かなり久々の釣りになります。
場所はいつもどおりの直江津へ。
ホントは夜中0時から行くつもりでしたがついつい夢の中で真鯛やら太刀魚やら爆釣してたので気付いたら3時を回っておりました。
長野のマッチーさんがカブラは楽しいって騒いでたのでカブラってなんや〜?と思いながら行きがけの釣具屋でカブラって物を買ってみることにしました。
どんだけ楽しい釣りなんだろう??とワクワクしながら4時ごろ出艇
ギリギリ夜明け前に出ることが出来ましたが出発早々、海の様子が以前と違います。
火力発電所の関係でずいぶん景色が変わっちゃいました。
ですが目指すは赤灯台!
夢で爆釣したんですから行くっきゃないと30分ほどでようやく到着。
すぐさまサビキを落とし魚探を見ると結構な御反応♪
サビキは子供に任せてこっちは待ちに待ったカブラを投入してみることにしました。
シ〜ン・・・・・・・
なんどやってもシーン。。。。。
はぁ・・・結局鯛のいない海じゃ何の釣果も望めんのや〜ともう諦めムードになりました。
もうすっかり諦めてるときにサビキにようやくヒット!!
かなり威勢のいい引きだ!
子供の力で結構なファイトを見せているが果たして何物?
諦め半分どうせアジだろうと思ったら何やら見たことの無い気持ち悪い魚が上がってきました。
頑丈そうな立派なでっかい歯を持ち、うま〜いこと唇に針掛かりして上がった魚の正体は??(後に続く)
とりあえずボウズは逃れたけど辺りにいるのはちっちゃな豆アジやサヨリちゃんたちばかり。
釣る気もないのに豆アジちゃんが勝手にサビキに引っ掛かっちゃいましたので、呑ませでもして1発大物狙いに移行しますが・・・・・豆アジちゃんが死んじゃ〜また釣れ、死んじゃ〜また釣れの繰り返しでなんとも喜べない展開です。
もうここは諦め赤灯台の裏側に場所を移すとかなりの数のボートが釣っておりました。
こんだけ集まってれば釣れるだろうと再開しますがここも全くダメです。
今日は凪の日、こんなに落ち着いた日は無いと思い沖に行ってみることにしました。
しかしここは直江津。
どんだけ進んでも全然ポイントというものが現れません。
ガソリンたくさん使っても水深は43M。
赤灯台がすっかり小っちゃくなっちゃいました。
こんなに遠くは初めてです。
でもな〜んにもポイントはありません。
あるのは平坦な平地だけ。
仕方なく流し釣りをしていました。
子供も暑さですっかり寝てしまいました。
珍しく竿がしなった!
熱くないファイトの末に上がった魚はボラ!?いやハゼ!?いやなんやこの魚は???
30cmほどはあります。
しばらくお魚を眺めてましたがいくら見てもおいしそうにないし、さばくのも嫌なのでお帰りいただきました。
この魚が高級魚でないことを祈ります。
どなたかこの魚の正体を教えてくださいませ。
これを境にもう全く熱い展開はなくなりました。
完敗です・・・。
帰りは1時間もかかりました。
以前の鉄板ポイントも発電所の関係で消滅していてもうすっかり撃沈です。
今日も全然だめだったな〜と思いながら最初に釣った気持ち悪い魚も食べずに捨てようとずっと思っていました。
家路に着いて近所の釣り名人がたまたま家に来たので釣った魚を見てもらったところ、なんと名前はイシガキダイ!?
そんな魚見たこともなかったのでネットで調べると確かにイシガキダイ!
しかもよく調べると関東では高級魚だとか!
捨てんで良かった〜♪
にしてもなんて捌きにくい魚なんだ・・・。
骨は硬いし模様は気持ち悪い。
でもだんだんタイちゃんの身が現れてくるとなんともおいしそう♪
しっかり刺身になっていただきました。
ん〜うまかった〜♪
ところでカブラは・・・???