みんなのブックマーク
(
15
3)
- 島薗さんのホルミシス的との懸念は、実はかなり鋭かった可能性がw http://bit.ly/JTzhyo http://bit.ly/Ky4qmh /てかこの件は、@flurryさんと@Sivadさんの所を中心にみるとかなり光景が見える。
- id:ululun それだけだと思ってるわけないでしょ。ただ、反原発というよりも反放射能にとっての今の神輿の中心の一つは低線量被曝なのは確かでしょ。これ以上は議論しないよ。
- DNA配列自体は見てないのか。わりとそここそが知りたいところだと思うのだが。実験自体はまだ続いてる状態だと良いなぁ。
- 発展性がある。で、実験オーライとして、そのDNAに損傷のなかったマウスたちががんになるかどうかという点が目下の日本にとっては問題だろーな。
- プレスリリースで日本への言及があったからと言って、ここまで乗っかったり反発したりするようなものではないと思うのに、こうなってしまうのはMITの知名度とアピール手法の有効さなのだろうか。
-
「低線量被曝問題が反原発にとっての不都合な真実と化しつつある」というブコメがあるんだけど低線量被曝「だけ」が反原発の根拠だと思ってるんだろうか。頭沸いてるな
- これは御用研究と呼ばれても仕方ないんじゃないか?acute群有意continious群有意でないという条件は必ず存在するのでそれを不自然に選んでやった様に見える。acute群と対照群との差が大して無くてちょい焦ったのではと邪推
-
MITの研究者に「話になりません」「もっと勉強しましょう」か。在野の賢人かっこよすぎるな。
-
ブクマ陣が参考になる。
1 RT
-
この蛍光タンパクを使う実験系はこのグループの売りで複数論文がある。このirradiationの条件だとacuteでも小核以外あんまり効いてないのでもっとがっつり効くポジコンが欲しいところ。