3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

2月11日、タングラムスキーサーカス

イメージ 1

イメージ 2

 仕事ばっかりで足がウズウズしてた。

 やっぱり休日はスキーやな。

 ってことで色々検討したけどやっぱりタングラムスキーサーカスにした。

 口コミもいいしなんせ割引券で1000円になるから一番お得。


 今回は長女も一緒に練習することに。

 なんでもすぐ諦める性格やから連れて行くのにかなり抵抗あるけど。


 着くのが遅かったから駐車場は一番下になった。

 この辺がタングラムの短所やなって思う。

 
 準備を始めてまずはキッズパークで練習。

 やっぱりセンスがないっていうか長男に比べたらかなり恐がり。

 根気よく何度も練習させたけど体を支えないとまだまだ。


 長男がしびれを切らせてリフトに乗りたいっていうからとりあえず上に行くことにした。

 子供を支えながら降りれるほど上手くはないがこれも今後の楽しいファミリースキーの為。

 親もがんばる。

 子供の姿をみて思ったけど子供が小さいとはいえ、プラスチックスキーはあかんなって思った。

 これは上達を妨げる道具やって思った。

 今度はちゃんとしたのを買って練習してみよう。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

2月9日、金谷山にてレルヒ祭・前夜祭

イメージ 1

イメージ 2

 上越に来て一番楽しみにしてたイベントが遂にやってきた。


       「レルヒ祭」


 ずっと楽しみにしてたのに仕事があるから夜の花火だけ見に行った。

 天候は雨。

 最悪。

 行ってはみたもののまず駐車場がさっぱりわからない。

 どうやら一方通行にしてて片側に車を止めさせてる様子、そのまま止めて上にのぼる。

 
 まずは記念館に入ってみた。

 入ったらまずレルヒ少佐が目に入ってきた。

 子供はびっくりして怖かったみたいですぐ出ることにした。


 会場まで降りていくと目に飛び込んだのは、立派なモーグルコース。

 前来た時にはこんなん無かったのに・・・コブを降りてくる姿にあこがれてスキー始めたようなもの。

今回は無理やけど3年後には是非モーグル大会に出てみたいと思う。

 
 暖かい春雨と肉みそのスープを飲んだりしてる間に花火が打ち上がり始めた。

   寒い
   
   遅い

 子供には悪いけどもう駐車場の方へ歩いていく。

 3発上げては紹介して・・・花火は見たいけどあんまり付き合ってられんよ。

 車に乗り込んだら連発で上がりだした。

   おせぇよ。

 雨の日には二度と来ないと誓った。

 

 
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

1月28日、日本スキー発祥の地・金谷山スキー場

イメージ 1

イメージ 2

 前日からの24時間勤務を終え、あんまり時間がないから近所の金谷山スキー場に初めて行くことにし

た。

 この金谷山は知る人ぞ知る日本スキー発祥の地

 明治時代にオーストリアの軍人・レルヒ少佐が高田に来て、当時の師団長・長岡師団長がスキーを教わ

ったことから日本にスキーが広まっていったとか。

 てなわけで上越に住んでるからにはこの金谷山も経験しとかなあかんってことでちょっと滑ってみた。


 ここのコースは4つぐらいあって1つは上級の急斜面、残りは初級の緩斜面、小さいスキー場なんで滑

り応えはあんまない。

 でも上級コースだけは最大斜度27度の結構急斜面。

 この日は雪質がかなり悪くツルツルのカチカチでホンマ怖かった。

 
 何本か滑ってる頃に一人のおじさんが話しかけてきた。

 「どうですか〜?どこからきたんですか?」

とかなんとか話しして自分がスキー初心者だと知るや

 「じゃあ教えてあげる」

って急遽スキー教室が始まった。

 あんまり人に教わるのは好きやないけど親切心を粗末にするのも悪いからちょっとだけ教わった。

 (このスキー教室が今後のスキースタイルに影響するとはこの時はまだ思っていなかった。)

 こんな親切な人がいるならもうちょっと金谷山に通ってみよっかなって思った一日だった。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

1月13日赤倉温泉スキー場&リゾートスキー場

イメージ 1

イメージ 2

 ホンマは子供二人連れてタングラムに行く予定だったのに2番目が寝坊したんで結局一人だけ連れて行

くことに。

連休二日目は当初赤倉温泉スキー場のみの予定で滑りに来た。

 今まで見たことないぐらい赤倉の温泉街が真っ白になってるし。

 道路はもはや圧雪されてスキー場と変わらんしあぶねぇあぶねぇ。
 
 車はくまどー銀嶺に持って行くがかなり空いていた。

 ここから2本程リフトを登ってようやく滑れるようになってきた。


 2本ほど降りてからヨーデルゲレンデに移るがどうも滑りにくいような。
 
 なんか斜面が緩いっていうか滑り応えがないっていうか...

 午前中はずっと温泉スキー場にいたけどどうも物足りないしリフトにフードがないから寒いし凍るし

で、結局共通券に変えてもらってリゾートスキー場に移る。


 滑ってみて思ったけどやっぱデビューしたゲレンデは違うなって思う。

 なんせ初めての時は降りてくるのに2時間半もかかったけど今は全然怖くないしむしろ上手くなったっ

て自信がついて滑りやすい。

 ここは適度な傾斜とコブの具合がむっちゃおもろい。

 女子国体コースって多分中級コースやと思うけどまだパラレルもロクにできんけど平坦な整地に比べて

滑り応え満点。

 ここの女子国体コースが今のとこ一番のお気に入りコース。

 
 この調子ならいつもリゾートスキー場に通うことになるかも。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

予定通り1月12日は妙高杉ノ原スキー場

イメージ 1

 朝起きると上越は雨だった。

 ということは〜妙高は雪!

 迷うことなく出発

 でも早朝ってこともあってか除雪が追いついてない

 またまた雪道で冷や冷やさせられた


 広い駐車場に着くともうかなり先客がいた

 着替えを済ませて早速滑るが...寒い

 一日中吹雪いてたんでニット帽もかなり濡れて終いにはカチコチに凍ってるし


 んで、楽しみにしてたロングクルージングは結局一番上まで行かなかったんで一度もできんかった

 今日は天気も悪かったし寒かったしなんか不完全燃焼って感じや

 
 明日は子供二人連れてタングラムでも行ってくるかっ

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1119 26597
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.