と思って。

328 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:05:37.18 ID:AhTIGHy2 [26/29回発言]
>>320
ヒント。スカパーe2

329 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:06:16.81 ID:FPsuPcua [4/6回発言]
>>319
4行ごとに推敲されて読みやすいけどなんか難しそうだな。
ここまでROMしている感じだと別に/arch:SSE2とかつけなくてもよさそう
それで一体何が速くなったか判断する材料がないし

330 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:07:51.46 ID:AhTIGHy2 [27/29回発言]
>>326
>評価版をインスコしてできるのに、なんでVCなんだ?
こんな事書いちゃうとID:Zzp3z50Wが現れて
「あのさ、VC++とICCはIDE内で連携できるだろ。ICC使った事ないだろ。 」って言われちゃうよww

331 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:08:49.36 ID:8zetbgLH [10/12回発言]
>評価版をインスコしてできるのに、なんでVCなんだ?

オリジナルを作った奴が .sln で配布したから

332 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:14:47.44 ID:AhTIGHy2 [28/29回発言]
>>326
男は黙ってgcc(MinGW)www

333 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:15:50.75 ID:UuYlyXIR [2/2回発言]
解析もだけどなんで素人が出しゃばってくるのかな


334 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:18:06.50 ID:zhh1ciQs [1/1回発言]
>>322
細かいようだが短距離走でゴール判定に使われるのは胴体(主に胸)なんだ

335 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:18:27.70 ID:aOL+hiTv [1/1回発言]
青カード相当の機能しか無いソフトcasだったら、文句は無いんだろうなw

336 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:24:59.72 ID:7vdXDZNA [5/5回発言]
>>333
ここはソフカスを機に解析スレに群がってきた素人を誘導するために立てられたスレでしょ

337 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:26:02.12 ID:8XM2qX8P [1/1回発言]
そんなに速くしたいなら、Decoder-ECM.cppの65~68行目をコメントアウトにした方がよっぽど速くなると思うよ
この部分はECMの改ざんチェックなんだけど、実際の放送波からのECMに改ざん云々は意味無いし
TSのデータ化けとかはECM自体のCRCでチェックできる
まともなソフトならCRCにエラーが出たらパケットのECMを処理する事はないだろう
ちなみに74,75も使ってないからコメントアウト可

338 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:30:25.65 ID:AsvTEPjm [1/1回発言]
>>334
乳首の高さであーだこーだ言ってる変態どもってことですね

339 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:30:48.22 ID:b61zfisC [2/2回発言]
>>326
CardToolビルドするんでVC++入れた流れで流用している人が多いんじゃないかw

>>328
e2は個々のチャンネルのビットレートが低いでしょう。
全チャンネル分記録してあとから分離する使い方もあるにはあるけど・・・やらなくね?

340 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:32:51.84 ID:y5LZKqYe [1/1回発言]
>>323,324
ECMのデコード呼び出してるじゃん。
まぁローテートやシフトだから大した演算量じゃないだろうけど。


341 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:39:22.38 ID:8zetbgLH [11/12回発言]
>胴体(主に胸)なんだ

意図的に鼻としました。
※本質的に無関係ということの例示として。


342 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 18:53:26.66 ID:Ed8sE/Mx [3/4回発言]
BlackCASの会社が返金祭りで夜逃げしたらしいぞ。ソフトカスは偉大だな

343 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:15:34.71 ID:Q2Od4FB0 [2/2回発言]
>>15
>Decoder-ECM.cpp 42行目の to "Size"を"Size-3"にする
これ難視聴見るためか

344 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:34:21.18 ID:DBiWZua3 [2/3回発言]
TVRockのチャンネル表示更新させなきゃ

345 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:43:06.42 ID:O0Fht//i [1/1回発言]
やきそばに感謝を伝える方法があるぞ
friio買ってやれw

346 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:53:23.49 ID:Gcsi+sgs [1/1回発言]
やっぱりソースあるといろいろと勉強になる。

これ研修の教材に使ってもいいのだろうか。

347 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:55:41.42 ID:imhJ9XsT [1/1回発言]
チャンネルのザッピングが忙しくてずっと寝不足が続き
仕事の能率が極端に落ちてしまったんだけどこういう苦情は
どこで受け付けてくれんの?

348 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:57:19.54 ID:AXjunGnV [1/1回発言]
>>346
ライセンスさえ守ればOK

349 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 19:59:57.11 ID:6dsV5sco [1/1回発言]
>>346
業務(≠収益目的)での利用は罪が重くなるぞ。

350 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:00:36.45 ID:CClICU2d [3/3回発言]
>>346
ライセンス上は焼きそば食べながら研修やればおkだが法的問題は自分で考えろ。

351 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:11:21.66 ID:PUJI9nAZ [1/2回発言]
SoftCASなら同時デコード上限の8は無くなる?

352 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:27:02.57 ID:VsV8atZr [1/1回発言]
>>351
元々12~14ぐらい出来るよ
6~8なのは古い☆無し赤カードだけ

353 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:43:24.65 ID:PUJI9nAZ [2/2回発言]
>>352
そんなにいけるんだ
あんま気にする必要なかったか

354 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:44:25.56 ID:HaB4JOPw [1/3回発言]
試しにEpgDataCap_Bonのフォルダに放り込んでみたんだけど動作しない・・(´・ω・`)
pttimerと同じくどこか改修が必要なのか?

355 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:45:54.99 ID:Zk+7TO6P [1/1回発言]
TvTest作者が逃亡かよw

356 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:48:51.64 ID:33a/oLDu [1/1回発言]
>>354
改修不要、そのままで問題ない。

357 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:49:19.99 ID:nnSIs6Tr [1/1回発言]
2senか上げた人が消しただけだろ
Tvtestで検索したら普通に公式出てきたぞ

358 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:49:24.94 ID:FPsuPcua [5/6回発言]
>>355
ガセ書くな。



359 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:51:04.31 ID:HaB4JOPw [2/3回発言]
>>356
動くのか。それだけ分かっただけでも良かったわもっといろいろ試してみる。
なんか過去スレで俺以外でもEDCBで動かない的なレスをしているのを結構みたから
てっきり無理なのかと諦めかけてた

360 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:52:45.85 ID:N1jU2eCk [1/1回発言]
>>359
EDCBが64bit版ならdllも64bitでビルドしないと動かない。

361 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:55:14.19 ID:gInK6KiX [1/1回発言]
VS2010は、ここに書いてある通りたいていの人は無料で入手可能。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/#vs2010

362 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 20:56:48.11 ID:ag9cHgIB [1/2回発言]
SSE最適化で重要なのはまずデータ構造。
対象となるデータができるだけ一箇所に順序良く並んでいるのが一番。
今回の場合、扱うデータ量が多くない上にS-BOXなんてSIMD最適化に不適なものがあるので
SSEでの最適化はあんまり見込めない。

363 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:03:45.76 ID:Pi7rcK8N [9/9回発言]
視聴はクソなC2Dでも再生支援使って12窓まではいけた
が・・・開きすぎるとOS巻き込んで落ちる

364 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:08:30.17 ID:ag9cHgIB [2/2回発言]
ECMリクエストはたしか2秒に1回なのでたいした計算量にはならない。
むしろその後のMULTI2デコードとMPEG2デコードこそボトルネックになると思う。

365 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:09:01.77 ID:1apCRVyp [1/1回発言]
たっくんdllと
50kbdllと
スーファミさんdll
でどれが一番いいの?

366 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:19:36.01 ID:yhfRdJmX [1/1回発言]
>>365
自力でビルド

367 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:58:35.41 ID:SXnaxt2Z [1/1回発言]
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \B-CAS\
          ̄ ̄ ̄ ̄



368 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 21:59:14.12 ID:d0zHWEJ2 [1/2回発言]
ソフカスにして、久しぶりに録画失敗したわぁ
10番組ぐらいは快適に録画できてたんだけど
しばらくはカードと併用かな

369 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 22:15:51.38 ID:dta0YtFY [1/1回発言]
>>368
原因は?

370 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 22:24:37.47 ID:SD7wLBWP [1/1回発言]
>>368
状況をkwsk

371 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 22:26:43.59 ID:Ed8sE/Mx [4/4回発言]
つーかcasが無くてもスクランブル掛かった動画が保存されるんじゃないの

372 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 22:45:37.67 ID:d0zHWEJ2 [2/2回発言]
>>368-369
tvtest+tvrock環境
原因は分からんけど、よくあるファイルサイズが0バイトのやつ
俺は初めてなったけど、ソフカスにしたタイミングと重なっただけだと思う

留守録だけ実績のあるカードに変えて
ソフカスのときは録画開始時にファイルサイズを確認して様子見するわ

373 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 22:47:42.16 ID:e4VDv7sX [1/1回発言]
チューナーの方の問題じゃね

374 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:08:34.36 ID:wiFuQ8wn [1/1回発言]
x64でうまくビルドできないなあ。


375 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:18:55.77 ID:HaB4JOPw [3/3回発言]
ソフカスのせいだとは思えないな
ソフカスが原因なら、デコードされていないTSがHDDに置かれるだけ

376 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:24:00.63 ID:DBiWZua3 [3/3回発言]
祖父カス快調
これ、いつまで使えるんだろ

377 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:24:36.98 ID:chk6Nr1+ [2/2回発言]
>>166
正規の働き二つで2倍サイズだろ?
増殖とか通信とか1kBで可能だろ。


378 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:25:29.87 ID:KvVpemev [1/2回発言]
spinelで設定変えてから
クライアントPCにwinscard.dllぶち込んでtvtest起動したらMSVCR100.dllがありませんってでて
起動しない・・・
dllけしたら起動するけど見えない状態になった・・・だれか教えて!

