3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

最近の日本海はというとこんな感じ・・・

イメージ 1

 もうとてもゴムボートを出すことなんてできません。

 ほんとにひっくり返りそうです。

 写真撮影もしづらいほど強風が吹き荒れています。

 と、いうことで今年の釣行はなしです。

 おつかれさまでした〜。



開く コメント(10)

開く トラックバック(0)

一足早く雪遊び

イメージ 1

 昨日は妙高方面で雪が降ってたみたいなので今日は早起きしてスタッドレスタイヤに交換しました。

 上越には雪がないのでちょっと妙高まで車を走らせて雪を見に行きました。

 でも平地には全く雪はありません。

 赤倉観光リゾートスキー場に向かう途中からやっと雪が見れるようになりました。

 スキー場までついてやっと5センチほどの積雪でしょうか・・・。

 でも久々の雪で子供たちも楽しく遊んでました。

 これからが冬本番ですがやっとスキーシーズン到来ですね。

 早くスキー支度をしないとシーズンはもう目の前です。

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

家族性地中海熱再び現る

 またもや3週間前のクループ症候群に引き続き、FMF(家族性地中海熱)を発症させてしまいまし

た。


 今回は土曜日に兆候がありました。

 一重まぶたが二重になってます。

 この時には 「来たな」 と直感します。

 そして日曜の朝にはぐったりムードになりました。

 お腹が痛くて動けません。
 
 せっかくの休みが〜!!って思いながらも長男を連れて日中はゲーセンに行って来ました。

 その間長女は留守番させてましたが午後に掛けて回復していきました。

 夕方にはすっかり元気になってました。


 夕食も食べ寝ますが月曜の早朝・・・


 遂に連続する嘔吐が始まりました。


 嘔吐の時点で重症なのでかかりつけ医に行ったところ、CRPは7.6と出ました。

 
 お〜・・・

 以前と何ら変わらぬ悪い数値。


 どうやらFMFで現れる数値は重篤な数値らしいです。

 単純に調べただけでもガンと同等いやそれ以上かも?

 しんどさは本人にしか分かりませんが親は全力で介護します。

 月火と朝から夕方まで点滴をしますが今回は中々回復しません。

 遂に水曜日、入院を決断せざるを得ない状況になりました。

 今回は相性の悪い県立中央病院ではなく柏崎の新潟病院です。

 ちょっと遠いですがこっちの方が信頼してます。

 
 入院前の血液検査ではCRPが3.1でした。

 かなり下がってはいるものの未だに腹痛がひどく食べることも飲むこともできません。

 今までの最高数値がCRP19.6ですから単純に比べればその時より楽なはずなのに・・・その時以

上に苦しんでるように見える・・。


 24時間点滴を続け、今日に至りますが未だ腹痛が残ってる様子。

 昼に座薬を入れた途端元気になり喋りだしました。

 夕食もすっかり元気になって家族揃って食べることができました。



 このまま吐かずに持ち応えてくれれば退院は見えてくるのですが果たして・・・


 早く発作の治療法が確立されて欲しいと願っていますがいつまで続くんでしょうか・・・


 そのうち信州大学の研究材料になりそうな・・・

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)

残念・・・無念。のぶりん丸出航しました・・・。

 

 少しでも多くの方にボート釣りの魅力を分かってもらおうと時間に余裕がない中でボート釣りに行って

きたんですが・・・。


 はぁ・・・。


 
 
 今日は子供の幼稚園の行事があったので朝はそれに参加してから釣りに行こうと決めてました。


 でも行事から抜けれたのが午前10時を回ってた。


 釣りには絶望的な時間・・・と思いつつも釣りの準備をしてからいつもの直江津の浜に向かいました。




 とっとと準備をして出航〜♪

イメージ 1





 いつものポイントの”赤灯台”に向かいますが全然魚は掛かりそうにないっ。


 近くにもう一人ゴムボートで釣りしてる人がいますがウチと違ってなにやら魚を揚げてる様子。。。




 仕掛けは・・・天秤に投げサビキ・・・



 ちょいと違うだけなのにどうしてこんなに釣果に違いがでるのかっ!


