上和野勇(カミワノイサム・かみわのいさむ)
- 1 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:14:14.89 ID:96NY9Uk5
- 上和野勇
http://kamiwano-isamu.cocolog-nifty.com
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
- 2 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:15:38.04 ID:96NY9Uk5
- >>1
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiwanoisamu/20110912/20110912163450.jpg
http://image6.cosp.jp/images2/member/232/232448/c3.jpg
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
- 3 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:18:09.59 ID:96NY9Uk5
- >>1
上和野勇 カミワノイサム かみわのいさむ
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20110825/20/ff/0b/j/o072009601314270835986.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiwanoisamu/20110912/20110912163450.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110724/14/kamiwanoisamu/46/0f/j/t02200293_0240032011370431752.jpg
http://image6.cosp.jp/images2/member/232/232448/c3.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20110724/14/kamiwanoisamu/c8/a8/j/t02200293_0720096011370431753.jpg
http://image6.cosp.jp/images2/member/232/232448/c2.jpg
- 4 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:19:43.26 ID:96NY9Uk5
- 東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
東京都足立区柳原
東武伊勢崎線牛田駅
- 5 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:27:05.85 ID:96NY9Uk5
- 水樹奈々 中川翔子 花澤香菜 堀江由衣 悠木碧 喜多村英梨 田村ゆかり 阿澄佳奈 伊藤かな恵 竹達彩奈 スフィア
- 6 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:29:55.41 ID:96NY9Uk5
- 千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
千住福祉事務所
- 7 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:31:55.58 ID:96NY9Uk5
- 人気お笑いコンビ「次長課長」の 河本準一さん(37)が25日、東京都新宿区の吉本興業東京本部で記者会見し、河本さんの母親が生活保護を受給していたことを明らかにした。
受給は14、15年前からで、今年4月まで続いたと説明、5、6年前からの受給分を返還する考えを示した。
- 8 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:33:43.15 ID:96NY9Uk5
- お笑いコンビ「次長課長」の河本準一(37)が25日、母親の生活保護受給が問題になっていることについて、都内の所属事務所で記者会見を行い、生活保護受給を認めて謝罪。一部返還に応じる意向を示した。
今回の受給について、あくまでも母親が暮らす岡山県の福祉事務所との話し合いで援助額などを決めていたという河本。
福祉事務所からの問い合わせは「直接は3回で、毎年ではなかったと認識している。そんなに数は多くなかった」(渡邊弁護士)といい、その都度話し合いで金額を決め、「半年前から話し合いを続けていた」(河本)と釈明した。
問題発覚後、まだ母親とは会っていないという河本。「母親とは長年会っていなかったですし、自分の仕事が忙しくなって、なかなか話をすることもできなかった。
今日の会見に至るまで、ずっと仕事をしていまして、岡山の実家には帰れませんでした。今日も母親と電話をして、しっかりしゃべってこいと言われた。今後はもっと母親のケアができればと思っている」と母への思いを明かした。
- 9 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:54:43.67 ID:96NY9Uk5
- 人気お笑いコンビ、「次長課長」の河本準一(37)の母親が生活保護を受給していた問題で、河本と所属する吉本興業が25日、都内で会見を開いた。
河本は「14、15年前から(生活保護を)受けていた」と事実を認め、不正受給については否定した。
深々と5度頭を下げ、「むちゃくちゃ甘い考えだった」と涙ながらに謝罪し、保護費を一部返還する意向を明かした。
ただ、「受給は正しいと思っていた」「芸人に保険はない」とも。自ら選んだ職業に対する“甘い”認識もうかがえた。
河本は「お金を返します」と保護費の一部返還の意向を示し、「今になるとむちゃくちゃ甘い考えだった」と何度も反省をアピールした。
ただ、援助額は「福祉事務所側と相談して決めたことなので、問題になるとは想像もしていなかった」と不正がなかったことを強調。
「芸人はいつ仕事がなくなってもおかしくない。“芸人保険”もない」と述べるなど自身の職業に対する甘さも垣間見えた。
河本は保護費の具体的な金額を明らかにしていない。
にわかに騒がしくなるなか、実名が載る「女性セブン」など週刊誌3誌が発売される直前、同16日に吉本興業が河本問題に関する見解を発表。
翌18日には片山、世耕両議員と吉本側が初めて会談し、片山氏らは返納を求めた。
生活保護は資産がなく、働けない人に最低限度の生活を国として保障する制度で、厚生労働省によると、今年2月に全国で受給した人は209万7401人。
今年度の給付総額は3兆7000億円の見通し。例えば賃貸住宅での独居だと、おおむね月額5万円から15万円が支給され、医療費の窓口負担もない。
- 10 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:58:13.80 ID:96NY9Uk5
- 生活保護受給について会見を開いたお笑いコンビ「次長課長」の河本準一(37)は、時折目を潤ませ、声を震わせながら事実関係を説明。
冒頭12分の間、何度も「認識が甘かった」と強調しながら、2度ほど深々と頭を下げた。
報道陣との質疑応答の際も言葉を詰まらせながら質問に答えた。以下、一問一答。
■生活保護受給開始時期と、自身が援助した具体的な時期は?