379 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:28:33.91 ID:gDC+Lg1+ [1/1回発言]
できたとか登校してるやつけいさつリモートホストからおじゃましにいくぞw

380 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:35:30.26 ID:CVWyLgKO [1/1回発言]
>>378
自分で答え書いてるやん

381 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:36:42.42 ID:8zetbgLH [12/12回発言]
>>377

いろいろ事情があってがんばりたいのはわかるけども
素人騙すにしてもそういうやり方は良くない。

通信系の関数のどれをインポートしているのかでもわかるし
外とやりとりするなら相応にライブラリの取り込みが要る。
1KBで十分かというとまったくそんなことはない。

バイナリが信用ならないならソースから自前ビルドすればいい。



382 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:37:11.82 ID:fdX0fWaD [1/1回発言]
>>378
x86
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja

x64
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?familyid=BD512D9E-43C8-4655-81BF-9350143D5867&displaylang=ja

383 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:42:51.03 ID:0FwWM2T7 [1/1回発言]
>>381
おまえ、全くわかってないな。
仕込むなら1KBあれば十分だ
なんのためのDLLだよ、低脳にもほどがある

384 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:43:59.74 ID:AhTIGHy2 [29/29回発言]
>>378
VC++2010ランタイム入れろ

385 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:46:06.16 ID:FPsuPcua [6/6回発言]
>>372
EDCBかRecTaskに乗せ換えてみろ。


386 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:46:59.12 ID:JC2d1Jiq [1/1回発言]
環境移行したときEDCBフォルダまるごと移行したらMSVないエラー出て
ランタイム全部入れてるのになんでだと思ってすご悩んだけど
OSが64bitだからってランタイムも64ビット入れてたせいだった
EDCBは32ビット版だったので

387 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:47:34.07 ID:vpoAIFl+ [1/1回発言]
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%82%C8%82%F1%82%CC%82%BD%82%DF%82%CCDLL%82%BE%82%E6%81A%92%E1%94%5D%82%C9%82%E0%82%D9%82%C7%82%AA%82%A0%82%E9

388 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:49:09.68 ID:6KNtvmqt [1/1回発言]
これは素敵なスレだ。
内容よく分からないけど

389 : 378 : 2012/05/24(木) 23:50:30.17 ID:KvVpemev [2/2回発言]
7 64bitだったんでx64いれてたけどx86いれたらいけました。
ありがとー!

390 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:53:49.29 ID:yeHPiypV [1/1回発言]
x64OS使っていると、x86版入れるのって忘れがちだよなー

391 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/24(木) 23:56:34.00 ID:ovr5fazm [1/1回発言]
>>374
ソース手直ししてね

392 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:24:38.88 ID:HpxDgdks [1/1回発言]
>>147
新システムに全面切り替えは当分無理。
おまけにBSはB-CASのまんまとなってる。

393 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:31:22.43 ID:Qvu+ewJN [1/4回発言]
誰でも見られる地デジに鍵をかけるだけでも異常なのに
新しい鍵にかけかえます、とか

いったい誰から何を守っているのだろう

394 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:33:03.64 ID:4vYYez5o [1/1回発言]
LoadLibrary使えば実行前に何呼ぼうとしてるかぱっと見じゃ分からなくできるわな

395 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:35:51.74 ID:rDW4SWEF [1/1回発言]
Visual StudioをDreamSparkで落として入れたけど、どこで勉強したらいい?
C言語からやるべき?初心者です

396 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:36:00.71 ID:lGujDesR [1/1回発言]
>>394
アホか
LoadLibraryが見つかったら、何コールするか丸わかりだろw
デバッガとか知らんの? www

397 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 00:42:26.33 ID:1lI41NIq [1/2回発言]
>>395
>>15
わからん単語はググるか過去スレ調べる

398 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 01:08:49.45 ID:roaFINGC [1/1回発言]
ネット接続は危険
http://blog.livedoor.jp/hello_goodbye555/archives/51746462.html



399 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 01:13:49.08 ID:FLvOZOr3 [1/1回発言]
糞アフィ

400 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 03:02:04.63 ID:OLK33tCS [1/1回発言]
3か月だがC言語を習った会はあったなw

401 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 04:17:58.42 ID:bnxBsu9I [1/1回発言]
>>395
ここ見て落としたか?
http://dtv.air-nifty.com/sphd/#vs2010

なら次はここ
http://dtv.air-nifty.com/sphd/#easy
だんだん難しくなるけどな。


402 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 06:26:18.88 ID:7xo7HybL [1/1回発言]
 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0754.zip
 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0755.zip
がダウンロードできない


403 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:03:50.37 ID:H/l+0I5T [1/1回発言]
これネットに接続してるマシンじゃ使わない方がいいね

404 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:13:47.84 ID:6Qf+KfWY [1/6回発言]
>>403
ソースからビルドしたやつなら大丈夫だろ

405 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:17:23.24 ID:E9/PELqN [1/1回発言]
お前らの暗号トークさっぱりわからん

406 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:24:14.57 ID:IwNZlXHp [1/1回発言]
CSの一部を認識しないのは原因として何があるでしょう?
例えばSpace Shower TVは映るけど、MTVは駄目です。

407 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:31:49.89 ID:6Qf+KfWY [2/6回発言]
【速報】Yahooが開発したソフトウェアの秘密鍵が流出 Yahooの署名でソフトを作る事が可能に
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337898327/


408 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:47:49.43 ID:iRy8a1F0 [1/3回発言]
>>292
欧米じゃチューイングガムの包装サイズのUSBチューナーが当たり前なのに
どうして日本じゃ凡とかPTxとかみたいな巨大なチューナーしかないんだと思ってたのを思い出したよ。
そんじゃもう直ぐUSBチューナーがアキバとかで買えるようになるんかな

409 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 07:56:01.55 ID:JlTfHhL4 [1/1回発言]
>>408
すでにPLEXが売ってるわ

410 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:03:33.53 ID:iRy8a1F0 [2/3回発言]
>>409
本当だ。これをゴニョって無反応にできるといいわけだね。
PLEXってカセットテープをmp3に変換するガジェットとか変テコなもの作ってておもろい会社なんだなw

411 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:06:08.48 ID:6Qf+KfWY [3/6回発言]
あのさ

ソフトウェアでCASが実現できたわけだから、CAS未対応の海外チューナーで日本の番組見れるんじゃね?


412 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:13:41.78 ID:VTQGQQx3 [1/1回発言]
>>411
それができるチューナーは前からカードリーダーとBCAS使って見れてるだろ。

413 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:24:04.51 ID:qLcPLXY/ [1/2回発言]
今北なんだが、SoftCASが出てもB-CASクラック熱が下がってないのは、ふつうのTVやレコーダでも使えるからなの?
だとするとSoftCAS以上に影響大きいなぁ

414 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:27:31.66 ID:1lI41NIq [2/2回発言]
チューインガムみたいなブラジル地デジチューナーはLinuxで実績あり
ttp://blog.osakana.net/archives/2444
VHF帯のnottvも受信出来るみたいだけどEMMを携帯経由で配ってるそうでデコード出来ず、みたい

415 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:36:45.06 ID:6Qf+KfWY [4/6回発言]
>>413
そそ
うちのテレビは衛星対応だけど金かかるからアンテナもないんだよね。
だけど無料で見れるとあっちゃあ・・・

>>412
>>414
なるほど、あったんですね。
PX-BCUD ¥ 6,300  BS/CSデジタル放送対応USB接続ドングル型チューナー PX-BCUD
PX-S1UD ¥ 4,180  PLEX社製 地上デジタル対応USB接続ドングル型チューナー PX-S1UD

なるほど。
視聴するだけならこれよりお徳か。かさばらないし安いし。
ttp://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000091/206/001/order/
PX-S3U2 14,800 円(税込)


416 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:39:53.21 ID:jZTdqi7u [1/1回発言]
暫くぶりにこの板のぞいてみたら凄いことになってるなw 浦島太郎状態だわ

417 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:44:59.74 ID:iRy8a1F0 [3/3回発言]
>>411
お前頭いいな。
ドライバー自作できれば使えるんだろうけど、オレには高等すぎて無理だわw
PLEXはTvtest使えるということは凡と同じようにts録画可能なんかの・・・

418 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:50:07.96 ID:ZaIKN9SJ [1/1回発言]
なんかインターネット接続してつかうて認識してたけど
完全にエミュレートしてオフラインで使えるみたいだなw
すごすぎるわw

419 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:50:56.57 ID:TL75eYIP [1/1回発言]
>>417
linuxドライバがある奴は、そのうち誰かが凡作るんじゃね


420 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 08:51:15.84 ID:fkqgLA+9 [1/2回発言]
>>415
ただPX-BCUDはLNB給電出来ないのが痛いよね。
他にLNB給電できるチューナー等ありきの商品と思う。
もしくはLNB給電しなくてもよい環境の人向けの商品。

421 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 09:08:57.42 ID:c5V484TU [1/1回発言]
やべえ、コンパイル・オプション祭りに乗り遅れた。

>>224
ifortなら毎日使っているがな...

