3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全44ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 前のページ | 次のページ ]

定期通院(長女の家族性地中海熱)

 すっかり釣りブログ化してしまった私のブログですがちゃんと子育てしてますよ
 
 月曜はいつもの信州大学に行きました。
 
 今回のメインは前回の家族全員の血液検査の結果を聞くことです。
 
 長女の方はゴールデンウイークの発作以来未だ発作も来ずとても安定しております。
 
 やはり薬を0.6mgに増やしたのが功を奏したのでしょうか。
 
 すっかり我が家も普通の生活を送れて良い感じです。
 
 さて、血液検査の結果ですが妻と長男、そして次男は全く同じ遺伝子を持っていて、結論から言うと男組み二人は病気を発症することは100%ないとのことです。
 
 下にMEFV遺伝子の血液検査の結果を残しておきます。
 
 上からパパ、ママ、長女、長男、次男の順で並んでます。
 
 特に黒丸が病気の発症原因と考えられている遺伝子です。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 ご覧の通りパパと長女は全く同じ遺伝子を持っています。
 
 それに対してママ長男次男は同じ遺伝子です。
 
 これだけ結果がでましたが他に例がないぐらい珍しく、遺伝子学上、発症のメカニズムが説明できない状況だそうです。
 
 迷宮入りだと言ってました
 
 迷宮に陥ってしまったのでやはり私も同じ病気を持ってる可能性があります。
 
 パパは今のところ病気は発症していないですがさてさてどうなんでしょ。
 
 今回からコルヒチンの服用回数を1回にします。
 
 薬の量は同じですが。
 
 次は1月に通院予定です。
 
 転勤も近づいてきたのでそろそろ不安が募りだす頃かな・・・・・

開く コメント(13)

開く トラックバック(0)

10月23日釣行♪in青海川

 今日はこの時期珍しいほどの良い予報だったので絶好の釣り日和とばかりに準備をしました。
 
 しかし今週は小学組が土日学校なので仕方なく一番下の3歳の次男を連れていくことになりました。
 
 先日変なおじさんから釣りのお誘いがあったので本当はコブレッティ号に乗るはずでしたが突然のドタキャンで結局いつも通りのマイゴムボでの釣りとなりました。
 
 前日には幸進丸さんが糸魚川から出るとの情報は得ましたが真鯛の誘惑に負けて青海川から出ることにしました。
 
 電動リールを思う存分使いたかったですしね。
 
  
 日の出直後に現地に着きさっさと準備を済ませました。
 
 まだ子供は寝ていましたがそのままボートに乗せて海に向かいました。
 
 今日は面倒くさかったのでドーリーを立ち上げずに出航しようとしたら、中々ボートが出せず突然深みにはまりいきなり下半身に大量の海水を浴びてしまいました。
 
 ミスが目立つと釣果も怪しいんですよね〜。
 
 そのままドーリーを立ち上げずに水深100Mあたりまで進ませました。
 
 やはり走りが遅い!でももう面倒くさくて立ち上げるのも遅い!
 
 まぁいっかと思い真鯛のフカセ釣りを開始しました。
 
 仕掛けが真鯛仕様なので小さな魚は全くアタリすら判別できませんでしたがなんとか最初のアジをゲット!
 
 
イメージ 2
 
 
 幸先よく始まりましたが後が続きません。
 
 子供も喜びもしないし何もすることがなくさっさと寝てしまいました。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 9時ごろまで爆睡した次男でしたが目が覚めてから「うみきもちいいね〜」って言ってくれました。
 
 こんな平和な日にほんと感謝です。
 
 こんなに落ち着いて釣りができるだけでも幸せか〜と思いながらずっとコマセを撒いてましたがやっとアジとは違う生命反応と対面できました!
 
 鯛ほどじゃないがそこそこ走り回ったのでサバかな?と思いましたが無事に上げてみるとソーダガツオでした!
 
 
イメージ 7
 
 先回の闇宴会で牛若丸さんが差し入れて以来のカツオです。
 
 
 
 
 これで一応今夜のおかずはゲットです。
 
 しばらく粘ってましたが子供の様子がなんだか変・・・しばらくすると吐きました〜。
 
 こんな小さな子だから船酔いは無いだろうと思っていましたが普通に船酔いしたみたいです。
 
 仕方ないのでここで納竿としました。
 
 
イメージ 4
 
 さらば海よ!
 
 
 帰りは相変わらずドーリーのせいでスピードがでません。
 
 やっとのことで岸に着き最後の一苦労が待っています。
 
 ここはほんとに撤収が難儀なところ・・・タイヤが埋まって進むことができません。
 
 なんとか踏ん張って最後の急な坂は頂上から子供の「がんばれ〜」で登りきることができました。
 
 
イメージ 6
 
 もうこんなに平和に釣りができる日は無いだろうな〜と思いつつ家路に着きました。
 
 魚が釣れただけでも幸せです。
 
 これで子供も喜んでくれれば家族サービスとしては合格でしょう!
 