河本「芸人になって2~3年経ってからなので、今から14~15年くらい前。最初に『援助できます』と福祉事務所にお返事したのは5~6年前。援助の増額をしたのは今年の1月」
■生活保護の辞退は、誰がいつ決めた?
河本「母が、僕に対して、また世間に対しても迷惑がかけられないという思いで、『生活保護を打ち切りたい』と言ってきました。半年くらい前から話し合いをしていました」
■これまでの生活保護は正しかったと思うか?
河本「ずっと正しいと思っていました。何もかも無視して勝手に毎月(援助を)送っていた訳でなく、福祉事務所の方ときっちり相談した上で、最低限今できる金額を提示して納得してもらった上でやっていたので、間違っているとは思っていませんでした。
いろいろな人からの指摘で、自分の認識の甘さ、人間としての甘さを感じました」
■いつの受給分から返金するのか?
河本「僕が家族を養えるだけの年収をもらっていなかった時期は、(母は)生活保護を受けなければいけなかったので、その時期は問題ないと思っています。
自分がテレビに出て収入がたくさんあるにもかかわらず、その時点で受け取っていたのは事実なので、そこからの分、5~6年前くらいからの分を考えています。
福祉の方々にして頂いた分をきちんと返すというのは自分の気持ちでございます」
■5~6年前に母親の面倒を見ることはできなかった?
河本「認識が甘かった。来年の仕事の保障は全くございませんし、自分の事ですが長期的に休まねばならない病気も患い、その分も全て自己負担で、芸人は保険も無いので、パニックになってしまいました。
生活保護を受けている家族の方々だと理解できると思いますが、大病を患っているご家族がいる場合ですと、急に莫大なお金がかかる事もありますし、定期的に自分のお金も蓄えておかないといけない。
毎日の生活、家族の生活もあるので(面倒が見れなかった)」
- 11 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:02:00.49 ID:96NY9Uk5
- お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん(37)の母親が、生活保護を受給していると週刊誌で報じられた問題で、河本さんが25日午前、都内で会見を開き、謝罪した。
そして、生活保護を受けていた河本さんの母親(65)が、FNNの単独取材に答えた。
河本さんは、「母親が生活保護を受給していたかどうかという報道がありましたが、それは事実でございます...。
全て自分の認識の甘さ、情けなく思いますし、道義的に人として、まだまだ未熟者だなと実感しました。すみません」と話した。
そして、生活保護を受けていた河本さんの母親自身が25日、FNNの単独取材に答えた。
母親は「そんなこと(不正受給は)事実ではないので。勝手に世間の人が勘違いして騒いでいる。言う人は言うし、わたしはあんまり気にしていない」と話した。
午前11時から東京・新宿の吉本興業東京本部で開かれた河本さんの記者会見には、多くの報道陣が集まった。
河本さんは「(生活保護はいつから?)まだ自分が芸人として全く仕事がない時期でございまして。
そのころの自分の年収が100万円を切っておりまして、今の段階では申し訳ありませんが、母親の面倒を見ることはできませんということで」と話した。
女性週刊誌の記事が発端となった今回の生活保護受給問題。
不正受給の疑いがあるとする声に対し、河本さんは会見で、2012年春に生活保護の受給を打ち切ったと説明したうえで、不正受給ではないと弁明した。
河本さんは「(不正受給ではないと?)はい。生活保護を受けざるを得ないという状況になった時期は、福祉の方にお世話になったので、そこは生活保護を受給されているということで、普通に問題はないと思うんですけれども。
ただ母親は、1人で僕と姉を育ててきまして。大変お世話になった方なのに。オカン(母親)の面倒を見なくてはならないということに対しまして、自分の考えが非常に甘かったというような認識があります」と話した。
そのうえで、収入が増え始めた5~6年前から受け取った生活保護費については、返納する考えを示していたが、具体的な返納額や自身の年収など、くわしい金額については、明らかにしなかった。
河本さんは「うちのオカン(母親)がお世話になった分のお金をお返しし、福祉の方に助けていただいた分のお金をきちんとお返ししたいと思っております」と話した。
- 12 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:04:09.72 ID:96NY9Uk5
- お笑いコンビ・次長課長の河本準一が母親の生活保護費不正受給問題で25日、東京・新宿にある吉本興業東京本部で会見を行い、受給の経緯と返金を発表した。
当日、河本は神妙な面持ちで、「申し訳ございませんでした」と母親の生活保護受給の事実を認めた。
その後、これまでの経緯を説明すると、「お世話になった分のお金をお返ししたいと思う」と言い切った。
事の発端は、4月12日に発売された「女性セブン」において、「超人気芸人『母に生活保護』仰天の言い分」の記事が掲載されたことで、誌上では匿名となっていたものの、その後の報道で次長課長の河本であることが判明
自民党の片山さつき議員や世耕弘成議員が、この問題を自身のブログなどで取り上げて、大きな広がりをみせた。
5月16日には、よしもとクリエイティブ・エージェンシーが「現在は生活保護費を受給しておりません」「河本の親族が生活保護費の受給を受けているという重大なプライバシー情報が報道されていること自体、重大な人権侵害」との声明を発表。