 まぁ最初からあまり期待できる時間帯ではないですがここまで魚が釣れないと

 「オレは一体ナニをしにココへ来たんだ?」

 と疑問が湧いてきました。


  

イメージ 2




 しかも酔い止め飲んでるのにかなり気持ち悪いっ。


 いつも気持ち悪くなるけど未だに波の揺れに慣れません。


 もうやばいと思いながら帰ろうかと船を戻していましたが、最後の一踏ん張り、といつもの火力発電所

の隣に船を停めました。

イメージ 3




 竿先が海中に刺さるような写真を取れる魚が掛かりませんっ!

 いつもの鉄板ポイントでなんとかボウズを逃れることができましたが。

イメージ 4




 でも今回は魚の写真を載せられるほどの釣果ではないのでやめておきます。


 というか帰ってすぐに”アジの造り”になってしまいました。


 今回はサワラを期待してたのにナブラの発生を見つけることができませんでした。


 多分今年はもう釣りに行ける天候はないかもしれません。

 これがラスト釣行でなければいいですが・・・。






 次回に期待!

開く コメント(4)

開く トラックバック(0)

またもや長女が入院・・・クループ症候群

 先週金曜から水曜までまたもや長女が入院してました。


 前日までは普通に元気だったのに朝から喉が痛いということで病院に行かせました。


 そこで聞かされたのは初めて聞く、クループ症候群という病気。


 すぐに携帯で調べたけど、どうやら小さい子供に多く発症してすぐ重症化するから入院が必要な病気み

たい。

 犬みたいな変な咳をして呼吸困難に陥って、時には命をも脅かす病気みたいです。


 有給も残り少ないのに仕方なく入院を了承するしかない状況になりました。


 仕方ないけど折が合わない県立中央病院に入院となったわけです。




 入院時のCRPは0.6。
 
 やはりいつもと違って炎症はありません。 

 まだ家族性地中海熱は発症してないみたい。


 でも呼吸が辛そうでいつ嘔吐してもおかしくない。


 日が経つにつれ、クループ症候群というよりは普通の風邪みたいな咳になっていきました。

 携帯で調べた限りでは咳が変わればすぐに快方に向かうはずです。
  




 今回久々に入院したけど2年ぶりに看護大学の実習生が就くことになりました。

 ってことは長期入院って前提か!?

 冗談じゃないって。

 またここの医者はろくに説明もせずに入院を長引かせる。

 親が潰れたら入院に付き添えないのに医者は意見を聞かなさ過ぎる。

 だから県立中央病院は嫌なんよな〜。


 でも実習生は異常なくやってきた。

 はぁ〜。

 ホントにただの研修材料にされてる感じが否めんわぁ。

 珍しい病気を持ってるのはわかるけど病院も説明をもっとすべきやわ。ほんとにココは。

 でも実習生の力を借りてなんとか早期退院に漕ぎ着けることが出来ました。

 実習生の経験のためには一貫して研修させてあげるのがいいけど家族は限界です。

 





 結局、長女は水曜にはすっかり元気になってたから実習生の説得の元退院できました。

 でも火曜日の時点で血液検査はCRPが3に上がってました。

 多分FMF(家族性地中海熱)の発作が併発したんだろうと家族は推察できましたが、でも医者はFM

Fを知らないから入院を長引かせようとしました。

 退院した日の朝も退院の予定はないと言ってました。

 ほんっと迷惑

 まぁ最後には退院できましたが・・・。



 またもや県立中央病院とは合わないな〜と痛感した1週間でした。


[http://baby.blogmura.com/papababy/ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ(文字をクリック)]


[http://www.blogmura.com/ ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)]
 

開く コメント(4)

開く トラックバック(0)


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1104 26582
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.