422 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 09:51:39.48 ID:6Qf+KfWY [5/6回発言]
>>420
途中にブースターかませば、ブースターから給電できるっぽい。
電源供給器っていう専用のも6千円くらいであるっぽい。

まあ、USBから給電してくれれば済む話だけど、電圧違うっぽいし。
アンテナは12Vだけど、USBは5Vだもんね。

ああ、電源供給器を別購入するんだったらお高い方一つで済ませたほうがいいってことか。

けど、BS見るときはパラボラアンテナだからどの道ブースターとか設置しててもスペース的には問題ないけど、
地デジならちっちゃいアンテナでいけるから、持ち運ぶノートで地デジを見るなら小さいに越したことはないよ。
電波が入るか分からないけど、田舎のうちでも窓際ならワンセグ受信できてるからいけるんじゃないかな。


423 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 09:52:46.57 ID:JiSRBT0K [1/1回発言]
LNB給電アダプタ作ればいいだろ
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-att.html#injector

424 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 10:33:16.35 ID:/7RZLcWR [1/1回発言]
>>414
WindowsでもBCASリーダをつなげればメーカ配布のソフトで
地デジが見えたらしい

425 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 10:42:00.97 ID:i/NH9c2Z [1/1回発言]
Multi2DecWin.exeでも使いたいのに使えない。

426 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 11:35:45.00 ID:fkqgLA+9 [2/2回発言]
>>422
>>423

スレチな話題で申し訳ないけど、BSアナログチューナー
内蔵の古いビデオデッキを使ってLNB給電できそうな事が
書いてある。

【PLEX】PX-S1UD Part1【チューナー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1325790934/

古いビデオデッキを持ってるけど、どう配線すれば
良いのか?またデジタルのBSアンテナに対応
してるのか?など疑問点があるので、向こうのスレで
質問させていただきます。スレ汚しスミマセン。


427 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 11:44:27.04 ID:WpNXhLox [1/2回発言]
>>427
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337336523/

428 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 11:46:33.63 ID:WpNXhLox [2/2回発言]
>>426
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ 12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1329193226/

429 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 11:53:00.97 ID:4RCBf7rv [1/3回発言]
>>426
君の家がどの様な配線か分からない
配線がUHF+BS/CS混合+ブースター有りだと給電電流が足りなさすぎる

430 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:00:58.55 ID:x3HFFbc/ [1/2回発言]
ブースターありの環境ならブースターの電源からLNBにも供給できるだろ

431 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:05:10.72 ID:4RCBf7rv [2/3回発言]
> ブースターありの環境
電源の能力不足で使用不能or混合が両電源供給型でないetc・・・様々な要因がある

432 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:16:46.47 ID:4RCBf7rv [3/3回発言]
仕事上色々な家の配線などを見ているが~電気工事屋のメチャクチャな配線で苦労してますよw
こないだ笑ったのがリホームで部屋に入り口と奥にLAN付けた・・・
工事屋曰く両方とも使えますよ~
配線もハブも何もありません・・・その部屋の入り口と奥が配線しているだけ・・・意味解りますか?

他にも電気工事やっていると余所のPC配線している人間が私にどう配線したら~・・・アナタの看板は何なんですか?
まぁそんな商売がまかり通る世界・・・

433 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:17:35.53 ID:Up+K2Oxr [1/1回発言]
@おいしいズルズル

434 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:23:28.21 ID:Qvu+ewJN [2/4回発言]
なんかSoftCAS自体よりも、その他のソフトのほうが
規制を恐れてつぎつぎ消えてる、消えてる

435 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:24:02.12 ID:3qW1bJSE [1/1回発言]
SoftCASのID変更ってどうやるの?

436 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:24:55.46 ID:qLcPLXY/ [2/2回発言]
>>415
カードリーダが高騰するとか、TS抜きフリークにはわけがわからん状況になっているのは、テレビやレコーダ
ユーザが大量に参入してきたからなのね
確かに、2038化とかTS抜きとは独立の話だもんなぁ

しかし、ここ1ヶ月ほどの間に驚きの展開だわ
権利者側も放置できないから、早晩B-CASカードの交換が行われて祭りは終わってしまうんだろうな
それまでの間の命か

437 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 12:52:25.41 ID:0wout/vU [1/2回発言]
>>435
このあたりのソースいじれば出来るらしい・・・けど、オレには良く分からん。
case 0x32:{
BYTE r[]={
0x00,0x0f,0x00,0x00,0x21,0x00,0x01,0x54, 0x02,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,
0x00,0x90,0x00};
memcpy(pbRecvBuffer,r,sizeof r);
*pcbRecvLength=sizeof r;
break;}



438 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:02:06.79 ID:Qvu+ewJN [3/4回発言]
DLLのバイナリでその並びを探したけど
見つからない・・・・

コンパイルされても、そういう数値は
平文でそのまま残るような気がしたけど、そんなことはない?

439 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:03:03.79 ID:0QWLcANP [1/1回発言]
>>434
何が消えてる?

440 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:07:39.87 ID:XGvnu2gX [1/1回発言]
>>402
up0867.zip


441 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:21:25.26 ID:JwMopIXe [1/1回発言]
カードのID渡してるのはINS 30h

442 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:45:08.89 ID:uTpC8YfV [1/2回発言]
>>435
カード情報書き換えできないのにIDなんて意味ないんじゃね

443 : 437 : 2012/05/25(金) 13:51:02.51 ID:0wout/vU [2/2回発言]
>>441
そうなのか! orz
ATRIBで0x32ってあったから、てっきり・・・
0x30は、[具体的な拡張方法は運用開始時点で定める。]って分かんねぇ!!!!

すみません。2038年までROMります。

444 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:53:11.34 ID:32CAEewg [1/1回発言]
ここのファイル入れるだけで全部見られたけどビルドとか必要なん?
http://heisei-no-ryouma.ldblog.jp/archives/51884350.html

445 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 13:59:48.77 ID:/OKtDfYC [1/1回発言]
>>444
こういうグレーなものの場合、他人が何かを仕込むかもしれないので
自分でソース確認してビルドしたら安心感を得られるだけ

446 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:02:32.85 ID:HCBsR/CL [1/1回発言]
ソース見ても理解できない人にとっては、バイナリと変わんないんでしょうね

447 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:04:06.63 ID:sk2QL53o [1/1回発言]
ヤバイナリ

448 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:08:31.73 ID:HgSQnNum [1/1回発言]
コロ助きてんね

449 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:13:28.51 ID:uTpC8YfV [2/2回発言]
変に最適化しようとする人は何なんだろう
元々カード内の超低速CPUで充分な処理で
処理時間0にしても録画や表示時間の短縮効果もないようなものに最適化をかけて
他のPCに移したら動かなくなるようなバイナリを作る
アホかと

450 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:16:09.16 ID:Qvu+ewJN [4/4回発言]
case 0x32:{
BYTE r[]={0x00,0x0f,・・・・
ソースに魔法の数字をそのまま書き込むのは美しくない

451 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:17:28.04 ID:N/E9u4cb [1/2回発言]
>>449
1日遅れ乙

452 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 14:25:44.93 ID:U0u7CSLo [1/5回発言]
>>449
間の悪い情弱さん乙

453 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:13:50.31 ID:VLMvkQlD [1/1回発言]
>>447-448
俺こんなので笑うとか…

454 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:14:08.29 ID:yVM2XGSQ [1/2回発言]
>>382
>>389
どうせなら 初めからSP1をだな


Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) 2011/03/03
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c32f406a-f8fc-4164-b6eb-5328b8578f03

Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (x64) 2011/03/03
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c68ccbb6-75ef-4c9d-a326-879eab4fcdf8

Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ (IA64) 2011/03/03
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=647a8a36-a058-41a4-88b2-d4a05cc0b6b3

Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム 2011/08/09
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=7557d29b-731b-4abb-8815-2b87a4132efb





455 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:16:16.94 ID:6Qf+KfWY [6/6回発言]
>>454
やさしー

456 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:20:12.56 ID:tjB9QuXD [1/2回発言]
>>454
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム

だけでいいの?

457 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:25:00.57 ID:dD8Pk07l [1/2回発言]
windows media centerで使えるようにならないのん?(´・ω・`)

458 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:33:06.02 ID:U0u7CSLo [2/5回発言]
あまり甘やかしすぎると・・・

459 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:53:53.28 ID:qGFoRwwm [1/1回発言]
こうどなじょうほうせんだな

460 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:55:02.31 ID:yVM2XGSQ [2/2回発言]
>>456
一応、検索かけただけだし、自分にはもう入ってあるんで、中のファイル見るのもめんどいし、
関係無いので、そこは自分で・・・だな

まあぶっちゃけホントどうでもいい

461 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:56:45.06 ID:tjB9QuXD [2/2回発言]
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ MFC のセキュリティ更新プログラム

だけでいいな

462 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 15:56:52.12 ID:TXSsUz1X [1/1回発言]
http://www.liveleak.com/view?i=2b6_1337792618

463 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 16:13:51.35 ID:xuyUJW8R [1/1回発言]
liveleakだし戦々恐々としながら開いたらワロタ

464 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 16:34:10.67 ID:Ix5V4ZYG [1/1回発言]
これはひどい

465 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:02:14.01 ID:ZJqwVQSC [1/1回発言]
皮オナ教育w

466 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:21:46.36 ID:D7fmsFHC [1/2回発言]
B25decoder 2.1.4.0 のソースはMulti2Dec同梱であるけど 
2.2.0.0 のソースって公開されたことあったっけ?