18日には吉本興業の顧問弁護士3人が両議員の元を訪れ、「受給の手続き上は何ら問題ない」との事情説明を行ったものの、具体的な受給期間や金額などが把握できていないと不明な点も多く、両議員からは更なる細部の検証を求める要望が出されていた。
当事者の河本は、これまで記者会見などは行わないながらも、ツイッターのプロフィール欄にある「人の嫌な事を生きがいにしてる人達がどうか無くなりますようになぁ」などの内容が、様々な憶測を呼んでいた。
- 13 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:06:46.65 ID:96NY9Uk5
- 厚生労働相は25日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、生活保護費の支給水準引き下げを検討する考えを表明した。
生活保護の受給開始後、親族が扶養できると判明した場合は積極的に返還を求める意向も示した。
消費税の増税や年金額の切り下げなど、国民に痛みを強いる改革を進めているため、生活保護も聖域視せず、削減する必要があると判断したとみられる。
過去最多の更新が続く生活保護をめぐっては、自民党が10%の引き下げを求めており、見直しの議論が加速するのは必至だ。
- 14 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:08:58.08 ID:96NY9Uk5
- 親族の扶養義務、自治体の調査も限界 「住宅ローン」「教育費」理由に断られることも
2012.5.25 12:01
生活保護制度は、生活に困窮する人に対し、最低限度の生活を保障する“最後のセーフティーネット”。しかし、本当に網を広げる必要があるかどうかの調査には限界があるのが現状だ。
保護は原則として世帯を単位として決定される。河本準一さんの場合、別居する母親は別世帯だった。
民法では、親族間の扶養義務が定められており、保護が申請されると、親族など扶養義務者による仕送りの可否などの調査が行われる。
だが、厚生労働省によると、親族から援助を期待できるかは、生活保護を受ける際の要件ではないという。担当者は「絶縁状態の場合や、親族も困窮している場合だと援助できないケースもある」と説明する。
河本さんの所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーは16日にコメントを発表し、河本さんの母親が生活保護を受給していたことを認めていた。
同社は、河本さんが福祉事務所と相談をしていたとして、「違法行為は存在しない」と説明している。
だが、保護の決定を行う自治体には、申請者の親族の資産調査はできるものの、調査を受ける側には法律上の回答義務はない。
都内のある自治体の担当者は「扶養義務の調査は親や子供を中心に行い、離れて住んでいる場合は文書で調査する。
管内に住んでいれば実際に訪ねるが、親族が立派な家に住んでいても『住宅ローンがあるから』『子供の教育にお金がかかる』と断られたこともあった」と話す。
生活保護制度に詳しい首都大学東京の岡部卓教授(社会福祉学)は、「近年は扶養意識が変化していて『積極的に助けよう』というケースも少ない。
生活保護の担当職員の業務量は非常に多く、文書調査以上は手が回らないのが実情」と指摘した。
- 15 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 22:13:51.38 ID:96NY9Uk5
- 生活保護の支給引き下げ検討 河本さん問題で厚労相
厚生労働相は25日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、生活保護費の支給水準引き下げを検討する考えを表明した。
生活保護の受給開始後、親族が扶養できると判明した場合は積極的に返還を求める意向も示した。
消費税の増税や年金額の切り下げなど、国民に痛みを強いる改革を進めているため、生活保護も聖域視せず、削減する必要があると判断したとみられる。
過去最多の更新が続く生活保護をめぐっては、自民党が10%の引き下げを求めており、見直しの議論が加速するのは必至だ。
生活保護費の支給水準について「国民の中に納得できないとの声があることを承知している。検討したい」と強調。
「自民党の提起も踏まえて、どう引き下げていくのか議論したい」とも述べた。
また、受給者の親族が、経済的に余裕があるのに正当な理由もなく扶養を拒む場合には「家庭裁判所への調停申し立て手続きの積極的な活用を図る」と述べた。
厚労省は現在も自治体に対して調停や審判を申し立てるよう求めているが、家庭の事情に踏み込むのを嫌って、実際に申し立てるケースは少ないという。
人気お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんの母親が生活保護を受給していたことについては「生活保護制度の信頼を失わせる。扶養義務者には責任を果たしてほしい」と指摘。
「扶養義務者に必要に応じて生活保護費の返還を求めることを含め、義務者が責任を果たす仕組みを検討したい」と制度を見直す考えを示した。
- 16 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 23:31:00.11 ID:96NY9Uk5
