沖縄の昔の写真を探して(那覇タワー編)

2011 年 9 月 13 日 このエントリーをはてなブックマークに追加 コメントをどうぞ コメント

沖縄の昔の写真を探して(長い前置き)にも書いたけど「デジカメや携帯電話のカメラが普及してからの写真は多い。だけど、1980年代以前のテキストや20世紀の写真はあんまりない」。那覇タワーは海洋博に合わせて作られて最近は閉鎖されているんだけど、やっぱり20世紀の写真がほとんど見つからない(ゼファーになる前すら少ない)。米兵・米軍属による写真は復帰後は大幅に減るし、内地の観光客の方々が思い出の写真を公開するにはまだ時間がかかるのかもしれない。

(wikipediaには那覇タワーの項目はないのに、なぜかウィキメディアには写真があったりする。左の写真はそこから)


薀蓄
そもそも那覇タワーがいつ完成したのかさえはっきりしない。wikipediaには那覇タワーの項目はなく、かろうじて沖縄国際海洋博覧会の項目に「海洋博開催によって(中略)、ゼファー那覇タワーなどの観光施設はすべてこれにあわせて建設された」とあるぐらいだ。archive.orgにかろうじて残っている情報によると「1972年以来、那覇・国際通りの中心的ランドマークとして多くのお客様に親しまれ」とあったりする。うーむ。

ゼファーのリリース文には「1973 年に完成し、時代と共に移り変わる国際通りを見つめ続けてきた那覇市のシンボル的な建物」となっていて、これが正しいんだろうな。あるサイトには1973年9月とある。
追記:@TOWER_FANTASIAさんの調査によると1973年6月26日開業らしい
さらに追記:グダグダ(β) 那覇タワー開業広告」に広告内容あり
さらに追記:TOWER_FANTASIAさんが「ゼファー那覇タワー」の記事を書かれています。ゼファー時代に展望喫茶まで登ったことも含めて興味深い記事です。

那覇タワー建築当時はタワーに付属する建物は全て立体駐車場だった。たぶん、平和通りや三越へ車で来るお客さん目当てに作られたのだろうけど、あの狭い路地では車を捌ききれず、いつも混雑していたように思う。沖縄三越に通じる通路があって、それも三越の駐車場としての用途を考えていたからかもしれない。
(三越の店舗の一部が那覇タワーにあったりしましたが、今はどうなってるんだろ)

しばらくして、立体駐車場だった部分は店舗になり、HANDY MANという東急ハンズに似たテナントになった。当時では珍しいボードゲームを売る店があり、ちょくちょく通ったものだ。
(ゲームを売る店は4F→地下と移転した。)
追記:グダグダ(β) 那覇タワー、マキシーのテナントほか(87年)」にテナント一覧があります。
追記:CiNii 論文 -  観光による中心市街地活性化の意義と限界 : 那覇市国際通りを事例として(個人研究)によると『1982年に「マキシー・ショッピングセンター」(中略)が開店した』とのこと。

琉球新報記事によると「同ビルは那覇タワー(19階)部分とコムディ(7階)部分で構成。地下2階はいずれも駐車場となっている。床面積は約1万6700平方メートル。(中略) 同ビルは不動産業の宝観光開発が那覇タワーおよび大型駐車場として建設。その後、駐車場部分をマキシーショッピングセンターに改装」となっている。宝観光開発倒産が1999年9月らしい

以下、#沖縄懐かしい話

  • wikipedia:東急ハンズでは『「HANDYMAN」という類似商標の小型店舗が那覇タワー(現ゼファー那覇タワー)内のMAXY(マキシー)という商業施設に出店していたが、東急ハンズとの直接的な業務提携などはなかった』とある。間接的な提携はあった模様(12)

以下は、マキシーってまだあるの?から。

20 名前: 丸井より 投稿日: 2002/04/15(月) 19:11 ID:T.PFRo2U [ nttoknw02035.ppp.infoweb.ne.jp ]
沖縄三越別館のほうがいいんじゃない?昔みたいに5階で接続して.
そして,カジュアルと子ども服は別館に.
19階は三越レストランにすれば(本館7階改装)那覇タワーは合法建築に
なれる.

あそこが駐車場&那覇タワーランドだった時代を知らない世代が
増えていく・・・・・・

22 名前: >20 投稿日: 2002/04/15(月) 20:07 ID:.SxYZUhE [ nttoknw01002.ppp.infoweb.ne.jp ]
1979年~マキシー誕生への改装前まで4年間あったゲームセンター.
当時駐車場だった中2,3階にできた.入り口にはキングコングの
動く模型があった.