467 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:28:37.98 ID:d3GLkXNr [1/1回発言]
>>466
今も2senに置いてあるじゃん

468 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:33:03.84 ID:lEhnw38d [1/2回発言]
>>467
kwsk

469 : 468 : 2012/05/25(金) 17:34:45.23 ID:lEhnw38d [2/2回発言]
解決したスマン

470 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:35:46.10 ID:FBCMAiDc [1/1回発言]
ttp://www.e2sptv.jp/img/top/bnr_e204.jpg

471 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:38:05.88 ID:D7fmsFHC [2/2回発言]
>>467
thx.よく探したらダウン済みだった。
古いファイルが散在してて見つけられなかっただけだった


472 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:42:44.19 ID:3IoYN5zU [1/1回発言]
コンパイラって2010じゃないとダメなの?
2008と何が違うの?

473 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:44:49.80 ID:N/E9u4cb [2/2回発言]
>>472
コード読めば、いつのコンパイラでも大丈夫なほど簡単なもの。2008持ってるならやってみ。

474 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:45:51.13 ID:moh7QhZ7 [1/3回発言]
バージョンが違う
持ってるならやってみりゃいいだろよ

475 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 17:46:39.75 ID:MpcKKsSx [1/1回発言]
2008あるなら2008のがいいかもな
今出回ってるソフトランタイムほとんど2005か2008のやつだし

476 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:34:49.98 ID:gWCHvEk8 [1/2回発言]
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc011539.jpg
こんなの出るんだけど

477 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:39:45.96 ID:NbKNrhEU [1/1回発言]
>>476
64bitのTVTestで32bitのdllを使おうとしている。あるいはその逆。

478 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:45:02.70 ID:9vIJtvQa [1/1回発言]
やってみたけど見たいテレビがない

479 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:46:56.15 ID:gWCHvEk8 [2/2回発言]
64bitのDLLってどうすれば良いか教えて頂けませんか?

480 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:49:12.15 ID:moh7QhZ7 [2/3回発言]
>>479
64bitのアプリから使う

481 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 18:52:34.94 ID:L8tlK6Pq [1/1回発言]
あ!そういう意味か
とんちんかんなレスしそうになった

482 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:23:49.81 ID:0AKGSkeY [1/2回発言]
エミュの人消したのかw

483 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:26:19.25 ID:NZaUjQLb [1/1回発言]
 memo

2012/05/25
Google AdSenseから広告停止するぞと警告メールが来たので
SoftCASのページを削除。

484 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:30:58.55 ID:aIhDVj1m [1/1回発言]
>>483
おいおいGASのためにSCASあげてた銭ゲバかよ

485 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:40:16.16 ID:pR5i5Wve [1/2回発言]
超えちゃ行けないラインわかってないやつが多いな


486 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:41:04.14 ID:dD8Pk07l [2/2回発言]
ちなみにそのラインは?

487 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:44:07.67 ID:94z5a8lV [1/1回発言]
先っちょだけならセーフだから!先っちょだけ!

488 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:45:02.51 ID:XS5V0FuM [1/2回発言]
さよなライオン(^-^)/~

489 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 19:46:00.47 ID:m81PDtF4 [1/1回発言]
熟女のキティちゃんパンティーライン

490 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:06:26.53 ID:jlVURUbt [1/1回発言]
spinel+Tvrock+Tvtestの環境で、TVは見ることが出来ています。
Tvrockのチャンネルをクリックすると、B25decoderの初期化に失敗しました と出ます。
一応テレビは見れるので…。

何かせっていすればいいのかなぁ


491 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:14:33.28 ID:0AKGSkeY [2/2回発言]
>>483
なるほど
通報したやついたのかw

492 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:16:47.30 ID:GMVbveWl [1/1回発言]
>>490
http://p.tl/Aqjr

493 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:19:43.61 ID:YOIW+0pz [1/1回発言]
落としたもん勝ちw

494 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:22:14.88 ID:wY+V2uQ+ [1/2回発言]
いや急にアクセス増えたから怪しまれただけ
Google AdSenseではクラッキングは禁止だとさ

495 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:32:04.08 ID:bQTTFAqG [1/1回発言]
カードが不要になってとても良いんだけど、
ある日突然使えなくなるような事ってあるのかな?
せめて無料放送だけでもずっとSCAS使えるようにしてくれ

496 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:49:05.15 ID:vtsk0UQz [1/1回発言]
クラッキングちゃうんやけど・・・・・
独自のプログラミングで符号化解除してるだけで
無料放送のみの場合は何に違反するというものはない。

ただ有料放送については(ry

497 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:49:22.35 ID:lHknsyUq [1/1回発言]
これも2038化できるのかよ

498 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:50:24.93 ID:Cu6w8cTq [1/1回発言]
>>494
それならGoogleの検索からも除外するべきだよな

499 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:54:22.94 ID:wY+V2uQ+ [2/2回発言]
クラッキングを否定するならGoogleなんて企業は存在してないはずなんだがな
広告利権を握った後に自分達だけの正当性を主張する態度は納得いかないものではある

500 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:58:35.17 ID:pR5i5Wve [2/2回発言]
>>496
まだこんなこという奴いるのか

501 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 20:58:55.53 ID:XS5V0FuM [2/2回発言]
>>499
google musicは2万曲おk、メリケンにはカスラックが無いから(^-^)

502 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 21:00:25.77 ID:s9VY39zj [1/1回発言]
なるほど、次の標的はGoogleか

503 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 21:21:34.73 ID:moh7QhZ7 [3/3回発言]
codepad.org/CZYlmIdE

詳しいことは龍馬さんに聞いてくれ

504 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 21:37:23.50 ID:3ypVwnmP [1/1回発言]
龍馬さんはローマで休暇中です
http://bit.ly/KJmzzP

505 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:12:39.47 ID:ODDOlF97 [1/2回発言]
竜馬は行く

506 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:18:51.87 ID:IU0KFA4O [1/1回発言]
平成の竜馬、寺田屋に死す。

507 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:38:41.38 ID:MXC54AjM [1/1回発言]
>>482
偽物が横行しそうだなw

508 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:49:06.49 ID:MdgLgJAE [1/1回発言]
他のスレはカードリーダーの話ばっかりでウゼえ
もうPT1の頃から持ってるわ

509 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:51:02.03 ID:5chTZNSn [1/1回発言]
>>504
龍馬の休日

510 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:52:41.37 ID:iUpEe/hz [1/2回発言]
エミュの人のやつ落とした人に質問なんだけど
CRC32 MD5 SHA1の値を教えて


511 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:55:59.66 ID:cNZvP2ou [1/2回発言]
もう落とせないの?

512 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:56:35.95 ID:m0+9SprG [1/1回発言]
>>510
CRC32: D73AA65D 
MD5: 1BB296FEE523E073F54DB2C0A9729A9E 
SHA1: 7F8FC93C8442D49D3D89C53C5618CEC5B87F735C

513 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 22:59:29.93 ID:iUpEe/hz [2/2回発言]
>>512

俺がビルドしたのと違うわ・・・

514 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:02:29.44 ID:E4czpcvq [1/2回発言]
確かコンパイルするたびにハッシュ値は変動するはずだけど

515 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:02:29.48 ID:bBaM1mZs [1/1回発言]
>>483
広告停止にビビって消すとか
なんでこんなもんアップしたんだw

516 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:02:40.28 ID:jFiaRefF [1/1回発言]
自前ビルドじゃ変わって当たり前の様な

517 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:05:58.28 ID:U0u7CSLo [3/5回発言]
ビルドしたら値も変わるだろうに
作者と同じ環境なら・・・

518 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:08:51.54 ID:x3HFFbc/ [2/2回発言]
アップした時点で訴訟フラグは立ってると思うんだが、公開やめる理由が広告とか
dll公開したところで訴訟されることはないと確信してたんだろうか

519 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:18:21.32 ID:mly3kiLl [1/1回発言]
通報されて広告停止食らうことくらい予想できんかったんかね
頭はいいんだろうがどこか抜けてるな

520 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:20:10.75 ID:E4czpcvq [2/2回発言]
cl winscard.cpp /LD /Fe"A.DLL"
ren A.DLL A_.DLL
cl winscard.cpp /LD /Fe"A.DLL"
fc /b A.DLL A_.DLL

521 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:24:38.01 ID:cNZvP2ou [2/2回発言]
だれかください

522 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:27:41.92 ID:VlVFcX67 [1/1回発言]
uosnesのさんまいわしは元々強烈なデンパだからな
今回はアクセス数とそれがもたらす収益に目がくらんだんだろう

523 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:30:21.86 ID:+YeXm+a+ [1/3回発言]
softcasでBS/CSは見られるけど地デジは見られないのはどうすればいいでしょうか?

524 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:30:30.43 ID:+YeXm+a+ [2/3回発言]
あ、TvTestです

525 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:38:00.83 ID:ODDOlF97 [2/2回発言]
>>523

コンタクトレンズを外す。

526 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:40:30.88 ID:U0u7CSLo [4/5回発言]
>>523
だったら難視聴で我慢汁

527 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:42:22.49 ID:+YeXm+a+ [3/3回発言]
我慢する・・・

けど普通は地上波問題なくも見られるんですかね?

528 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:43:20.72 ID:AqywgZBN [1/1回発言]
>>503
ID変わらなかった
なんか間違ってる?
ttp://codepad.org/WzvtWZbS

529 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:45:05.89 ID:mOJmnc9k [1/1回発言]
スレ眺めてると地デジ見れないやつ結構いるな
NHKテロ消しと称してkeys.cppの1eを01に変更させたのは
ウィルスみたいなもんだな
後で別のところで被害が出るw

530 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:48:30.27 ID:fCRLwYwc [1/1回発言]
>>521
何が欲しいんだ?