- http://www.city.adachi.tokyo.jp/031/d04700001.html
足立区 千住福祉事務所
生活の相談と生活保護の実施、児童と高齢者へのサービスの相談と受付、障がい者の相談と支援、女性相談
【受付時間】月曜日から金曜日(祝日および年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時
【担当地域】小台一丁目から二丁目、千住曙町、千住旭町、千住東一丁目から二丁目、千住大川町、千住河原町、千住寿町、千住桜木一丁目から二丁目、千住関屋町、千住龍田町、
千住仲町、千住中居町、千住橋戸町、千住緑町一丁目から三丁目、千住宮元町、千住元町、千住柳町、千住一丁目から五丁目、日ノ出町、宮城一丁目から二丁目、柳原一丁目から二丁目
アクセス方法
JR・東京メトロ千代田線・日比谷線・東武伊勢崎線 北千住駅 西口より徒歩10分
東武バス 西新井大師―北千住駅 (北01・02)・花畑桑袋団地・花畑車庫―北千住駅(北11) 北千住駅下車 徒歩7分
都バス 駒込病院―北千住駅 (端44)・王子駅―北千住駅 (王45) ・足立清掃工場・竹の塚駅・足立区役所―北千住駅 (北47) 北千住駅下車 徒歩7分
- 17 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 23:33:47.09 ID:96NY9Uk5
- http://walkingnavi.com/text_map.php?area=1&rno=157
足立区千住福祉事務所〔地下鉄千代田線・日比谷線 北千住駅〕
足立区千住福祉事務所までの地下鉄東京メトロ千代田線・日比谷線 北千住駅 出口1からおよそ徒歩7分、距離305メートルの道案内を行ないます。
目的地は出口1を背にして、およそ右うしろ4時の方向にあります。
点字ブロックは、ほとんど敷設されていません。
1 階段上の左よりに立って通路を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、くだり階段があります。
2 くだり階段を正面12時の方向へ2段くだると、通りがあります。(注意:通りは歩道と車道の区別がありません。注意おわり)
3 通りを右3時の方向へ82メートルほどわたると、通りがあります。(注意:行き過ぎると車道です。注意おわり)参考あり。
(参考:通りの左方向は常磐線の踏み切りで、右角は千住警察署です。参考おわり)
4 通りを右3時の方向へ118メートルほどわたると、信号のない横断歩道があります。参考あり。
(参考:車道と区別された歩道をすすみます。参考おわり)
5 信号のない横断歩道を正面12時の方向へ7メートルほどわたると、歩道があります。
6 歩道を正面12時の方向へ15メートルほどすすむと、左9時の方向に信号のある横断歩道があります。
7 信号のある横断歩道を正面12時の方向へ8メートルほどわたると、歩道があります。
8 歩道を右3時の方向へ6メートルほどすすむと、信号のない横断歩道があります。参考あり。
(参考:横断歩道はわたりません。参考おわり)
9 信号のない横断歩道を左9時の方向へ60メートルほどすすむと、右3時の方向に車道があります。参考あり。
(参考:白線歩道をすすみ60メートルほどの左側に金属製のフェンスがあります。参考おわり)
10 車道を正面12時の方向へ3メートルほどわたると、目的地の通路があります。
11 目的地の通路を正面12時の方向へ2メートルほどすすむと、くだり階段があります。
12 くだり階段を正面12時の方向へ10段くだると、通路があります。
13 通路を正面12時の方向へ3メートルほどすすむと、目的地の入り口の2重の自動ドアがあります。参考あり。
(参考:自動ドアを入ると2時の方向に受付があります。参考おわり)
- 18 :優しい名無しさん:2012/05/25(金) 23:36:42.15 ID:96NY9Uk5
- http://walkingnavi.com/text_map.php?area=1&rno=158
足立区千住福祉事務所〔JR 北千住駅〕
足立区千住福祉事務所までのJR常磐線 北千住駅 北改札口からおよそ徒歩16分、距離782メートルの道案内を行ないます。
目的地は北改札口を背にして、およそ左うしろ8時の方向にあります。
点字ブロックは、部分的に敷設してあり、道案内も点字ブロックに沿って説明します。
1 改札口を背にして構内を正面12時の方向へ15メートルほどすすむと、T字形の点字ブロックがあります。(注意:途中3メートルのほどのところに案内板があります。注意おわり)参考あり。
(参考:点字ブロックは途中3メートルほどで左カーブしています。参考おわり)
2 T字形の点字ブロックを左9時の方向へ7メートルほどすすむと、くだり階段があります。参考あり。
(参考:途中点字ブロックの分岐は1カ所で、4メートルほどに右分岐があります。この階段の右側にエスカレーターがあります。参考おわり)
3 くだり階段を正面12時の方向へ13段くだると、踊り場があります。
4 踊り場を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、くだり階段があります。
5 くだり階段を正面12時の方向へ13段くだると、通路があります。参考あり。
(参考:左側の角にコーヒー店モイがあります。参考おわり)
6 通路を正面12時の方向へ4メートルほどすすむと、通路があります。参考あり。
