意見をつなぐ、日本が変わる。

記事 経営

「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という発想は見習いたい

cpainvestor

2012年05月25日 08:32

 今週某所で実施したセミナーでは、企業分析の題材として百円ショップをとりあげました。少子高齢化進む市場において国内小売業はどこも厳しいですが、100円ショップの業界に関しては、デフレ経済の追い風もあり、業界大手は規模拡大を続けています。

 この業界の圧倒的な1位はダイソー(直近年度の売上高約3,400億)で、その後を、九九プラス(約1,400億)、セリア(約800億)、キャンドゥ(約600億)、ワッツ(約400億)が追いかける構図となっています。
 「究極の薄利多売モデル」とも言える百円ショップの業界で、明らかに業界の弱者と言えそうな、ワッツ(2735)が毎期着実に利益を確保し、成長を続けているのは特筆に値します
 

 ワッツのIR説明会での社長のおもしろプレゼンの中で、私が特に気に入ったのが、「ローコスト出退店」というキーワードです。別業態の既存店舗を改装して自社店舗とすることで出店コストを抑える「居抜き出店」というのは、よく聞く話ですが、「出店時に退店コストを最小化することを考える」というのは、なかなか他の多店舗展開の業態では見られない発想です。
 ワッツの店舗は、町のスーパーの一角の天井にポップをつけ、什器を並べただけのような、70坪程度の小規模なものが中心です(筆者撮影画像参照)。居抜き出店が普通ですから、店舗内装にはほとんどお金をかけません。
 その上、出店前に、①退店の時の敷金償却をできるだけ少なくする、②退去告知後、できるだけ早く退店できるオプションを獲得するといった交渉を家主と徹底的に行うようです。
 

 

 ワッツがこのような「退店のしやすさ」をあらかじめおりこんでおくのは、「ダイソーが来たらすぐに逃げる」という彼らの会社の戦略を着実に実行するためであるそうです。
 
 ワッツの店舗は比較的小規模なもので、扱っている商品特性上、最大手のダイソーと客層がほとんどかぶります。このため品ぞろえ豊富なダイソーの大規模店舗が近くに出店してきた場合には、ワッツの店舗は、まずまちがいなく売上が激減し、競争に敗れることになります。

 ワッツのビジネスモデルの勝ちパターンは、業界大手が着目していない、アクセスが不便なショッピングセンターやスーパーの一角に、いち早く小規模な百円ショップを作って淡々と稼ぐことであり、業界のガリバー企業とガチンコで勝負するつもりは毛頭ないわけです。ですから、「毎年100店出店して、同時に50店閉める」ということを当然のように行って、利益を確保しています。

 ビジネスの世界では、商売がうまいライバルがいると、すぐにそのマネをしたくなりますし、皆が集まる魅力的な主戦場で、ガチンコの勝負をしたくなります。でも、自分が有する資源や能力を考えた場合、「あえて主戦場での勝負を避けて、ライバルがいない場所を探して生き残る」という努力の方が何十倍も大事な場面は、多々あるように思います。

 私もワッツのこの戦略を見習って、会計監査や国際会計基準、大規模M&Aといった会計士の主戦分野は避けて、「誰も来ない隙間」を探して生き残るスタイルをめざしたいと思います。

話題の記事をみる - livedoor トップページ

経営の関連記事

経営に関連する一覧(641)

cpainvestorの記事

cpainvestorの記事一覧(19)

公認会計士兼バリュー投資家

意見

違反通報

意見の違反通知を受け取りました。
ありがとうございました。


総合ランキング

ランキング一覧

BLOGOS Recommnend

BLOGOS Headline

  • 記事
  • 05月25日 00:00

セーフティネットと言えるのか

マガジン9

15日の集会  5月15〜17日まで、「全国『餓死』『孤立死』問題調査団」に同行して、北海道に行ってきた。  今年1月、札幌・白石区のマンションで姉妹が遺体で発見された事件や、相次ぐ餓...

  • 記事
  • 05月25日 00:14

1票の格差是正に不退転の決意を

近藤駿介

「1票の格差の是正は、最優先、最重点、最重要だという位置づけであることは間違いない」「決められない政治からの脱却」という無意味なスローガンを掲げ、「マニフェスト違反」を犯してまで国民生活に大打撃を与え...

  • 記事
  • 05月25日 12:55

SBIは第二のオリンパスか

大西宏

第二のオリンパスになるのでしょうか。オリンパス事件の引き金をひいたFACTAが執拗に、「嵐の公開質問状」をSBIホールディングスに送りつづけ、また記事で疑惑を追求しています。ついに阿部編集長ブログでは...

  • 記事
  • 05月25日 10:02

原発城下町は自立できるか?

町村泰貴

もうほとんどタイトルだけでも言いたいことが尽きているわけだが。 毎日jp:玄海原発:町、廃炉後の現実に不安「国は支援を」 原発の立地を受け入れることで、多額の交付金にとどまらず、様々な寄附を受...

  • 記事
  • 05月25日 10:10

恐ろしいスマホのセキュリティ

永江一石

今朝のYahoo!のヘッドラインのトップニュースのひとつにこれが上がっていた。ウイルスソフトのメーカーのマカフィーのが出した警告リリース。 もっとも深刻なのはAndroidデバイスを始めとするモ...

  • 記事
  • 05月25日 00:00

まとわりつく"歴史問題"

マガジン9

 5月18日、JAXA(宇宙航空研究開発機構 )の種子島宇宙センターから韓国の人工衛星「アリラン3号」の発射が行われ軌道に乗せることに成功したことが報じられた。今回の発射成功はJAXAにとっては意味深...

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

いずれのアカウントもお持ちでない場合 livedoor ID を新規登録 してください。