3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

八ツ峰養魚と1年ぶりの清水フィッシングパーク

イメージ 1

イメージ 2

 ずっとHPで気になってた八ツ峰養魚場に行こうと上越から車を2時間程走らせる。

 看板は皆無に近くほとんど迷いながら途中でナビを起動してなんとか到着。

 そこにはたくさんの池があってでっかいニジマスやイワナが大量に養殖されてた。

 釣りのシステムがよくわからんくてでっかい魚がいるところで釣りをしようとしたら注意された。

 最初っからそう言ってくれよ、、、。


 結局普通のニジマスを4匹釣って場所を変えることにした。

 ちなみにここの隣に流れてる川は今まで見たこと無いぐらい透き通ってる。

 多分そのまま水も飲めるんじゃないかと思う。

  
 次の場所は安くてたくさん釣れる清水川フィッシングパーク。

 去年行ったときは泉ビール苑って名前だったけど今年からネーミングが変わったみたいで雰囲気もちゃ

うかな〜て思ってもう一回行くことにした。

 でも特に何も変わってなかったけど普通に釣りをした。

 竿は1本、1000円で10匹。

 こんだけ釣って持って帰れたら十分や。

 スーパーで買うよりお得やわ〜。


 またバーベキューしにこよっと。

 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

釣り人生で味わった屈辱

 今日も時間があったから上越の夷浜、黒井突堤に竿を降ろす。


 ウチはとりあえずアオイソメ付けてウキ釣り。


 どんどんウキが沈みフグが大量だ。


 10M程右手ではサビキ釣りでフクラゲが釣れてる。


 こっちはフグばっかや。


 場所を変えて直江津港東埠頭に移る。


 餌釣りじゃなんにも掛からない。


 すると10M程左手ではサワラが釣れてる。


 投げるとすぐ釣れる入れ食い状態。


 ルアーの入れ食いなんて初めて見た。


 明日からはもっとオールマイティに釣りをしよう。

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

二度と行きたくない「よもしろうの滝」

イメージ 1

イメージ 2

 万内川の釣りがまともに出来なかったから何を思ったか、林道を登って「よもしろうの滝」に行ってみ


よっかなって気になった。


 事前の情報では、最悪の林道で二度と通りたくない道等、ボロクソに書かれていたが今までの車人生で


 リタイアなんてしたこと無いからとりあえず走ってみた。

==================================

 序盤のホントに序盤は舗装されてたが、まもなく砂利道に変わった。

 砂利道なら全然怖くない、どんどん進む。

 時々カーブだけ舗装されてる。

 次第に砂利道がボコボコになっていく。

 砂利じゃない。 大きな石だらけだ。

 どんどん車のボディーがヒットしていく。

 ナビを見ながらゆっくり徐行しながら進む。

 でも全然近づかない。

 上に登るに連れ、想像を超えた悪路になっていく。

 もしパンクしても助けなんか呼ぶの無理や。

 ここまでして見る価値あんのか。

 手に汗握るドライブ。

 窮地に一生。

 跳ねる車。

 リタイア...。

=================================
 帰りも同じ道、ホンマにウンザリ。


 覚悟があっても装備が無ければ絶対行くべきじゃない。


 先人達の苦労の証であるHPで眺めるだけで十分や。


 間違いなく二度と行かない滝になるのは間違いない。

 
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

釣りに行ったけど山菜採り

イメージ 1

イメージ 2

 前回行った万内川の上流に釣りに向かう。


 今回のGWで雪がすっかり解け、景色がガラリと変わってむっちゃ歩きづらい。


 道と言える道もないし遭難しそう。


 昨日は雪解け水で水量も多くかなり土で濁ってたから釣りにならず中断。

 
 その代わり辺り一面に「こごみ」が生えてたんでこれをおみやげに持って帰った。


 帰ってから「こごみ」は和え物にして食べた。

========================================

  1 2〜3分茹でて

  2 半分に切って

  3 醤油と砂糖とすりごまで和える

========================================
 なんとも簡単でおいしい山菜料理


 新潟ってホンマに海も山も川もおいしいもん多いなぁ。
 

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

5月3日、笹ヶ峰ってとこに行ってみるが

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 ホントは関川漁協が矢代川にニジマスを放流するっていうから釣りに来たけど、雪解け水で川は濁流の


ように濁ってるし急流でとても釣りにならないと場所を変える。


 新潟の渓流釣りの本に笹ヶ峰のことが載ってたから初めて車を走らせる。


 途中までは杉ノ原スキー場までと道は一緒。

 そして苗名滝を過ぎ、ただひたすら林道を登っていく。


 次第に雪が見えてきて上の方までいくとまるで真冬の様な景色。


 板持ってくればよかったな〜と思いながら牧場まで登り切ったとこで雪で道がふさがってる。


 どの道通っても川らしいとこに出れない。


 結局釣りもバーベキューもできずにまたもや引き返す。


 ここで釣りができるのは6月か7月頃だろうか。


 また来よ


 

 

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1117 26595
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.