3児のパパ流アウトドア

釣りはやっぱり引退できません・・・でもアウトドアぱぱで行きます

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

パイレーツオブカリビアン☆見て参りました〜♪ネタバレだよ

映画パイレーツオブカリビアン生命の泉をこれから見る予定の方は読まないでください。
ネタバレ兼私的な感想が含まれます。
=========================
STORY完全ネタバレ
 最初はジャックの相棒ギブス君が処刑裁判にかけられるところから始まる。
 裁判長に扮したジャックによってギブスは命を免れるが・・・。
 ギブスと共に再び捕まってしまったジャックは国王の元へ連れられ生命の泉へ向かうよう命じられる。
 そこで船をいただこうとするが船長として現れたのは海賊から寝返ったバルボッサであった。
 寝返ったバルボッサ、更にブラックパール号が沈んだ事実を告げられジャックは逃亡を図る。  逃走中にオヤジに助けられ生命の泉は人を試すと意味深なことを伝えられる。
 とある酒場でジャックスパロウが船の乗組員を集めていると噂を聞いて偽者が現れる。
 だがその偽者はかつて愛した女海賊アンジェリカだった。
 その後いい関係になるかと追われた矢先にアンジェリカに騙され気を失うジャック。
 気付いた時には船の乗組員となっており実は乗っている船が黒ひげの船だと気付く。
 船にはゾンビも乗っておりある夜中、ジャックたちは船の乗っ取りを図るが・・・。
 遂に黒ひげが正体を現す。
 変な魔法を使い反乱者を次々に吊るしていく。
 仕方なく生命の泉へと一緒に向かうジャック。
 陸につき生命の泉に必要な人魚の涙を得るため人魚捕獲作戦を実行するが次々に人魚に襲われていく乗組員たち。
 そんな中宣教師フィリップが1匹の人魚を追い詰める。
 無事に捕獲。
 森の奥へと進んでいく。
 それと同時にバルボッサ、更に摑まったギブスたちは生命の泉へと向かう。
 黒ひげは何度も人魚の涙を得ようとするが失敗に終わる。
 そしてフィリップは刺され捨てられてしまう。
 フィリップはまだ生きており人魚を助けに向かう。
 お互いに恋が芽生え人魚は涙を流すがそれは黒ひげの罠だった。
 無事に人魚の涙を得た一行は更に進む。
 道中ジャック一人で杯(さかずき)を取って来いと指示され杯の在り処までたどり着くがそこで待ち伏せていたのはバルボッサだった。
 しかし杯はなく先に回った別軍隊が持っていることを突き止める。
 ジャックとバルボッサは行動を共にし見事杯を手に入れる。
 またもや捕まってしまった今度の二人。
 ジャックはバルボッサからブラックパール沈没、片足を失った経緯、そして寝返って海軍になった真実を告げられる。
 それに協力してやろうと再びジャックは逃亡を図る。
 巧みな動きで敵を翻弄し一人で大勢を仕留める。
 黒ひげの元へ戻ったジャックは杯を渡す。
 ジャック誘導の元、生命の泉へと向かう。
 無事にたどり着いたジャックたち。
 しかしそこで待ち伏せていたのはバルボッサ一行。
 ついにバルボッサの復讐の時が来た。
 戦い続けたところで黒ひげは更に大勢の軍隊に囲まれてしまう。
 その隙をつき遂にバルボッサは黒ひげを斬りつける。
 斬りつけたその剣には毒が塗られていた。
 アンジェリカは悲しみ実の父である黒ひげを助けようとするが誤って剣で自身の手を傷つけてしまう。
 黒ひげとアンジェリカが息絶えようとしている時ジャックはアンジェリカを救おうと杯に生命の水を2杯注いだ。
 しかし永遠の命をもたらすのに必要な人魚の涙は一滴のみ・・・。
 どちらかは必ず死んでしまう。
 ジャックはアンジェリカに人魚の涙が入った水を与えようとするが黒ひげが奪って飲んでしまう。
 黒ひげは生き延びアンジェリカは死ぬ。
 しかしジャックは最初から仕組んでアンジェリカに本物の水を飲ませていた。
 生命の泉に試された黒ひげは廃人と化しやがて骨だけになり死んでしまう。
 そんな中フィリップと人魚シレーナは恋を実らせ泉の奥へと消えていく。
 最後は黒ひげが乗っていた船をバルボッサが船長の指揮を取る。
 昔懐かしいあの帽子をかぶり、海賊キャプテンバルボッサは復活した。
 ジャックとアンジェリカは再び結ばれるかと思われた矢先、やっぱやめた、とアンジェリカに銃と弾を1発与え無人島に置き去りにしてしまう。
 ジャックはギブスと別の島で合流し、ギブスが密かに盗み出していたブラックパール号を遂に手に入れる。
 ついでにたくさんの船も頂戴し。
 ジャックたちの旅はまだまだ続く・・・。 
 そしてジャックのブードゥー人形を手にしてしまったアンジェリカの不敵な笑みは・・・・・。
 
