アースソフト PT2 rev.B Win7 64bit SP1導入済みの場合のドライバインストール方法(設定)について2011/07/02 15:39

Windows7 SP1導入済みの場合のドライバインストール方法(設定)について

先日、SP1導入済みのOS(Win7 Home Edition 64bit)をクリーンインストールしたのですが、以前、紹介した方法ではOSにドライバがうまく認識されず、ハードウェアの設定を完了できませんでした。SP1のせいかは分かりませんが、先に紹介した方法と違う形で試行錯誤し、きちんとドライバインストール(ハードウェア設定)が成功したので、その時のやりかたをまとめておきます。

ドライバのインストールでつまずいた時になどに、参考にして頂ければ幸いです。


SP1導入時のPT2ハードウェアの設定・インストール


前提として、「署名問題対応済みのドライバ」を使うことに、変更ありません。


まず最初に、アースソフトの公式から最新のドライバとSDKをダウンロードし、この二つを署名問題対策ドライバの導入前にインストします。

ドライバ:PT2-Windows-Driver-200.exe
SDK: PT-Windows-SDK-201.exe


次にDTV関係ツールアップローダー様のサイトから

up0255.rarのファイルをダウンロードして、解凍しておきます。(左側のメニュー PT1/2のアップローダの所にあります。)

PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ
(ドライバ署名の強制を無効にし、テストモードなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI

(rarファイルの解凍については、自力での解決をお願い致します。)

ここからは、SS(スクリーンショット付きで説明致します。)



デバイスマネージャーを開き、操作-レガシーハードウェアの追加を選択します。
(レガシーハードウェアのメニューが出ないときは、!が付いている「マルチメディアコントローラー」を、一度選択してみてください。)



次へをクリックします。



一覧から選択したハードウェアをインストールするを選択して、次へ。



すべてのデバイスを表示を選択して、次へ。



ディスク使用を選択して、次へ。



先にダウンロードして解凍しておいたup0255.rarファイルの中にある、windrvr6_EARTHSOFT_PT2_driver.inf を選択して先に進みます。



製造元 Jungo モデル WinDriver(EARTH SOFT PT2) と表示されているのを確認して、次へをクリック。



次へをクリック。



セキュリティの警告が出ますが、このドライバーソフトウェアをインストールしますを選択します。



ハードウェアの追加ウィザードの完了画面がでるので、完了ボタンを押します。



デバイスマネージャーを開き、Jungoルート下に、WinDriver(EARTH SOFT PT2)が出現していればOKです。



次に、サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラのルートにある!付きのマルチメディアコントローラーを右クリックしてメニューを出し、ドライバソフトウェアの更新を選択します。
(*マルチメディアコントローラーの部分は、機種によっては、違うルート配下に出てくることもあるようです。)



コンピューターを参照してドライバソフトウェアを検索しますを選択します。



この部分ですが、私の環境では上の選択肢パターンでは、うまく認識してくれなかったので、下の選択肢を選んで進めていますが、要は、ダウンロードして解凍しておいたup0255.rarファイルの中にあるドライバーを指定してあげるだけです。

コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択しますを選び、次へクリックで先に進みます。



先にダウンロードして解凍しておいたup0255.rarファイルの中にある、windrvr6_EARTHSOFT_PT2_driver.inf を選択して先に進みます。





モデル EARTH SOFT PT2 と表示されているのを確認して、次へをクリック。



ドライバソフトウェアが正常に更新されました。と表示されたら、閉じるをクリック。



デバイスマネージャーで最終確認します。

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーのルート下に、EARTH SOFT PT2が出ていればOK。また、先にインストールしておいた Jungoルート下にも、WinDriver(EARTH SOFT PT2)があり、2つ揃っていれば、署名問題対応ドライバのインストール(PT2本体のハードウェアセット)は、終了となります。

ここでは、省略しましたが、カードリーダーのドライバのインストール(設置)も忘れずに。

最終的には、以下の感じになります。

デバイスマネージャー画面

あとは、TVTest等の導入になりますが、これ以降は、以前、紹介した内容でOKです。

以前、紹介したまとめ記事はこちらからどうぞ。


コメント

_ osugi ― 2012/02/05 10:48

大いに参考にさせていただきました。本当にありがとうございます。
画像入りで、この上なく分かりやすかったです。
私の環境では、最終の「選択肢パターン」で認識してくれました。
もし、今後、認識できない環境に出くわした時、この方法を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

_ Meyrin(管理人) ― 2012/02/05 18:05

>osugi さま

こんにちは^^

このページがお役に立ったようで何よりでした^^

PC環境によって全く同じ状況は再現されないかもしれませんが、応用していけば、今後のトラブルも大丈夫かと思います。

良いPT2ライフを楽しんで下さい^ー^

_ 蛍 ― 2012/02/24 01:44

おかげさまで無事インストールすることができました。
手順が大変わかりやすく、とても助かりました。
ありがとうございました!

_ Meyrin(管理人) ― 2012/02/26 12:59

蛍 さま

こんにちは^^

無事、インストールが出来たようで何よりでした。PT2ライフを満喫してくださいね^^

_ 葉月 ― 2012/03/20 15:43

遅れながら参考にさせて頂きうまく動作することが出来ました。
ただ1点、M/Bとの接触不良があるのか、PT2のカードを抜き差しすると入りました。

_ Meyrin(管理人) ― 2012/03/20 22:08

>葉月 さま

こんにちは、はじめまして^^

記事の内容がお役に立てたようで、何よりでした。^^

最近、私もOSをクリーンインストールしてPT2の再組み込みをしたのですが、うまく認識されませんでした。その時、リセットをかけるためにカードの抜き差しをしましたよ~@@(あと、CMOSクリアも。)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://meyrin.asablo.jp/blog/2011/07/02/5938933/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。