 
 帰ってからソーダガツオの種類が不安だったので一応調べてみました。
 
 間違いねぇ!同じ顔だ!!
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 イマイチ見分けがつきませんが多分ヒラソウダのほうだと思ったので新鮮な刺身になっていただきました。
 
 久々に魚を捌いたので腕が鈍ってました。
 
 アジに出会うのは何年ぶりだろ〜というぐらい出会ってなかったので嬉しい食材です。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 最後に子供に聞きました・・・・・
 
 「今日釣り楽しかった???」
 
 ・・・・・
 
 「つりたのしくないっ!」
 
 ・・・・・
 
 
 おしまい。

開く コメント(18)

開く トラックバック(0)

10月10日釣行&闇鍋パーティーin能生

 今回はマッチーさんオススメポイントの青海川沖に行ってみました。
 
 
イメージ 1
 
 
 噂には聞いていたけどかなりゴムボートにはつらい道のりです。
 
 いざ出航しおおよそ3,400Mほど進んだところで水深100Mにもなりました。
 
 
イメージ 3
 
 魚影もあるみたいで結構期待できそうです。
 
 そこで、先日手に入れた初電動リールの電源を入れようとしますが・・・うんともすんとも言いません。
 
 あとでわかりましたが不良品のバッテリーをつかまされたみたいです。
 
 電動リールなのに手動でマキマキするなんて・・・。
 
 楽チンカブラのはずがめんどくせ〜。
 
 釣りは1時間もしないうちに西風が吹いて来ました。
 
 どうしてももう少し粘りたかったのですがなんせ海が激荒れ状態になってきたのでもう帰るしかなかったです。
 
 浜について気付きましたが、撤収がとても難儀なところでした。
 
 海から上げるだけでもかなり苦労した上、心臓破りの坂が待ち構えてます。
 
 か〜なり疲れました。
 
 ここに通うのはかなりの根性がいりそうです。
 
 でも簡単に釣りに来れないとこだからこそ大物がうじゃうじゃいるんでしょうね。
 
 
 撤収の最後に1発大物を釣っちゃいました。
 
 竿にカブラをぶら下げてたら顔に倒れてきて頬を釣っちゃいました。
 
 針の返しまで突き刺さってるみたいでかなり焦る俺・・・
 
 100gもあるカブラがぶら下がって更に痛い・・・
 
 泣きそうになっていたら無事に取り外せました!
 
 ほんとにヨカッタ!
 
 釣りもパッとしないまま帰路についてお次は夜の闇鍋パーティーの準備に取り掛かりました。
 
 前回はビール2Lで先に倒れてしまったので今回の目標は先に倒れないことです。
 
 というよりも是非とも子供たちをアウトドアの場へ連れ出してやりたかったので行くしかなかったです。
 
 6時前に現地に着いたらもうみなさん揃って始まってましたね。
 
 自分たちも準備を済ませ再び楽しい宴が始まりました〜。
 
 やはりこの日はみなさん釣果は貧果だったようで・・・この風じゃあ無理もないですよね。
 
 爆走さんの真鯛も期待してたのですがこちらもパッとしなかったとか!
 
 やんぐさんは釣りはせずに闇鍋のためだけにきたんだとか・・・お疲れ様でした!
 
 
 やんぱぱさんが頑張ってる図
 
 
イメージ 2
 
 
 今回も子供たちは大勢いてくれたおかげで自分も楽ができました!
 
 面倒見てくれて本当にありがとうございます。
 
 そうそう!ここに来て早々に自分の息子と「ご兄弟ですか??」と聞かれちゃいました。
 
 前回も誰かのお子さんって思われてたようですし何かもっと年相応に見られる方法ってないもんですかね〜。
 
 
 
 最後に・・・
 
 自分は来年の転勤がほぼ間違いない状況です。
 
 どこに飛ばされるかわかりませんが下手すればもう日本海に行くことができなくなるかもしれません。
 
 そうなるともうこういう宴会にも参加できなくなっちゃうかも。
 
 せっかく仲良くなったのにお別れは寂しいです。
 
 
 いいとこに飛ばされ今後も参加できますように・・・・・(祈) 

開く コメント(22)

開く トラックバック(0)

9月19日釣行&闇BBQ in能生

 遂にこの日がやってきました。
 
 今日の本命は闇BBQです。
 
 釣りよりもそっちの方が楽しみでした。
 
 ですが朝7時から浮かんできました。
 
 とりあえず目ぼしいポイントもないので左45度に進んだ水深60Mあたりで釣りを開始しました。
 
 おもりを70号にしたけどかなり流されます。
 
 こういうときにシーアンカーが欲しくなるんだよな〜なんて思っていたら釣ったというより勝手にタイちゃんが付いていました。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 この後も同じところで粘ります。
 
 今回はカブラは全く出番なしでした。
 
 今日の釣果はこの通り!!!
 
 
 
 
イメージ 1
 
 中々上出来ではないでしょうか???
 