(参考:通路の点字ブロックは12時方向へ誘導しています。参考おわり)
7 通路を左9時の方向へ1メートルほどすすむと、くだり階段があります。参考あり。
(参考:この階段の右側にエスカレーターがあります。参考おわり)
8 くだり階段を正面12時の方向へ15段くだると、踊り場があります。
9 踊り場を正面12時の方向へ1メートルほどすすむと、くだり階段があります。
10 くだり階段を正面12時の方向へ14段くだると、通路があります。
11 通路を正面12時の方向へ10メートルほどすすむと、点字ブロックの分岐があります。参考あり。
(参考:点字ブロックの分岐は1時の方向と9時の方向に分岐しています。参考おわり)
- 19 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 08:28:09.69 ID:ZYG9Th1m
- >>1
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamiwanoisamu/20110912/20110912163450.jpg
http://image6.cosp.jp/images2/member/232/232448/c3.jpg
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
上和野勇
カミワノイサム
かみわのいさむ
- 20 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 08:32:15.34 ID:ZYG9Th1m
- ☆メンヘルで生活保護84☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337794508/1
1 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/24(木) 02:35:08.02 ID:cgxzMyA7
心の病気で働けなくなり、生活保護の申請を考えている方は「参考リンク」「過去ログ」も参考にして下さい。
「参考図書」を読んだり「支援組織」に相談するのも一つの方法です。
★ 生活保護は最後の手段です。
預貯金や障害年金・諸手当など、他に利用できる資産・財源がある場合は、生活保護よりも先に、そちらを利用すること。
親兄弟など、親族に「黙って」受給することは不可能です。
法律上の親族には、行政から扶養義務の問い合わせが「必ず」行きます。
★コテハンおkです。気になったことは遠慮なく質問してください。
【世帯分離詐病くんの質問には答えないで下さい。本人が望んでいないので。
また、世帯分離詐病くんに有益な情報を与えない事推奨です。】
★ ひっそりsageで。
前スレ
☆メンヘルで生活保護83☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336678119/
- 21 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 08:33:39.68 ID:ZYG9Th1m
- ★都内23区生活保護情報交換スレ47★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1337411142/
1 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 16:05:42.17
都内23区生活保護者の情報交換スレです。
前スレ
★都内23区生活保護情報交換スレ46★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1336546370/
次スレは>>950が立ててください
>>950を超えたら次スレが立つまで減速し極力書き込みは控えましょう
※メンヘラーやワープア、ナマポ成り済ましの書き込みはご遠慮ください
荒らしには反応せずに透明あぼ~んを活用しましょう
- 22 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 08:49:41.87 ID:ZYG9Th1m
- 精神障害者小規模作業所18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337861379/
1 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2012/05/24(木) 21:09:39.35 ID:szMzr1Jj
■精神障害者小規模作業所(共同作業所)へのリンク
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/smtm/page1101.htm
■全国精神障害者地域生活支援協議会
ttp://www.ami.or.jp/
■きょうされんのホームページe-TOMO
ttp://www.kyosaren.or.jp/
基本またーり:ドモ\(・_・ )( ・_・)/ドモ
荒らしだと思われる書き込みは無視、スルーでお願いします。
- 23 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 09:17:25.53 ID:ZYG9Th1m
- http://ja.wikipedia.org/wiki/生活保護の不正受給