FASHION CITY OH MY MAXY

歌があったようだ。こんぺいとう_(歌手)によると:

FASHION CITY OH MY MAXY(1992年※発売日不詳・沖縄ショッピングセンターMAXYイメージソング・店舗のみの限定販売)
FASHION CITY OH MY MAXY
太陽がいっぱい

アイドル懐旧談 こんぺいとう みるくはうすにようこそ。/ウェブリブログKonpeitou Singlesにジャケット写真があります。

どんな歌だったのだろうか。聞いてみたいものだ。

自分へのメモ帳 » MAXYのシール

なんとステッカーまであったらしい。すごいなMAXY。


空中写真から

国土交通省国土変遷アーカイブ米軍撮影写真から。1970/05/12となっている (ガーブ川が改修されているので1965年3月以降~復帰前なのは間違いない。参考:wikipedia:ガーブ川)。
那覇タワー建築前。大越(三越)の周辺は低層の建物が多い。そもそも大越自体がこのころは4階建てぐらいじゃないかな?
追記:大越は1970年10月10日に新装開店している。


同じく国土交通省国土変遷アーカイブ写真。1977年撮影。

古き良き国際通りというか。今は無き 国際ショッピングセンターも見える。


当時の地図から

沖縄観光ニュースさんの国際通り地図。1999年以前の地図だと思う(1999年8月に閉店した山形屋が記載されている)。1996年11月に名称変更したOPAが既に載っているので、この間でしょうか。



那覇タワー以前

沖縄映画興行伝説」によると南映劇場(南映館)が那覇タワーパーキングの位置にあったそうだ。「那覇タワー手前の通り沿いに開館した小劇場…(中略)…’71年、那覇タワー・パーキングを建設するために閉館。駐車場は後にファッションビル「マキシー」になるが、それも閉店した」とのこと。
那覇まちのたね通信に南映の写真がある(南映で検索)。

南映の位置については「たから百貨店-グダグダ(β)」の地図参照。

那覇市歴史資料室収集写真/戦後

空中写真。大越後方から。


那覇タワー建築途中の写真(葉書)

貴重な写真。駐車場部分が建築中、タワーはまだない。良く見ると駐車場部分の窓が左右で半階分ずれているのがわかる。

奥の方、山形屋も改装しているように見える。山形屋は昔は4階建てだったようなので、このとき増築したのか?

沖縄タイムスフォトギャラリー

No:C_154619に那覇市の空撮写真。那覇タワー駐車場がはっきり写ってる。タワー部分が不鮮明なんだけど、もしかしたら建築中だろうか?
1957年12月16日撮影とあるのは誤りだと思われる。

1975年の沖縄 その1 那覇タワー – オニャンコポンな絵葉書たち – Yahoo!ブログ

1975年の写真。これは貴重。山形屋・三越・南西観光ホテルが写っています。

撮影場所はホテルサンルート沖縄(現クリニック安里)と思われます。当時は高い建物が少ないせいか、遠くまで綺麗に写ってますねえ。

追記:naha tower land

那覇タワーランド、キングコングの写真。こんな写真がよくも残っていたものだ。素晴らしい。

Ronald V. James 1986

1986年のダイナハのエレベーターから那覇タワーと沖映通り。雨のせいか、ぼんやりしている。

そしてマハラジャへ

那覇タワー7FのZAVARESの写真。1989年3月17日オープンとのこと。
これはいつごろの写真でしょうね。

沖縄旅行記・その1(1997年9月)

MAXY時代の那覇タワー。

沖縄旅行

1999年12月の写真。歳末クリスマスセールの模様。また、当時、MAXYにあった沖縄アクターズスクールの写真もある。

終わらない宿題(2000年2月7日)

那覇タワーとMAXY写真。ちょっと変わった角度。

★MAX館-沖縄写真(2000年5月)

MAXYの看板のみ。

8 那覇市 国際通り(2000年6月)

めずらしいMAXY店内写真。

色とりどり(2000年9月)

MAXY時代。外装の色が黒っぽい。

2000円札を使おう!(2001年8月)

MAXY リニューアルの写真がある。これは貴重だ。「復活!MAXY RENEWAL OPEN!」と書かれてる。

県道39号線

「2002年度にはモノレールが開業し2002年度にはモノレールが開業し」と書かれているのでその前の写真と思われる。山形屋閉店後なので2000年-2001年ごろの写真と思われる。

西側立面図とフロアレイアウト 2002年ごろ

駐車場だったことが良くわかる作り。元々の駐車場入り口はどこだったっけ?

