意見をつなぐ、日本が変わる。

採用が減っても給与が下がっても公務員はオススメ就職先のひとつか?

官庁エコノミスト

2012年05月24日 19:48

1990年代初頭のバブル経済崩壊以降、何度かの就職氷河期を経て、大学生や大学院生の間の就職先としての公務員人気はかなり高まった一方で。最近の採用する側の政府の動向は厳しくなっています。地方公務員ではなく、私のような国家公務員が勤務する政府の省庁では、採用人数を大幅に削減したり、今年4月から2年間の給与を削減したりしています。いくつかのメディアでも取り上げられていましたが、一昨日5月22日に、レジェンダ・コーポレーションから来年2013年新卒生に対する「就職活動の意識/動向調査」結果が発表され、大学生・大学院生の就活生2人に1人が公務員になりたいと思ったことがあるとのアンケート調査結果を明らかにされています。いまだに公務員に人気があるのは不思議な気がします。



まず、上のグラフは「公務員になりたいと思ったことはありますか?」という問いに対する回答です。「思ったことがある」が過半数を占めています。私が地方国立大学の経済学部で日本経済論を教えていた数年前の経験からすれば、実際に公務員になる大学生は1割もいなかったでしょうから、かなりの高率と言えます。





ただし、志望動機となるとかなり怪しくなります。上のグラフは「公務員として働くメリットはどういうことが考えられますか?」という問いに対する回答なんですが、「国・地域に貢献できる」という公務に対する情熱を示す回答は3位に後退し、「長く勤められる」や「リストラされない」といった身分保障に関する優位点が上位に来ます。

グラフは引用しませんが、いくつか特徴的な点として、勤務先としては、私のような国家公務員の官公庁は3位にとどまり、市役所・区役所がトップ、都道府県庁が2番目、教育が4番目、警察が5番目となっています。また、「公務員になりたいと思ったことがある」うち、公務員を就職先として勧められたことがある大学生・大学院生は67パーセントに上り、3人に2人が公務員を勧められています。勧めたのは圧倒的に両親で72パーセントを超えています。逆から見れば、3人に1人は勧められなくても公務員になりたいと思った、ということになります。

私自身は上級職の国家公務員試験に合格しただけでなく、人事院に併任されてⅠ種経済職の試験委員も務めたことがあり、こういった経験は大学の教員をしていたころに学生にアピールするひとつの売り物だったんですが、今くらい公務員の採用や勤務条件が悪くなれば、必ずしも学生諸君には勧めなかった可能性もあります。それでも公務員を目指す学生・院生はいるんでしょうね。

話題の記事をみる - livedoor トップページ

公務員の関連記事

公務員に関連する一覧(140)

官庁エコノミストの記事

官庁エコノミストの記事一覧(317)

現役官僚(官庁エコノミスト)。ブログを通じ経済統計を分析。

意見

違反通報

意見の違反通知を受け取りました。
ありがとうございました。


総合ランキング

ランキング一覧

BLOGOS Recommnend

BLOGOS Headline

  • 記事
  • 05月25日 00:00

セーフティネットと言えるのか

マガジン9

15日の集会  5月15〜17日まで、「全国『餓死』『孤立死』問題調査団」に同行して、北海道に行ってきた。  今年1月、札幌・白石区のマンションで姉妹が遺体で発見された事件や、相次ぐ餓...

  • 記事
  • 05月25日 00:14

1票の格差是正に不退転の決意を

近藤駿介

「1票の格差の是正は、最優先、最重点、最重要だという位置づけであることは間違いない」「決められない政治からの脱却」という無意味なスローガンを掲げ、「マニフェスト違反」を犯してまで国民生活に大打撃を与え...

  • 記事
  • 05月25日 12:55

SBIは第二のオリンパスか

大西宏

第二のオリンパスになるのでしょうか。オリンパス事件の引き金をひいたFACTAが執拗に、「嵐の公開質問状」をSBIホールディングスに送りつづけ、また記事で疑惑を追求しています。ついに阿部編集長ブログでは...

  • 記事
  • 05月25日 10:02

原発城下町は自立できるか?

町村泰貴

もうほとんどタイトルだけでも言いたいことが尽きているわけだが。 毎日jp:玄海原発:町、廃炉後の現実に不安「国は支援を」 原発の立地を受け入れることで、多額の交付金にとどまらず、様々な寄附を受...

  • 記事
  • 05月25日 10:10

恐ろしいスマホのセキュリティ

永江一石

今朝のYahoo!のヘッドラインのトップニュースのひとつにこれが上がっていた。ウイルスソフトのメーカーのマカフィーのが出した警告リリース。 もっとも深刻なのはAndroidデバイスを始めとするモ...

  • 記事
  • 05月25日 00:00

まとわりつく"歴史問題"

マガジン9

 5月18日、JAXA(宇宙航空研究開発機構 )の種子島宇宙センターから韓国の人工衛星「アリラン3号」の発射が行われ軌道に乗せることに成功したことが報じられた。今回の発射成功はJAXAにとっては意味深...

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

いずれのアカウントもお持ちでない場合 livedoor ID を新規登録 してください。