531 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:51:14.78 ID:U0u7CSLo [5/5回発言]
きっとこの辺が難視聴の恩恵というものなんだろうな。
普通に見れる人はあんなSD画質の放送なんてイラネとか思うはずだが
実際キー局の放送しか流れないから全然ローカル密着じゃないし地上波の意味がないんだけどな
難視聴では気象予報も地震速報もキー局のある地域の情報だけがながれてくるからw

そもそもsoftCAS使ってる人は最初からテロ消しなんて気にする必要ないだろう。
どうせtvTestとかで視聴しているんだろう?

532 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/25(金) 23:55:44.29 ID:HiKOb/4L [1/1回発言]
>>529
消えな
ここは穀潰しの来るところじゃないよ

533 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:08:54.89 ID:CW1YLG/S [1/1回発言]
>>532
ここは乞食と穀潰しの集う場所

534 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:12:14.14 ID:SEZXEOvx [1/1回発言]
>>529
この騒ぎに乗じてウイルスをばらまくヤツは一発逮捕

「ウイルス作成罪」が成立、悪用目的の作成や所持を処罰
3年以下の懲役または50万円以下の罰金
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/17/news127.html


カードを使えなくする偽ツール流すのも器物損壊罪で逮捕、刑務所行き

イカタコウイルス作成者、2審も実刑判決
感染したコンピューターのハードディスクを正常に使えないようにしたとして、
若原正樹裁判長は懲役2年6月の実刑とした一審東京地裁判決を破棄し、改めて懲役2年4月の実刑を言い渡した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120326/trl12032618210005-n1.htm

535 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:13:02.22 ID:qJJ+d3Tz [1/4回発言]
>>528
Using /GA for a DLL can result in bad code generation.

536 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:19:39.89 ID:gUlLQRSJ [1/1回発言]
>>535
cl.exe /LD /MD /Ox /GL winscard.cpp
おk?

537 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:25:37.73 ID:qJJ+d3Tz [2/4回発言]
>>536
OK

538 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:27:57.67 ID:F2K758wi [1/3回発言]
ソフカスx64でビルドの仕方教えてくれ、今すぐにだ!
VC++ 2010x64とflamework4は入ってるハズなのだけれどそのままでやるとできあがるのはx86であるな?
あとSDK7.1ってのはflamework4って事でおk?
よろしくたのむ(ゝω・)vキャピ☆彡☆

539 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:28:34.54 ID:pjpEyW8V [1/1回発言]
intしかないのにわけもわからずSIMD使うスレはココですか?

540 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:33:19.40 ID:gzuj2RdX [1/1回発言]
>>538
「vc 2010 express 64bit」でググれ

541 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:34:38.87 ID:gMSy7DMi [1/2回発言]
全部doubleで宣言しなおせばいいじゃない

542 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:36:26.51 ID:kljLKvvE [1/3回発言]
いっそtvtestのソースに埋め込んでしまえばいいのに
そしてカードリーダの項目を無効化する。

543 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:39:23.88 ID:F2K758wi [2/3回発言]
>>540
うn、昨日ググったけどもっぺん逝ってkる////

544 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:39:33.58 ID:ay8UBkR3 [1/1回発言]
intって何ですか?

545 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:40:28.58 ID:mvZT+MUL [1/1回発言]
>>538
お、おう
SDK7.1ってのはWindows SDK 7.1のこと
これに64bitコンパイラ一式入ってる
あとVC++2010のSP1を入れると64bitコンパイラを削除してくれやがるんで
コンパイラを入れ直すhotfixを忘れずにw

546 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:40:33.28 ID:a1Jou0pD [1/1回発言]
>>539
SSE2は整数SIMDもあるじゃん
softCASに必要だとはとうてい思えないが

547 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 00:50:56.63 ID:F2K758wi [3/3回発言]
>>545
おおーなるほどなんとなくわかって…きたぞきたぞっ!!!このイ
先程はどうも

548 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:02:32.15 ID:damdgCti [1/1回発言]
>>544
かしこさ

549 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:16:33.87 ID:wDEaOsdt [1/1回発言]
Cが開発言語として廃れたのは、Cのソースを書いた開発者と
同じ環境でビルドするのが困難って事もあると思う

550 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:18:52.93 ID:vps9WPMO [1/1回発言]
え?Cって廃れたの?

551 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:27:02.88 ID:yj2xZnUG [1/5回発言]
158 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2012/05/23(水) 23:26:51.11 ID:Ii3py8NJ
 これすごいぞ
 SNESエミュ(uosnes)作者がB-CASエミュを公開してしまってヤバいと話題【さんまいわし】
 ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337723937/

160 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/05/24(木) 01:50:48.49 ID:FDEtUb9M
 ラノベ君、いちいちニュー速から無関係なスレ貼らなくていいよ
 wikiとニュー速が君のお勉強場所なのは分かるけどさぁ

161 名前:この名無しがすごい![] 投稿日:2012/05/24(木) 02:41:10.92 ID:Tl9eBmr3
 まさかスレ違いな話をしよってんじゃねぇだろうな?
 それは西尾に関係するんだな?

165 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/05/24(木) 10:52:07.15 ID:bdsj2pAe
 >>161
 どの道持ってくるつもりではあったけど、
 「すごい」とか「天才」と言うものが実際どれだけすごいかのサンプルだよ。

 あっちのスレ見れば分かるけど、
 一部のハッカーがちょっと解析してコード書いただけで
 テレビを全部回収しなきゃいけないような話になってるんだぞ。

 まあ、やり方を伝授したのは俺だけどな(笑

166 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/05/24(木) 15:48:23.96 ID:HCTCSbMG
 は、はぁ。そうですか
 テレビを全部回収…
 病院行った方がいいですよ?

167 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/05/24(木) 18:50:21.05 ID:smd//mWB
 病院っていうより幼稚園から地道にやり直す方が良いんじゃね
 ラノベ君は

552 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:38:16.86 ID:+VdlNFOD [1/2回発言]
つーかこの程度の物をわざわざC++でかく必要ないねん
と思うLinuxユーザ

553 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 01:42:38.11 ID:JN4knHu3 [1/4回発言]
自分もsoftcasに移行したいが、いかんせん自信がない。
MonsterTVとPT2+録画予約システムだけで疲れたもんなぁ。

PC自作レベルの素人じゃ、もうついてゆけん。

554 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:10:23.60 ID:y3pjDI9H [1/1回発言]
PC自作より手間かからんてw

555 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:22:31.76 ID:c7pOAPbC [1/2回発言]
>>553
PC自作の方がはるかに難易度高いだろ
マザーやVGAを自分で作ってるんだろ

556 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:43:12.55 ID:gRhmKwtQ [1/2回発言]
SSE2 の議論するならTVTestで速度テストしてみろ!

557 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:44:11.58 ID:gRhmKwtQ [2/2回発言]
ベンチマークテスト結果
800000 回の実行に掛かった時間
拡張命令なし : 1702 ms (470035 パケット/秒)
SSE2 : 317 ms (2523659 パケット/秒) (高速化される割合 436 %)
SSSE3 : 280 ms (2857143 パケット/秒) (高速化される割合 507 %)

SSSE3にすることをお勧めします。

558 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:48:49.66 ID:JN4knHu3 [2/4回発言]
>>554
>>555
うーむ。自作っていっても、CPUとメモリとグラフィックカード位で
それ以外は全部オンボードだし、BiosやOSはまぁ、Win7の64bitでも
ない限りは、店員さんと相談して安全な組み合わせで買ってきて、
乗っけて挿してさくっとつないで、インストールしてはい、おしまいって感じだが、

なんせ、インストールする数もファイルも多くて、1つ間違うと意味不明のエラーで
視聴や録画できなかったPT2やTVTest他(略)の方がおいらにゃぁ、苦労が多かったんだよ。

559 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:49:02.83 ID:0hPxtJPF [1/1回発言]
SSE2はx64コードが動くCPUでは必ず動くっていう保証はあるけど
SSE3から上は無い

560 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 02:53:42.68 ID:9YZt+w/Y [1/2回発言]
>>557
つまりcmdにどう入力すればいいのか教えて下さい(17歳♀)

561 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:08:48.81 ID:ZmfyT732 [1/1回発言]
井上喜久子17歳です!

562 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:08:48.86 ID:qJJ+d3Tz [3/4回発言]
>>560
cl /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MD WinSCard.cpp
cl /Ox /GL /arch:SSE2 /LD /MT WinSCard.cpp

563 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:36:37.74 ID:VZ9pMyTy [1/1回発言]
>>149
plz!!

564 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:46:09.18 ID:sz6+lAXZ [1/2回発言]
>>549
え?
規格に準拠したコーディングが出来ないアホが多いってこと?

