第82回 ビージーズ/Bee Gees
New York Mining Disaster 1941

(2011年5月29日)

 BS−TBSのドキュメンタリー番組『SONG TO SOUL』に先月、ビージーズの "Melody Fair" が取り上げられました。これだけは見なきゃいけないと思って実家で録画しておいたのを昨日ようやく見ました。ですので今日はビージーズです。
 英国本国でのデビュー・シングル、"New York Mining Disaster 1941"。邦題は「ニューヨーク炭鉱の悲劇」。1967年4月に発売されました。(ところで最近はテレビ買い換えると、民放のBSもたいてい見られるようになったのでしょうか?)

 ビージーズのファンサイト「Bee Gees Days」の開設一周年を祝すために訳したのが今年の3月初め。掲載しようと思った矢先にあの地震があり、それからしばらくは公表する気持ちになれませんでした。
 デビューに際してこれほど大胆な歌詞を書けたのは、やはりビートルズがいたからだと思います。よく言われるように、"Strawberry Fields Forever" と "Penny Lane" の両A面シングルが発売された1967年2月から世界は一変したのです。

 件の番組『SONG TO SOUL』では、映画『小さな恋のメロディ』のメロディを演じたトレイシー・ハイドがインタビューに答えていました。今でもきれいで、楚々として、それでいてチャーミングで。芸能界はとうの昔に引退していますが、映画のことはよい思い出ばかりのようです。

Bee Gees

「ニューヨーク炭鉱の悲劇、1941年」
(バリー・ギブ、ロビン・ギブ作)

僕の身にもしものことがあったら
みんなに見てもらいたいものがあるんだ
僕がよく知る人の写真

ジョーンズさん、
僕のかみさんと会ったことはありますか?
外がどんな様子だかあなたにはわかるだろうか
おっとあまり大きな声を出さないで
地滑りが起きてしまいますから
ジョーンズさん

わずかな音も聞き漏らすまいと 僕は耳をすましている
地下を掘り続けているかもしれない
あるいはみんなあきらめて
家に帰って寝ちまったかもしれない
彼らは考えるだろうか
ここにいる者は残らず死んだに違いないと

ジョーンズさん、
僕のかみさんと会ったことはありますか?
外がどんな様子だかあなたにはわかるだろうか
あまり大きな声を出さないで
地滑りが起きてしまわないように


New York Mining Disaster 1941
(Barry Gibb, Robin Gibb)

In the event of something happening to me,
there is something I would like you all to see.
It's just a photograph of someone that I knew.

Have you seen my wife, Mr. Jones?
Do you know what it's like on the outside?
Don't go talking too loud
You'll cause a landslide, Mr. Jones.

I keep straining my ears to hear a sound.
Maybe someone is digging underground,
or have they given up and all gone home to bed,
Thinking those who once existed must be dead.

Have you seen my wife, Mr. Jones?
Do you know what it's like on the outside?
Don't go talking too loud
You’ll cause a landslide, Mr. Jones.

In the event of something happening to me,
there is something I would like you all to see.
It's just a photograph of someone that I knew.

Have you seen my wife, Mr. Jones?
Do you know what it's like on the outside?
Don't go talking too loud
You'll cause a landslide, Mr. Jones.

Back Next
ページTOPへ