那覇タワー(沖縄発! 役に立たない写真集)

wikimedia掲載写真の元サイト。タワー上部に何も書かれていない時代。http://nahatower-maxy.com/ へのリンクがあること、ビル外装の色からもMAXY時代の写真だと思う。

このサイトには「この建物に隣接するマキシーには、沖縄アクターズスクールが有るとか有った」という情報が書かれている。

http://www.comd.jp/

COM*D時代のWebサイト。今では comd.jp は別の会社のドメインになっている。

沖縄のフィルム施工実績(有限会社クリーン企画)

那覇タワーの外装を工事した会社のWeb。そうか、このときに外装の色が変わってるんですね。

C:3  美栄橋~首里~前島(2003年9月7日)

改装の案内。

【国際通り~夜】(2006年8月)

光る那覇タワー。

Okinawa soba museum / 沖縄そば博物館 2006/12/16

内部写真。元駐車場だったため傾斜がある。

那覇タワーは、まだ・・・・・(炭王的頁 2007年3月4日)

那覇タワーから駐車場側ビルの上を見た写真、非常階段の写真など。

ゼファー那覇タワービル

ゼファー那覇タワービルと書いてあるけど写真はまだCOM*Dの文字の残っている那覇タワー。このサイトの記述では「高さ:83m(元沖縄第1位) 階数:地上19階・地下2階 床面積:19,155㎡ 完成年:1973年9月」となっている。

琉球新報記事 2006年7月26日

ゼファーが再生するとの記事。記事写真はCOM*D。
「2001年にコンパドールが土地と建物を購入。03年に複合型ファッションビル・コムディとして再オープン」とある。

沖縄最終日(くろとんの驕り 2006/9/17)

国際通りから見た那覇タワー。COM*Dのまま。

ゼファー那覇タワー(三線やーナビィ三線のうちなーたいむ 2006年10月19日)

ゼファー展望台からの夜景、エレベーターのテナント一覧など。

沖縄の原風景との対話 建築家金城信吉の世界

撮影時期不明。最近の写真のような気もするがCOM*Dの文字もゼファーの文字も無い。

沖縄県ビルギャラリー: からやのブログ

撮影時期不明。COM*Dの文字あり。


追記:那覇タワーの記事が久しぶりに紙面に。解体されちゃうのかなあ…


追記:@TOWER_FANTASIAさんがいろいろ調査している









追記:


リンク



カテゴリー: 写真, 昔話, 沖縄の昔の写真, 雑談 タグ:
  1. からや
    2012 年 3 月 19 日 09:48 | #1


    >ゼファー那覇タワービルと書いてあるけど写真はまだCOM*Dの文字の残っている那覇タワー。このサイトの記述では「高さ:83m(元沖縄第1位) 階数:地上19階・地下2階 床面積:19,155㎡ 完成年:1973年9月」となっている。

    この項目は、「沖縄県ビルギャラリー: からやのブログ」に移転いたしました。統一お願いします。古いページは@Homepageサービス終了と同時に消滅の予定です。
    なお、完成年も6月26日オープンを確認いたしましたので、こちらでも訂正しております。

  2. からや
    2012 年 4 月 9 日 20:47 | #2


    1:17あたりに懐かしいマキシー時代(初期)の那覇タワーが。
    ちょこっとしか出てこないけど。
    http://www.youtube.com/watch?v=TO4lP7E4sAE&feature=plcp&context=C4ff5ca6VDvjVQa1PpcFN-_jZ3-6_6IFGjBWt-xYW84IaatIGLqHg%3D

  1. 2011 年 9 月 13 日 12:49 | #1
  2. 2011 年 9 月 13 日 13:23 | #2
  3. 2011 年 9 月 13 日 13:28 | #3
  4. 2011 年 9 月 13 日 21:47 | #4
  5. 2011 年 9 月 15 日 13:42 | #5
  6. 2011 年 9 月 28 日 12:31 | #6
  7. 2011 年 9 月 28 日 12:34 | #7
  8. 2011 年 9 月 28 日 12:34 | #8
  9. 2011 年 10 月 20 日 18:02 | #9
  10. 2011 年 11 月 2 日 23:29 | #10
  11. 2011 年 11 月 9 日 12:28 | #11
  12. 2012 年 1 月 15 日 22:37 | #12
  13. 2012 年 2 月 8 日 15:54 | #13
  14. 2012 年 2 月 29 日 22:58 | #14
  15. 2012 年 3 月 11 日 22:55 | #15