565 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:53:13.78 ID:BE+5b0Hz [1/2回発言]
家電TVのチャンネル切替が遅いのもB-CASのせいだったのか。

566 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:56:40.76 ID:vm9gGQRV [1/1回発言]
廃れた廃れてないは兎も角、何をもって準拠というかだな
方言なんて腐るほどあるわけだしさ
汎用性高めれば冗長化して速度も落ちるし手間も掛かるのもあるし、
基本的にはコンパイラ/ライブラリ依存で書くよ。俺は


567 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 03:59:47.18 ID:c7pOAPbC [2/2回発言]
>>564
プログラマ、それはドカタと言われる。一般にドカタは底辺職業に従事する人
どういう人達かって分るでしょ

568 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:00:10.34 ID:+VdlNFOD [2/2回発言]
>>564
C言語そのものの話じゃなくて開発環境の話だろ
廃れた云々は知らんけど

569 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:07:55.57 ID:u4XLKj3g [1/7回発言]
生産性高めるほど環境依存度も上がるのが常
ちょっとした自己ユーティリティ以外は生書きとかしなくなったもんなあ
最近だとvbsくらい

570 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:21:24.42 ID:sz6+lAXZ [2/2回発言]
>>565
知らない人も見てるから書いておくと
チャンネル切り替えに時間がかかるのは周波数切り替えてからTS掴むまでに時間がかかるからで、
そのあとB-CASカードに鍵をもらって
さらにMPEG-2 Videoのデコード時間がかかる
H.264にしたらもっと遅くなるよ

571 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:38:23.54 ID:9YZt+w/Y [2/2回発言]
>>562
上と下で何が違うのでしょうか?
それと、話の流れ的にSSE2ではなく、SSSE3ではないのですか?(17歳♀)

572 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:41:43.74 ID:wAwpWXdW [1/1回発言]
チャンネル切替が速くなるなんてのはデマだから

573 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:46:02.94 ID:HROpaL25 [1/3回発言]
そもそも557はTvTestのスクランブル解除速度の計測だろ。
b25Decoderとか改造して色々やってる人以外あんま関係なくね

574 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:47:06.79 ID:80jqVsTh [1/1回発言]
>>571
実行環境に制約をつけたいのならSSSE3にすればいい。
だが、制約付けてまで拡張命令使う程の処理では無いと思うがな。

575 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 04:57:01.53 ID:BE+5b0Hz [2/2回発言]
>>570
ダブルチューナーなTVは多いが、順送り切替とかの先読みしたりしてないのかね?
トリプルチューナーにして順・逆切替の先読みしておいてくれるとイライラせずに済むのだが。

576 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 05:28:42.64 ID:CrayCXUf [1/1回発言]
>>561
おいおい

577 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 05:54:18.59 ID:MCmZClwh [1/8回発言]
>>575
どうせ続けて切り替えれば切り替えの遅延が気になってくるの目に見えてるし、消費電力無駄に食うだけだろ。

578 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:03:39.20 ID:yj2xZnUG [2/5回発言]
>>558
やっぱPT2を使うと骨が折れるんだな


579 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:04:30.14 ID:+gC/StNt [1/1回発言]
>>577
続けて切り替えても速いでしょうよ?
そのための案だし。
余ってるチューナー使うと電力増えるの?
うちのWチューナー機は2画面とかで稼動ぢてもしなくても変わらないけど・・・

580 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:20:22.26 ID:7dey7LZD [1/1回発言]
複数チューナー機は裏でチャンネル回しながらEPG取ってると思われ
あとチャンネル変えるよりもチューナー切り替える方がレイテンシ大きいんじゃね?
先読みしてたチャンネルに変えてくれなかったら無駄だし

581 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:23:21.32 ID:hm8W06H0 [1/5回発言]
チャンネルって↑↓ボタンで順逆送りするもんなのか?
数字押して目的の局に選局する方が慣れてるわ
最近だとほとんどPC視聴だし

582 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:27:27.55 ID:ZQzJiFys [1/2回発言]
環境は
Spinel+PT2+SoftCas+KKCd こんな環境です。
難視聴地域の放送を録画して再生すると、すべてBS-TBSです。
PT2を使うとこうなるのですか?


583 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:29:01.71 ID:BR1RcWWn [1/1回発言]
>>580
チャンネル切替はバッファ必要とするからかならず一定のタイムラグがある
PCソフトはともかくREGZAとかだともう一方のチューナーと交互に切り替えるから
元のチャンネルに戻すときは一瞬


584 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 06:46:21.84 ID:HROpaL25 [2/3回発言]
50個とか100個とかチューナ内蔵して全チャンネルカバーするアホみたいな製品が出たら俺は買う。

585 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 07:00:03.97 ID:e6xPzUwS [1/2回発言]
BSCS合わせて90チャンネルあるな。放送大学4ch入れて。
実際の電波はそこまで多くないから64チューナくらいで足りるか?
全録したくなるから、ストレージ側が大変だな。

586 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 07:01:28.15 ID:kljLKvvE [2/3回発言]
300chのスカパーHDもいれてやれよ

587 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 07:32:19.93 ID:+1ghDRcO [1/1回発言]
>>571
うちのPhenom IIにはSSE3はあってもSSSE3はない(キリッ

588 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 07:48:06.01 ID:uAdbwMsM [1/1回発言]
>>585
トラポンが24本なので原理的にはチューナー24台で可能なはず

589 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:21:41.39 ID:0Rj8YAwD [1/1回発言]
>>557
それ単にTVTestのデコードベンチであって
WinSCard.dllがSSE2/SSSE3オプション付きでビルドされてるかどうかなんて全然関係ないぞ

590 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:36:17.37 ID:e6xPzUwS [2/2回発言]
>>588
なるほどありがとう。
24くらいなら2PC使えば何とかなるか?w


591 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:40:17.44 ID:CVKJIopC [1/1回発言]
ソフトCAS vs 普通のB-CASでは
やっぱりソフトCASのほうが速いのだろうか
普通のB-CASでも新旧やメーカーによって違ってくるんだろうか

592 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:45:16.71 ID:geeYccTK [1/1回発言]
>>591
どうあがいても内部処理だけで賄うSoftCASの方が高速

593 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:50:02.03 ID:oYSubjrh [1/2回発言]
>>570
でもさ2000年前後の初期のBSデジタルチューナかなり速いんだよな
この速度出せよと真面目に思う

594 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:53:40.72 ID:K1iBPxq3 [1/1回発言]
>>593
その頃のはまだ1チップ化が進んでいなくて
チューナーだけの為にルネサスのASICとマイコン使って制御していたから
レスポンスは物凄く良かった

595 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:57:12.83 ID:THRKNFof [1/7回発言]
どの程度B-CASがch切り替えの速度に足を引っ張っているかは
casinfoで1行ずつ出る局情報の時間差の差分そのまま

596 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 08:59:04.75 ID:oYSubjrh [2/2回発言]
>>591
実カードだと
初期の☆マーク無し赤カードは処理が明確に遅い
☆付きでも遅いのが一部あるね
T型番のだと丁度書き換え可能なのと不可能な古いので速度差が分かれてる感じがあるけど
詳しく調べればもっと数段階ありそうな感じ

597 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:06:15.95 ID:THRKNFof [2/7回発言]
俺のかなり初期型のT002はバカみたいに遅い上に発熱までするから
電極の裏面側、素子を保護している面が少し膨らんできてる。

598 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:10:53.36 ID:78ApdFXT [1/4回発言]
>>597
すぐにB糞に電話入れて新Tと交換してもらおう

599 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:12:47.91 ID:THRKNFof [3/7回発言]
>>598
もうM002と入れ替えたから良いw

600 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:40:45.18 ID:MCmZClwh [2/8回発言]
>>579
多少使い勝手は改善するかもしれんけど、2-3チャンネル連続して切り替えれば先読みが追いつかなくなるだろって話な。

>>585
64チューナーにワロタw
確かにそれだけあれば切り替えなんか気にならないなw

601 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:44:54.22 ID:MGxCuXmJ [1/16回発言]
だめだ、時々しか繋がらない。 一回繋がったら何時間でもどのチャンネルも全局視聴できるけど
再起動すると、なぜか、ネットに接続してnet-cas使わないと見れなくなってる。

で、何回か試すと、またたまに気まぐれのように繋がって、一回繋がるとネット接続関係なく見れる。 どうこと?

602 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:45:48.60 ID:MGxCuXmJ [2/16回発言]
ちなみに黒フリーオです。

603 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:46:41.58 ID:THRKNFof [4/7回発言]
>>601
NetCASならスレ違い

604 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:54:41.79 ID:ZQzJiFys [2/2回発言]
>>582 です
みなさんのPT2では、録画予約ソフトを使っての難視聴地域放送の録画は、うまくいっていますか?
自分の環境ではどうにも、うまくいきません・・・・orz

605 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:58:33.39 ID:MGxCuXmJ [3/16回発言]
>>603
ちょw だから、ソフトCASのdllをTVtestと同じホルダーに置いて、
ソフトCASで見ようとおもっても挙動が気まぐれって話だよ。

日本語不自由なの?w

606 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 09:59:07.73 ID:L5U9ah7Q [1/1回発言]
>>604
Bon TS Demultiplexorで分離しろ

607 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:01:24.20 ID:hm8W06H0 [2/5回発言]
あなたの挙動が気まぐれのようなのでこのスレに置くわけにはいきません。隔離します。

608 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:08:03.03 ID:MGxCuXmJ [4/16回発言]
日本語が不自由なのが他にもいたw

609 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:09:44.48 ID:QVJmKhUi [1/1回発言]
ここからダウンロード
http://www.wazoku.net/softcas.zip
解凍するとwinscard.dllというファイルがあります。

↑エラーでDLできないです。なんとかなりませんか?