 
 そして一旦帰宅してBBQの準備です。
 
 是非みなさんに食べてもらいたいものがありまして、タイの柚子〆です。
 
 この下ごしらえを済ませて早速家を出発します。
 
 能生に着くとまだ誰もいません。
 
 初めましてな上に勇気を出してきたのでかなり心臓バクバクです・・・。
 
 しばらくすると見たことのある船を引いた爆走☆一番丸さんが到着しました。
 
 どんな怖いカオしてるんだろうとドキドキしていましたが全然怖くないしイイ感じの人でよかったです。
 
 早速本日の釣果を見せてもらいましたが黒鯛と真鯛というなんとも豪華な釣果!!!
 
 うらやますぃ!!
 
 続いてやんぐりいぶすさんも到着しこちらもどんな怖い人が出てくるのかヒヤヒヤしていましたが全然イイ方で安心しました。
 
 やんママさんもヤンキーではない様子。。。
 こちらもホッとしました。
 ん〜美人だ・・・。
 
 釣果を見ると太刀魚が揚がっていました。
 
 さすがジギンガーですね。
 
 こんな日でもしっかりお土産あるなんて。
 
 
 
 ちょっと強めの風が吹く中BBQも準備を進め宴が始まりました。
 
 他には牛若丸さんNORI丸さん、点々丸さん、ドリーム号さん、変なおじさん後は・・・・・すいません名前を聞くのを忘れておりました。
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 またお会いした時にはお声掛けしたいと思います。
 
 でも奥さん方の釣りへの理解がある方はうらやましいですね。
 
 ウチなんか妻は絶対釣りにはきません。
 
 なんともみなさんうらやましい!
 
 
 ところでタイの柚子〆のお味はいかがだったでしょうか?
 
 我が家ではかなりブームです。
 
 
 
 そんな宴も私はすっかりビール4本でノックアウトし、一人先に倒れてしまいました。
 
 そんな中みなさん撤収の方ありがとうございました。
 
 翌朝は嫁の仕事があるため颯爽と帰宅しました。
 
 爆走さん、爆睡してたからそっとしておいて帰っちゃいました。
 
 またお会いできる日を楽しみにしています。
 
 もっともっと真鯛の釣り方教えてくださ〜い!!!
 
 

開く コメント(24)

開く トラックバック(0)

あっけないほどに終わった夏の海。9月11日釣行

 
 実は2時半起きのつもりが爆睡してもう6時を回っておりました。
 
 前夜の深酒がたたったかも。。。
 
 諦め半分下見がてら行ってまいりました。
 
 今日は初めての能生に行って参りました。
 
 先にトレーラーが3台ほど止まってました。
 
 コンクリートの上で準備もできるしスロープもあっていい場所ですね。
 
 手際よく準備を済ませ早速出航します。
 
 
イメージ 1
 
 ですが初めての大海原で一体どこで何を釣っていいのやらとりあえず沖のほうへボートを走らせませた。
 
 7割程の速度で20分程進んで水深50mほどになりました。
 
 これだけでも直江津とは根本的に海の形が違いますね。
 
 海も深いのでアンカーも降ろせず流し釣りになりましたが40号のサビキを落とすもかなり流されてます。
 
 その一方真鯛狙いの仕掛けを一つ用意してきたので真鯛コマセタックルを用意しました。
 
 しばらく浮かんでましたが独特のうねりが徐々に我が家を襲ってきました。
 
 まずは子供吐いちゃいました。
 
 続けて私も二日酔いのため吐きそうで耐えて吐きそうで耐えて、と釣りどころではありませんでした。
 
 コマセに餌を詰めたのはたったの3回です。
 
 ギブアップです。
 
 風もでてきて白波が立ってきました。
 
 直江津とは違いあっという間に海況が変わってちょっと危険な釣り場だなと感じました。
 
 そうです。
 
 今日もボウズです。
 
 釣り時間1時間。
 
 撤収はのんびりやりました。
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 私と同じぐらいにカヤックの方が帰ってきました。
 
 みたことのあるステッカーとか貼ってなかったのでこの辺で噂の方たちではないのかな〜と思いながら撤収を見てましたが、まぁなんとも撤収の早いこと!
 
 
 昨日ギョタッチメントを加工してステーを追加し振動子がより水面下に浸かるようにセッティングしましたが全然だめでしたね。
 
 2馬力の走行でも海底を映し出すことができません。
 
 みなさんは魚探で何か工夫されてることはありますか?
 
 
 そして・・・
 
 だれか〜この海の攻め方を教えてケロ〜!!!  
 
 
 鯛の柚子〆は後のお預けですわぁ・・・・・・。

開く コメント(20)

開く トラックバック(0)

全44ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1090 26568
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

注目の情報
妻が見つけた!通勤ラクラク物件

「もう通勤がつらいのは嫌だ:夫」そして、「きれいなキッチン!広々リビング!:妻」そんな夫婦のワガママを叶えるマンション、実は…あるんです。乗り換えなしで直通通勤。SUUMO
実は…年収400万円台でも買える?


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.