生活保護制度において元来受給資格要件を満たしていないにも関わらず生活保護を受給する者、生活保護受給者として法定された義務も怠たり不正に生活保護を受給する者、
実際に支給されるべき金額以上の保護費を不正に受給した者およびその事例を指す。
●罰則規定
不正受給が過失によるものであるなど、再犯の可能性が低いものについては、生活保護法第63条による不正受給金額の返還命令が行われる。
悪質な場合は同78条による徴収の実施や同85条に基づく罰則規定及び刑法の詐欺罪の規定が適用される。また、保護の廃止が検討され、さらには刑法の詐欺罪や所得税法違反(虚偽申告)などが適用される。
●所得隠しによる不正受給
友人の名義を借りた不正就労による賃金の受給、オークションや中古リサイクル店などへの売却金、仕送りの受け取り、世帯主ではない未成年受給者(主に高等学校在学生)のアルバイト収入、ギャンブルによる配当金など、
これらは本来、生活保護法の規定によって、全て収入として福祉事務所に申告するべきものであり、通常はその収入分を減額した金額で保護費が支給される。
あらゆる収入は必ず福祉事務所に届け出なければならない。
●対策
これまで、近隣住民からの苦情や告発があっても刑事告訴にまで発展するケースは稀であり、警察及び検察も積極的に立件に乗り出さなかったことが各地方自治体から指摘され、
厚生労働省が2011年8月16日に開いた「生活保護制度に関する国と地方の協議」事務会合でも、地方自治体から、司法対応について「現行規定でも不正受給事案を事件化するかどうか、警察当局内で温度差が激しい」
「刑事告発に関する統一的基準を示してほしい」という意見が出た。
これを受けて、同省は全国統一の告発基準について警察庁との協議を検討するとした。
また2010年7月に大阪府警は貧困ビジネス業者などの摘発強化に取り組む「不正受給事犯対策本部」を設置し、計52件187人を摘発したと発表。
被害総額は約3億5,000万円で、摘発件数の約5割に暴力団関係者が関与しており、受給金は暴力団の資金源になっていたことが明らかになった。
- 24 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 09:24:38.85 ID:ZYG9Th1m
- 生活保護も不正も増、自治体調査に限界
2012.5.26 01:13
人気お笑いコンビ「次長課長」の河本準一さん(37)の母親が今年4月まで受給していたことでクローズアップされた生活保護制度は、生活困窮者に対し、最低限度の生活を保障する“最後のセーフティーネット”といえる。
高齢化や不況を背景に受給者数が過去最多を更新し続ける一方で、不正受給も増加の一途をたどっている。
厚生労働省によると、今年2月に全国で生活保護を受給した人は209万7401人。平成24年度は生活保護費として約3兆7232億円が当初予算に計上された。
不正受給も22年度までの5年間、増加し続けている。22年度は過去最悪の2万5355件、計約128億7426万円が不正に支給された。
不正で最も多いのは収入がありながら「ない」と偽って申告するケース。
不正が絶えない背景には扶養義務を親族がどこまで負えるかについての判断や確認が難しいこともある。
調査への回答は自己申告で、離れて住んでいる親族には文書で調査を行うことも多い。
申請者親族の資産調査は可能だが、調査で照会を受ける親族らには法律上の回答義務はなく、銀行などに個別に確認するにはとても手が足りない。
東京都のある自治体の担当者は「立派な家に住んでいる親族に『住宅ローンがあるから』『子供の教育にお金がかかる』と断られたこともあった」と話す。
厚労省の担当者は「収入が不安定でも、その時点で扶養可能な収入があるのに扶養いただけない場合は、文書だけでなく職員が出向き状況を確認して相談する必要がある」としている。
■生活保護とは
最低限度の生活を保障し自立を助ける制度。国が定める最低生活費に比べ収入が少ない世帯に差額分を支給する。食費や光熱費に充てられる「生活扶助」、家賃に当たる「住宅扶助」などがある。費用は国が4分の3、地方自治体が4分の1を負担するが、
自治体、家族構成、年齢により保護を受けられる基準額は違う。例えば、東京23区に住む夫33歳、妻29歳、子供4歳の家族が保護を受けた場合、生活扶助は17万2170円。民間住宅を借りる場合は、さらに上限6万9800円の住宅扶助が出る。
- 25 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 09:36:09.89 ID:ZYG9Th1m
- http://www.e-life.co.jp/station/22502/9900068/
【牛田駅ってどんな駅?】
牛田駅は、京成本線の京成関屋駅がとても近く、乗り換えが可能で、定期券購入時でも乗換駅として設定できる大変便利な駅です。
柳原千草園も駅のそばにあり、散歩を楽しむ住民をしばしば見掛けます。
路線・駅別賃貸情報
新着物件
- 26 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 09:42:41.22 ID:ZYG9Th1m
- http://ja.wikipedia.org/wiki/柳原_(足立区)
柳原(やなぎはら)は、東京都足立区の地名。住居表示実施済み。柳原一丁目と二丁目とが設置されている。郵便番号は120-0022。
●地理