610 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:09:45.01 ID:yj2xZnUG [3/5回発言]
>>601
DLLが常駐してるんだろ

611 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:11:41.70 ID:hm8W06H0 [3/5回発言]
dllをdlしようと思ったら既にdelされていたとか韻を踏みすぎだろ

612 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:12:08.16 ID:THRKNFof [5/7回発言]
>>605
繋がるなんて言うから紛らわしいんだよカスw

613 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:17:09.52 ID:MGxCuXmJ [5/16回発言]
日本語すらまともに理解できな無能の馬鹿は死ね。

603 返信:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 09:46:41.58 ID:THRKNFof [4/5]
>>601
NetCASならスレ違い

614 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:19:35.40 ID:MiQEg2Na [1/1回発言]
ホルダーってなんだよ

615 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:19:59.73 ID:hm8W06H0 [4/5回発言]
あ~あ…こんなスレでID赤くしちゃうなんて俺には逆立ちしても真似できないわ…
よってこのレスを最後に本日の発言を終了します。

616 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:20:23.00 ID:hm8W06H0 [5/5回発言]
test

617 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:20:37.56 ID:zNWhnPQ4 [1/1回発言]
>>608
ブーメランすぎる

618 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:22:08.21 ID:MGxCuXmJ [6/16回発言]
こどもかw
なんだ、役立たずしかいないのか しょーもない

619 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:22:32.32 ID:a5quQhVh [1/1回発言]
ホルダーわろたw
相手に意思が伝わらないのを
相手側の問題として自己納得しているのだろうな。

620 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:23:19.82 ID:MGxCuXmJ [7/16回発言]
NetCASならスレ違い w

621 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:23:48.82 ID:yj2xZnUG [4/5回発言]
>>620
【Friio】Net CAS 関連スレ2【乞食禁止】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322756904/


622 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:23:53.47 ID:NhMwc6ca [1/1回発言]
>>611
上手いw

623 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:24:10.56 ID:SklTd8LD [1/1回発言]
隔離スレとしてきちんと機能しているから
平常運転だね。

624 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:26:38.80 ID:MGxCuXmJ [8/16回発言]
だからお前は脳みそが餓鬼なんだよw オッサン
>>619

625 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:27:26.52 ID:MGxCuXmJ [9/16回発言]
NetCASならスレ違い w

626 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:27:29.20 ID:6y9XpuHZ [1/1回発言]
そもそもNetCASも繋がらないなんて事はここ最近ないから
黒Friio本体が腐ってんだろうな

627 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:31:02.15 ID:CyzPNuBW [1/2回発言]
そもそも常時接続ですらないような文章にさえとれる
まさかのダイヤルアップ接続?

628 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:31:18.53 ID:MGxCuXmJ [10/16回発言]
NetCASには繋がるっていってるだろw ただしその場合は有料チャンネル以外だけど。
ここまでいわんとわからんのかw

NetCASならスレ違い w

629 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:32:10.39 ID:9Xc/nXLR [1/1回発言]
NetCASの中がSoftCASになったりしてw

630 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:33:54.01 ID:MCmZClwh [3/8回発言]
どうでもいいけどNetCASも広義にはSoftCASじゃね?
手元に邪悪なカードとか納税装置おく必要ないし

631 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:34:01.39 ID:MGxCuXmJ [11/16回発言]
>>627
祖父とキャスなら、ネットに接続しなくてもいけるわけだから、ADSLの接続を一時的に切って
テストする事によって、確かめてみてるが、間違ってるか?

632 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:34:31.21 ID:ImABbD+2 [1/1回発言]
>>613
理解されなかった原因を人のせいにするのが基地外

633 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:34:48.32 ID:THRKNFof [6/7回発言]
>>628
もう分かったからどっか行け
Friio公式からドライバ"BonDriver互換ドライバーDLL (TVTest,EDCB用)"をダウンロードして
ダウンロードした"BonDriver_Friio-2.9.zip"の中にある"CAS_Off.reg"実行しろ。
Onだとwinscard.dllより優先率が高いからNetCASになる。

634 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:36:09.75 ID:CyzPNuBW [2/2回発言]
>>633
優しいな。

635 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:38:45.96 ID:KNoWpJzo [1/1回発言]
以前に、up0924(B-CASにコマンドを投げたりするCUIツール)
をDLしたんだけど使い方が解らないww
詳しく教えてるサイトとかないですか?

636 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:39:47.23 ID:MGxCuXmJ [12/16回発言]
>>632
質問を理解できなかった原因を人のせいにするのが基地外ともいえるw

>>633
>もう分かったからどっか行け

もう、てw やっとわかってくれたのかw

637 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:40:57.87 ID:u4XLKj3g [2/7回発言]
糖質って自覚ないから怖いよね

638 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:42:37.78 ID:MGxCuXmJ [13/16回発言]
おれも同感

NetCASならスレ違い w

639 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:44:38.92 ID:THRKNFof [7/7回発言]
>>636
良いからやれよw

640 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:44:51.57 ID:u4XLKj3g [3/7回発言]
ホントに自覚なくてワロタ…

641 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:54:36.07 ID:MCmZClwh [4/8回発言]
>>635
とりあえずコマンドプロンプトで実行してみろよ

642 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:55:16.37 ID:JN4knHu3 [3/4回発言]
最近ホルダーっていうの?
大昔、デレクトリってしか
言えなかった爺さんが職場にいたが…

643 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:59:40.85 ID:gMSy7DMi [2/2回発言]
>>640
笑えねーよ
こんなのが普通に街うろついてるかと思うと
いつ刺されるか不安になる

644 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 10:59:56.07 ID:MGxCuXmJ [14/16回発言]
BS日本映画チャンネル(有料)いきなり映ったら、麻呂がいるだけじゃねーか !!



ID:THRKNFofの散切り頭を叩いてみたら、文明開化の音がした ㌧くつ

645 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:03:41.05 ID:QW+Td2Gl [1/1回発言]
フォルダとディレクトリは意味が違う
シンボリックリンクでマウントされたディレクトリはあくまで参照であって実体が無い

端的に言えば
フォルダ:参照
ディレクトリ:実体

646 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:05:11.63 ID:RIEQwPWc [1/2回発言]
ソフトCASが正常に動作しないことを「繋がらない」と表現するから、
みんなからNetCASの事だと勘違いされるんだよ。

日本語の使い方がおかしい。一体ソフトCASが「何」と繋がらないんだい?

647 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:07:31.33 ID:43cac66V [1/1回発言]
B-CAS

648 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:10:37.23 ID:MGxCuXmJ [15/16回発言]
>>646

まだやるのかよw

winscard.dllに正常にアクセスしない=繋がらない

何か間違ってるか?

649 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:13:12.28 ID:MCmZClwh [5/8回発言]
>>648
ライブラリは『読み込む』ものじゃないの?『繋ぐ』って表現するのはすげぇ違和感があるなぁ。


650 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:13:37.31 ID:xqESnQSN [1/1回発言]


651 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:14:13.66 ID:Mc1n7Ig2 [1/3回発言]
SobaCAS

652 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:14:53.59 ID:u4XLKj3g [4/7回発言]
>>651
気にしない

653 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:15:14.77 ID:sqmS9PQy [1/1回発言]
仕事でhookする事を繋ぐって言う時はあるけれど
読み込む事を繋ぐなんてのは勘違いを招くから言わないねぇ。

654 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:15:26.90 ID:wWai+dIg [1/3回発言]
ずっと読んでたけどID:MGxCuXmJすげえな
これが本当の障害者か

655 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:15:42.55 ID:Mc1n7Ig2 [2/3回発言]
DLLに対して「繋がらない」はないわー

656 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:15:47.68 ID:7plIuTUs [1/1回発言]
>>652
おっさん乙

657 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:17:20.10 ID:CFVoABG7 [1/2回発言]
用語をちゃんとしようよ。
BSi=無料放送
NHK=有料放送、B25暗号化あり、ID個別キー不要
e2スカパー!=有料放送、B25暗号化あり、ID個別キー必要

658 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:17:27.45 ID:u4XLKj3g [5/7回発言]
もうドルルファイルの事はいいじゃまいか

659 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:18:20.31 ID:zlAYkuVK [1/1回発言]
ID:THRKNFofの理解力も凄い物があるな。
それを理解した上での助言はfriioを持ってないので分からないけれど常識なのか?

660 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:18:59.26 ID:XjN4XCtR [1/2回発言]
読み込めないない、だ低能

661 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:20:15.70 ID:XjN4XCtR [2/2回発言]
まあ、山形みたいに、「テレビが映る」=「テレビが来る」とか言う地域の人か?

662 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:21:00.89 ID:bf70UI1Y [1/1回発言]
>>642
Mac/Windowsから入った人はフォルダ、Unix/Linuxから入った人はディレクトリ
Windows/DOSも昔はディレクトリだったけどDirectory Serviceが出てからフォルダになったんだと思う

663 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:23:03.80 ID:RIEQwPWc [2/2回発言]
>>648
いいかげん諦めろよ。w
誰も賛同者がいねぇんだから、お前が「間違ってる」よ。

今後賛同者がいても、どうせお前がID変えて別人装ってるだけだろうし、
誰も信じねぇよ。w

664 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:24:55.51 ID:MGxCuXmJ [16/16回発言]

>>649
読み込むためには、まずアクセス(繋がる)事が前提だろ

別に、間違ってないんだからウジウジ言いがかりつけても無理だからw もう偏執狂かよ
つ >>636  

じゃぁ~ねぇ~
              ノシ

665 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:25:43.85 ID:qJJ+d3Tz [4/4回発言]
>>664
論破されて逃亡か?

