3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

整理してたらこんなん出ました〜天地人〜北村一樹

 いつだったっけな〜。

 以前、謙信公祭っていう上越の祭りに初めていったとき天地人パレードというのがありました。

 
 


 この白馬に乗った王子様・・・・・やなくて上杉謙信は上越市の木浦市長


イメージ 1
 





 最後を飾ったのは芸能人の北村一樹です。

 それっぽい衣装着て現れればいいのにスーツはないっしょ。

 でもいつものキャラとは違ってニコニコしてるので変な印象やんな〜。


イメージ 2





 帰りにイトーヨーカドーで記念撮影

イメージ 3







開く コメント(5)

開く トラックバック(0)

ちょっぴり男の料理!炙りシメサバ

 昨日仕込んでおいたシメサバを今晩のつまみに出そうと思います。

 
 しっかり白くなった身は市販のシメサバとなんら変わりません。


 自分で料理できるようになるとスーパーで高い金出して刺身を買うのがもったいなくなってきた〜。


 今回は298円のサバの半身を使ったので実質150円で立派なシメサバを食せることになります。




 さてさてまずは冷蔵庫から取り出して薄い透明な皮を剥いでしまおう。



イメージ 1



 お次は綺麗に切り分けていって、お皿に盛ったらバーナーの出番です。



イメージ 2



 こんがりおいしそうに炙ったら出来上がり♪


イメージ 3



 これだけじゃイマイチなんでにんにくスライスとミョウガスライスを乗っけて食べました♪ 



イメージ 4







開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

サバのビール衣揚げに挑戦

イメージ 1

 

 時間があるのでまだ新鮮そうなサバとサンマを仕入れてきました。

 超人気ブログを参考にお昼ご飯を作ってみることに。

 普段料理しないので味が想像できない。

 
    ===  材料  ===

    サバ        半身
    塩         少々
    小麦粉       適量
    ビール       1カップ

    ===  以上  ===


 サバを3枚に卸して半身はシメサバ用に仕込んで、残り半身を5等分に切りました。

 
 軽く塩をまぶして、ボールに小麦粉とビールを入れて混ぜます。


 ホットケーキの様に泡が出てふくらんできました。

  
 この中にサバの切り身をくぐらせ油で揚げます。


 適度にいい色に揚がったところで出来上がり。



 嫁に出してみたらおいしいって言ったんでどうやら成功です。

 自分で食べてみてもかなり旨かった。

 我が家のレシピに追加決定〜


[http://www.blogmura.com/ ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)]

開く コメント(0)

開く トラックバック(0)

天気がいい日にちょっくら港へ・・・

 今回は子供3人見なアカンっていう休日だったんでボートは諦め、どっかの港での釣りに決めました。

 
 ちっちゃな子供も連れて行くなら人も少なくトイレもある釣り場じゃないと・・・。


 う〜ん・・・


 て車を走らせながら着いたのは筒石漁港。


 かなりマイナーな釣り場で人も絶対数が少ない。


 でもこの日は釣り場がひしめき合ってます。


 一箇所だけ隙間があったのでそこで釣らせてもらいました。


 直江津のマナーの悪い釣り環境に比べたら全然気持ちいいです。


 


 さて、早速海を覗き込むと大量のフグが群れを成して泳いでます。


 今日は無理かなと思いながらサビキで遊んでたらフグとは違う魚影が見えてきました。


 やっとのことで釣り上げると小さな小さな豆アジでした。

 
 いつもは2,30センチのアジを釣ってるので見てるだけで可哀想すぎます。


 でも子供は小さくても喜んでます。


 近くではタコを釣り上げた人もいました。


 しかも逃がしてるし!アホ!!


 もったいな〜


イメージ 1




イメージ 2



 午後まで遊んで、帰りにスーパーで新鮮なサンマとアジを調達しました。

 どうしても豆アジは気が引けるのでちゃんとした魚でご飯を作ります。 

 
 この後たたき丼にしました。

 
イメージ 3







開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

おうち料理のローストビーフに挑戦

 たまには料理しとかないとパパの腕が鈍るってんで簡単なローストビーフに挑戦してみることにしまし

た。

 今回は「ロースト」とはなんぞや?とちゃんと勉強してから取り組んだので失敗はないはずです。

 ですが今回はダッチオーブンではなくて炊飯器で調理します。

 ほんとにできるのかいや? 半信半疑です。

 結果やいかに!?


   === 材料 ===

   牛モモ塊   700グラム
   塩コショウ  少々
   油      少々

   === 以上 ===


 まずは肉が大きいのでタコ糸で軽く縛っていきます

 同時に塩コショウを手で擦り込みます


イメージ 1





 フライパンに油を入れ強火で熱し表面を焼いていきます

 
イメージ 2





 適度に焼き色がつくまで焼きます


イメージ 3





 焼き色がついたらさっと取り出します


イメージ 4





 ラップでくるみ、ポリ袋で2重に包みます。


イメージ 5





 あらかじめ炊飯器にお湯を張り保温状態にしておいたこの中へお肉を投入します


イメージ 6





 保温すること60分。

 見事なまでに鮮やかなピンク色のローストビーフが出来上がりました。


イメージ 7





 軽くお皿に盛り、今回はステーキソースで食べました。

 もちろん700グラムは食べきれないので翌朝の朝食にも出し、更に夕食時のつまみとしても活躍しま

す。

イメージ 8




 今回はあくまでも絶対に失敗しない作り方でやってみました。

 どうやら肉は63度?ぐらいで火が通るみたいです。

 んで、このぐらいの温度なら肉が白くなりきらず綺麗なピンク色を維持するみたいです。

 それで一番便利なのが炊飯器の保温機能というわけなんです。


 つまりこの調理法でローストポークも綺麗なピンク色で調理することが可能になります。

 ですが本格的なめっちゃ旨いローストビーフを食したいならやはりダッチオーブンかオーブンレンジで

調理することをおすすめします。


 やはりローストビーフとは、焦げ目・ウエルダン・ミディアム・レアーが一度に全て同時に味わえてこ

その料理だと思いますので、調理に慣れてきたら本格的なものに挑戦することをおすすめします。





開く コメント(2)

開く トラックバック(0)


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1104 26582
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.