足立区南部の千住地域東部に位置する。町域の東を画する荒川沿いには、広大な河川敷に日の出町緑地が広がる。北は日ノ出町、東は荒川(荒川放水路)を挟んで対岸に葛飾区堀切・葛飾区小菅、南は千住曙町、西は千住東および千住旭町と隣接する。
●歴史
現在の地域区分では柳原は千住地域に属するが、荒川放水路開削までは南葛飾郡南綾瀬村に属していた。荒川放水路の完成によって地理的に本村と分断された。
1932年(昭和7年)10月1日、両郡は東京市の一部となり、柳原は葛飾区に属することになったが、 1934年(昭和9年)6月1日地理的な側面から足立区に編入されるに至った。
●交通
鉄道
町域内に鉄道駅は存在しない。しかし、隣接する千住旭町に北千住駅が所在するほか、地区南部にほとんど隣接する形で東武鉄道と京成電鉄の3駅があるため、地域住民の鉄道利用に困難は無い。
東日本旅客鉄道(JR東日本) 常磐快速線:北千住駅、常磐緩行線:北千住駅
東京メトロ 日比谷線:北千住駅、千代田線:北千住駅
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス線:北千住駅
東武鉄道 東武伊勢崎線:北千住駅/牛田駅/堀切駅
京成電鉄 京成本線:京成関屋駅
●道路・橋梁
道路 東京都道449号新荒川堤防線、柳原千草通り
橋梁 堀切橋
●施設
教育 足立区立千寿桜堤中学校
史跡 柳原稲荷、理性院、香月院
●関連項目
南綾瀬村、足立区/葛飾区、千住、荒川/荒川放水路、柳原音楽祭
- 27 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 09:54:44.24 ID:ZYG9Th1m
- http://members3.jcom.home.ne.jp/zen-chu-chiken/adati1696.htm
~時代と共に変わりゆく柳原~
1 はじめに
私たちの学校の近くには商店街がいくつもあります。そのうちのほとんどは駅の近くにあり駅を利用する人たちを目当てに商店街が発展したのだと思います。
しかしその中で、駅から離れており、大通りに面していない場所に位置しているのが 『柳原商店街』です。
私たちはこの柳原になぜ商店街が発達したのか疑問に思いました。そして、地図を見ているうちに柳原のまわりを囲むようにカーブしている道路に気がつきました。そのような道路は他にありません。
なぜ、柳原のまわりの道路はこのようにカーブしているのでしょうか?
私たちは以上の2点の疑問『柳原に商店街が発達した理由』『道路がカーブしている理由』について調べることにしました。
はじめに、商店街の方に聞き取り調査を行い、その内容をもとに、区役所や郷土博物館へ行って話を伺い、資料もいただきました。そして昔から千住の地域に住んでいる方(祖父や近所の方)にお話を伺い、その内容を私たちなりにまとめていきました。
2 調査結果と考察
①柳原の歴史
柳原の歴史をまとめた結果、次のことがわかりました。
1つは、柳原はかつては葛飾区の一部であったものが、荒川の開削工事によって足立区に組み込まれたことです。2つめは、柳原商店街は今でこそ駅前の商店街と比べると少しさびしい感じがしますが、かつてはかなりの賑わいのある商店街だったことです。
そして3つめは柳原を囲むカーブ道路についてです。この道路は、もともと川であり、荒川の開削工事の際に埋め立てられ、道路になったものです。だからこのようなカーブした形をしているのです。
しかし、ここでさらに私たちは3つの疑問を持ちました。1つめは、日本中が大きな被害を受けた第二次世界大戦で、柳原の町も影響を受けたのか?2つめは、戦前と戦後で商店街の位置は変わっているのか?
3つめは昭和5年結成の柳原銀座連合会と昭和24年結成の柳原商栄会は同じものなのか別のものなのか?です。
以上の点についても、資料や住民の方々のお話をもとに研究を進めました。
- 28 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 10:01:10.49 ID:ZYG9Th1m
- http://members3.jcom.home.ne.jp/zen-chu-chiken/adati1696.htm
~時代と共に変わりゆく柳原~
②柳原の戦災
現在の柳原は古い家が多く、細い道も多く戦前の町並みが残っているように見えます。戦争での柳原の被害はどの程度だったのでしょうか?
私たちは柳原に昔から住んでいるTさんに話を聞いてみた結果次のようなことがわかりました。
柳原には疎開道路と呼ばれていた、柳原を南北に分ける道路があります。爆弾が落ちて被害を受けたのはこの疎開道路の南側で、北側は焼け残っていました。
現在の柳原商店街がある地域は焼け残っていることになります。
③柳原商店街の位置の推移
柳原商店街にある精肉店のご主人からいただいた柳原銀座連合会(柳原商店街振興組合とも呼ばれる)の資料に、「昭和初期に仲の橋通りと堤通りに商店街が形成され、銀座連合会が創立した」と、あります。
この、仲の橋通り・堤通りの位置を、足立区役所で質問したり、地域の方に伺ったりして確かめました。
すると、仲の橋通りは、現在の仲の橋通りの北にある通りであり、堤通りは現在の千草通りで、それぞれ現在の柳原銀座連合会の位置とほぼ同じです。
つまり、柳原商店街は形成当時からほとんど位置を変えていないことになります。
④柳原商店街の成立の理由
柳原に商店街が形成されたのは昭和の初期です。この時期は荒川放水路の開削工事で柳原が葛飾区と川を隔てて離れてしまった時期です。
そのため、近くに商店街が無くなってしまい、新たに形成されたのではないでしょうか?