666 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:26:07.71 ID:wWai+dIg [2/3回発言]
最後までなんてみっともない奴だった
表現おかしかったねスマソで済む話をいつまでも意地張って格好悪い

667 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:28:24.42 ID:IxXEKwNh [1/1回発言]
そりゃバカにして煽りに煽った奴から解決方法を教示され
しかも第三者からお前が悪いと指摘されりゃ逃亡するわ

668 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:28:45.20 ID:MCmZClwh [6/8回発言]
うわぁ‥

669 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:29:48.86 ID:wWai+dIg [3/3回発言]
間違ってないかもしれないけど
(それでも普通の表現じゃないから通じないこと多いと思うが)
そこまでならここまで多数に叩かれなかっただろうな

日本語能力は低くて誤解されるべくしてされたのに
その人に対してお前の秘本後がおかしいとか突然逆ギレするから
みんななんだこいつって言われたわけで

意地張るとろくなことがないって反面教師にしよっと

670 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:30:44.41 ID:MCmZClwh [7/8回発言]
なんかレスすんのもアホらしいけど

>>664
> アクセス(繋がる)
『接触』って意味でaccess使ってるならまだ理解できたんだけど、それ意味合い的にはconnectの方が近いんじゃね?

671 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:36:46.75 ID:JN4knHu3 [4/4回発言]
>>648
> ライブラリは『読み込む』ものじゃないの?『繋ぐ』って表現するのはすげぇ違和感が

つなぐもんじゃぁねぇな、確かに。ネットや電話じゃあるまいし。
呼び出すとたまぁに言うが、きっとこれも正確じゃないんだろうな。


672 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 11:48:21.48 ID:Mc1n7Ig2 [3/3回発言]
DLLはLoadで「読み込む」だと思う
APIもLoadLibrary()だし

673 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:08:30.02 ID:CFVoABG7 [2/2回発言]
>>657
一部訂正というか追加があったー。
NHK=有料放送、B25暗号化あり、ID個別キー不要
e2スカパー!=有料放送、B25暗号化あり、ID個別キー必要
e2スカパー!(無料開放デー、案内チャンネル)=無料放送、B25暗号化なし
BSi=無料放送 、B25暗号化あり


674 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:12:47.33 ID:GeFpvtGC [1/2回発言]
でもDynamic Link Libraryの略だから
「Link」の意味も混ざってるんだよね…

675 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:25:47.03 ID:MCmZClwh [8/8回発言]
>>674
Linkを和訳すると「連結」になるのかね?「繋ぐ」って表現もできると思うけど、
「繋ぐ」とか「接続する」って表現する時って、指向性を意味合いに含まないか?

そこまで厳密に区別する必要なんて無いと思うけど、やっぱり「繋ぐ」って表現には違和感があるなぁ。

676 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:28:33.64 ID:b13hxPgC [1/1回発言]
一瞬何のスレ開いたか分からなかった
スレチすぎるだろ

677 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:29:56.12 ID:yj2xZnUG [5/5回発言]
>>640
頭おかしいやつは自覚ないから、
それで本当に頭がおかしいのか単に荒らしているだけなのかの区別がつく。


678 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:53:17.38 ID:icD/+hdq [1/1回発言]
逃げたか…

679 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 12:55:09.35 ID:CBpe7we1 [1/1回発言]
もう本人逃亡してるし、いいじゃねーか
帰ってこられたらうざいだけだし

680 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:06:12.49 ID:vtdkHGCD [1/1回発言]
DLLは読込んでからLink(奴の言う接続か?)出来るか確認するんだけどな
読込まないでどうやってLinkできるか確認するのか知りたいぜw

681 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:08:36.86 ID:bgWHZsJY [1/1回発言]
BSiって懐かしいな
ケータイ刑事再放送してくれよTBS

682 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:11:27.89 ID:iObfIZk6 [1/1回発言]
大人になったらBS-人

683 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:24:04.50 ID:FiY/wbjp [1/1回発言]
BS-iでローゼンメイデン見てた時はまだTBSから遅れ一週間だったんだぜ…
今なんてもう・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

684 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:38:08.38 ID:yCzjW7aq [1/1回発言]
でもひだまりスケッチSPはBS-TBSでしか放送してないんだじぇ。

電波女の真最終話もBSデジタルで放送してくれれば良かったのになあ。


685 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 13:59:30.30 ID:YrWiyPhu [1/1回発言]
>>671
繋ぐにはオスとメスがないと……w

686 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:13:50.52 ID:oidbQ6ak [1/1回発言]
ホルダー、あなた疲れているのよ。と誰かに書いて欲しかった

ソフトcasは環境構築済みの人間にはあんま恩恵ないな
むしろ放送撤退とかなると有料契約者は泣けるな

687 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:16:54.31 ID:huhcdz4Y [1/1回発言]
バックアップ用だな

688 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:22:44.80 ID:NeWIdCM8 [1/1回発言]
softcasにしたらうちのヘボコンでもPT2で同時に3画面いけるようになった!
すごすぎわろた

689 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:24:53.18 ID:9iU5iY06 [1/1回発言]
なぜか低スペックマシンほど威力を発揮するようだな

690 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:29:18.38 ID:78ApdFXT [2/4回発言]
シングルCPUだからじゃね

691 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:34:27.06 ID:t9brVcq9 [1/1回発言]
今時シングルとか逆に凄いわw
4コア8スレッド当たり前の時代に

692 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:39:53.99 ID:u4XLKj3g [6/7回発言]
Z520が唸りをあげる


今朝3450Sポチッちゃったけど

693 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:40:33.98 ID:dBjmmuDG [1/1回発言]
>>691
家の北森P4ですがなにか?
P2で録画もさせているがファンがMAX回転するよw

694 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:42:50.87 ID:kljLKvvE [3/3回発言]
4コア8スレッド。ああ実質4コア6.5スレッドのあれか。

695 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:44:19.70 ID:HROpaL25 [3/3回発言]
そんなゴミもういい加減すてちまえwwww


…わかっていても古いPCってなんか捨てられないんだよな

696 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:46:02.57 ID:78ApdFXT [3/4回発言]
>>693
視聴しながら録画でもしているのか?

697 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:50:49.23 ID:u4XLKj3g [7/7回発言]
24H録画鯖兼ファイル鯖程度ならAtomやセロリンで十分なんすよ
ぱわーよりも省電力
トランスコもさせたいとかなら無理だけどな

698 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:51:24.89 ID:sUA27Fas [1/1回発言]
USBのPX-BCUDとかでも使えますか?

699 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 14:55:42.58 ID:18a+LwI1 [1/1回発言]
>>693
鼻毛鯖でも買っとけw

700 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 15:03:28.13 ID:78ApdFXT [4/4回発言]
鼻毛鯖は録画鯖特需を見越して再販始めるねw

701 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 15:09:29.52 ID:GeFpvtGC [2/2回発言]
録画鯖ならHP MicroServerオヌヌメ
PT3には最適

702 : 名無しさん@編集中 : 2012/05/26(土) 15:11:23.08 ID:Y1OySJe3 [1/1回発言]
>>672
だいなみっくりんくらいぶらりじゃ・・・


[2chスレッドへ] [DTV板に戻る]
タイトル検索:


[702 res] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50



ショートURL


おすすめスレッド
[お水出会い系] 横浜】MAXソフト店舗専用スレ2【西口】
[ニュース速報] 柔らかいスレ
[麻雀・他] 点棒スムーズ作戦
[大学生活] ソフト・ボーイ専用スレ
[ニュー速VIP] 青山剛昌の描く髪の柔らかさ、ソフト感は異常
[ニュー速(嫌儲)] 【オカルト】 「ムー」の愛読者(ムー民)専用スレ
[ネトゲ実況] ムラのないスムーズな風
[ロボット技術] 【組込み】ETロボコン専用スレッド【ソフトウェア】
[DTV] 【初心者】 SoftCas ソフトカス ソフトCas 【質問】
[鍵盤楽器] ソフトシンセのピアノ・Eピアノ音源専用スレ
[ニュー速VIP] スムーズに通る
[なんでも実況J] ソフトバンク、西武ファン専用スカパーHD対策スレ
[お水出会い系] 【横浜】MAXソフト系店舗専用スレ13【西口】
[ニュー速VIP] ゲームハードは固いけどゲームソフトは柔らかくないよね
[ニュー速VIP] スムーズのことをスムースって言う奴はエロい


最近見られたスレッド
[ニュー速VIP] サックス吹ける奴はモテる
[ピュアAU] ヤフオク悪徳出品者落札者総合スレ 5
[同人] 手書きブログを語るpart24
[自転車] 曲芸[Triangle]Strida△ストライダ6[Bicycle]自転車
[ニュー速VIP] 雪歩「プロデューサー、ちょっといいですか?」
[RC(ラジコン)] 【G3】【REFLEX】空物シミュレータ2【CSM】【FMS】
[モ娘(狼)] AKBよりかわえええええええええええええええ(写真あり)
[新・mac] 【iLife】iMovie その11
[モ娘(狼)] 大阪の千日デパートの火災が怖すぎる件
[モ娘(狼)] やまぐちりこ×りく姉妹共演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
[なんでも実況J] やまぐちりこ
[アナウンサー] 加藤綾子 Part 53
[アジアエンタメ] ドキドキ My Love
[アルバイト] アルバイト1日でやめた奴
[カラオケ] 【喉を】喉は壊して超回復させるもの【鍛える】
[既婚女性] 【夜の】銚子電鉄のぬれ煎餅【お菓子?】
[大河ドラマ] 2013年大河ドラマ「八重の桜」キャスト予想スレ15

アクセスランキング