⑤柳原の人口の推移
人口がだんだん減少してきている事は、柳原の町の様子から考えてもうなづけることで、昭和34年は116000人程だったのが平成4年には、6200人程に減少しています。
しかし世帯数を見ると、約2700世帯から約2500世帯といったように、減少の度合いが異なります。
これは、各家庭の若い世代の人がどんどん柳原から出ていってしまったためです。その結果柳原は高齢者の割合の大きい町となっています。
このままでは柳原商店街はさびれてゆく一方なのでしょうか?
親しみやすく雰囲気の良い商店街なのに残念に思います。
- 29 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 10:04:18.05 ID:ZYG9Th1m
- http://members3.jcom.home.ne.jp/zen-chu-chiken/adati1696.htm
~時代と共に変わりゆく柳原~
⑥ 現在と今後の柳原
しかし柳原では、高齢者の人口が多いことから、老人福祉が盛んに行われています。その代表的な活動は次の通りです。
【1】高齢者福祉手当の支給(足立区)
【2】足立総合ボランティアセンター(足立区)
【3】柳原地区ボランティア
【4】千寿の里(柳原病院の在宅介護支援センター)
このように柳原は、高齢者が多いということから、高齢者対策に関して日本国内でも先進的な地域であるということが言えます。
3 調べおわって
私たちがこの柳原商店街を調べようと思ったきっかけはささいな事だったと思います。
なぜ柳原に商店街が形成されたのか?と言う1番重要な課題は結局解決出来ませんでした。しかし、調べていくうちに初めは想像もできなかった色々な事がわかってきました。
遠い歴史の中の出来事だと思っていた第二次世界大戦の被害を私たちにとっての身近な地域がうけていたこともその1つです。しかも爆弾が落とされたのが1945年8月8日ですから、広島に原子爆弾が落とされた後のことです。
もっと早く戦争が終わっていれば柳原に爆弾が落とされることも無かったのだと思うと残念でなりません。商店街は被害が少なかったとは言え、そんな苦難の中から復興を遂げてきた柳原は、すごい町だと思います。
そして、今また、高齢化社会という日本全体に関わる問題がこの柳原にもあらわれています。各地でその対策が進められていますが、柳原はその最先端をいっている事を知り、驚きました。
柳原に住む人たちは、困難なことが起こるたびにそれを克服してきました。柳原商店街に住む人々のそんな強さ・やさしさが商店街を潤いと安らぎを感じることができる場所にしているのだと思います。
私たちは、この柳原商店街がこのままいつまでも温かく安らぎを感じさせる商店街であってほしいと思いました。
- 30 :優しい名無しさん:2012/05/26(土) 10:24:49.07 ID:ZYG9Th1m
- http://www2.gol.com/users/notomo/yanagihara9701.html
昭和30年代が残る、柳原の街
http://www2.gol.com/users/notomo/image/yg9701-1.jpg
これが、堀切駅からもっとも近い繁華街、柳原商店街です。どうです、この寂れよう。っていっても、1997年の1月15日の午前11時ぐらいだから、まあ、しょうがないですが。
柳原という街は、堀切駅から北へ少し歩いたところにあります。ちょうど、北千住と堀切の中間くらいの場所です。
まあ、仮に「東京物語」の一家が毎日の買い物をしていたとしても不思議はない商店街です。
僕の知っている柳原商店街はしけた商店街ですが、ある視点から見ると、ここってちょっと有名な商店街なんです。
1996年には少なくとも2度、テレビで紹介されています。
ひとつは、NTVで。「DAISUKI」という、ほら、飯島直子、松本明子、中山秀征(漢字うろ覚え)が出てきてパチンコしたり宝くじの番号読み上げたり、商店街ぶらぶらしたりする。あれ。あの商店街編で登場しました。
で、人がなんとうじゃうじゃいたかっていうと、いないの。まったくいない。うら寂れているの。お茶と植木を扱う店の店主なんて「ちかごろ、みなシャッター閉めちゃう。商売やめちゃってね。淋しいばっかり」なんていってました。
それと、テレビ東京で、三波豊和くんが下町レポートってのやってましたね。
しかし、それだけじゃない。柳原商店街は。
●「3年B組金八先生」では武田鉄矢が精肉店で肉を買い、青果店で野菜を買う。
●「嫁の出る番」(TV朝日)では、新聞配達の母親が新聞を入れるところからスタート。
[以上「公社あだち」1994年8月20日号から]
なんていう商店街だったりします。他にも「未来の想い出」(森田芳光)でも、クレジットに名前が出ていたり、いろいろとテレビや映画に出演が多い。
ちゃんと調べたわけではないので、怪しいところもありますが、少なくとも以上はホントですからね。
というわけで、寂れたとはいえ、柳原。現在では商店街で音楽会を開催したり、タイムカプセル(?)を企画したりと、活性化を図ってますけれど。
まあ、いまのままがあたしゃ、いいなあ。
【スレッド検索】