==================================
 てな感じのストーリーでしたね。
 お馴染みの音楽でジャックの活躍はやはり目を見張るものがあります。
 一つ残念なのは今回は船での闘いがメインの話ではないということかな。
 粉々に砕け沈んだはずのブラックパール号も無事に手に入れまた次回あれば期待というとこですね。
 しかしながら個人的に好きなバルボッサが最後に再び海賊キャプテンに戻ったことには賞賛です。
 またこれからもジャックとバルボッサは絡み続けてほしいと思います。
 今回吹き替え3Dで見ましたがかなり良かったですね。
 今回は船がでかいです。
 船のスケールの大きさや遠近感が伝わるのでパイレーツに限っては3Dでよかったかもと思いました。
 また子供連れて見に行こうと思います。
 
 ではではおやすみなさいませ・・・・・。

開く コメント(8)

開く トラックバック(0)

忍び寄る影?またもや家族性地中海熱か?

 日曜日の朝、嫁が激しい腹痛等嘔吐を訴えました。
 
 実は先日焼肉屋でユッケを食べ4日後には死ぬよ、なんて冗談を言ってました。
 
 まさか食中毒?なんて思いましたが家族みんなユッケを食べたのでそれはないはず。
 
 近くの病院に行くも血液検査もできず点滴して薬をもらって帰宅することになりました。
 
 そして翌日も・・・嘔吐もし腹痛もさらに痛みを増してきたみたいです。
 
 なんだか長女の家族性地中海熱にかなり似てる。
 
 もう一度月曜に病院に行き血液検査をするとCRPが2.7。
 
 なんだか本当に発症してしまった感があります。
 
 心配なので救急で群大病院にかかり入院してもらおうと行ったのですが結局は腸炎という診
 
断になりました。
 
 その時の血液検査ではCRP3.9。
 
 やっぱり似てるな〜。
 
 その日は夜遅くに病院を後にし調子の悪い嫁を尻目にステーキを食べに行ってしまいました。
 
 「次の日調子が悪かったら子供を仕事場に連れて行くからな〜」なんて話しておりました。
 
 そして今日、若干腹痛が残っているみたいなので勇気をだして子供を連れて仕事場に行きま
 
した。
 
 さてさてどんな反応するかな〜?と期待あり不安ありでございました。
 
 行ってみるとやっぱり帰らされました〜。
 
 特有の服装の集団の中にウチの次男はさすがに溶け込めませんでした〜。 
 
 当たり前かっ。
 
 結局帰宅し昼を過ぎ、夕方になり、嫁はすっかり元気になってしまいました。
 
 これは家族性地中海熱の典型例の症状かな〜と思いつつ今までにないことなので記録として
 
残しておきます〜。
 
 
 
イメージ 1
先日焼肉屋で頼んだある飲み物です。
 
みなさんには何の飲み物に見えるでしょうか?
 
私たちにはどう見てもお茶にしか見えませんが・・・。
 
 

開く コメント(6)

開く トラックバック(0)

闇宴会&ゴムボ祝☆3年目初釣行〜♪その2

 朝6時ごろ起床〜随分早くから車が出る音が聞こえておりあんまり寝られま
 
せんでした。
 
 早く釣りに行きたいですがまだ誰も起きないのでのんびりタバコを吸ってま
 
す。
 
 何年ぶりかに設営し今回のために調達したマイテントです。
 
 
イメージ 1
 
 Snow Peakのアメニティドームです。
 
 家族5人で十分広くマットも中々快適でした。
 
 
 ぼちぼち皆が揃ってきた頃後片付けをしようやく撤収も終わり直江津に向か
 
います。
 
 前日NORI丸さんにボートがなくなってるよと脅されてたのでかなり心配でした
 
がなんとか原形を留めておりましたよ♪
 
 荷物を積み込み一人で出航です〜♪
 
 いや〜久々なんで2馬力が遅いなんてちっとも感じません。
 
 しかしあの小さな赤灯台を見ると遠すぎる・・・。
 
 30分後ようやく赤灯台へ。
 
 外海寄りにアンカーを落としましたが風も強くどんどん流されていきました。
 
 仕方なく港内にアンカーを打ちようやく落ち着いて釣り開始です。
 
 仕掛けはもちろん真鯛のフカセ。
 
 これが一番経済的でのんびりできるんです。
 
 さて昨日はボウズの人も多かったようで今日はというと・・・おっと〜竿はしな
 
りもしないが一応巻き上げの時少し重さを感じます。
 
 まぁなんとも小さなアジです。
 
 しかしまぁ真鯛狙いなんで小物は全くアタリすら気付かないです。
 
 まぁいっか〜と思いながら一応ボウズ回避したし竿を追加しのんびり浮かび
 
ます。
 
 この光景が懐かしい〜♪
 
イメージ 3
 
 
 
 するとピクピクっ
 
イメージ 2
 
 う〜ん重くはないんだけど一応竿も曲がってるし久々だからなんでもいいや
 
〜で上がってきたのは30cmほどのカレイでした。
 
 実は他の人にはヒラメと言っていたんですが残念ながらカレイだったようです
 
(爆)
 
 奥に見えるは昨日真鯛キングを引退しアジ釣り師に転向したBAKUSOU1
 
こと一番丸さんです。
 
 早く真鯛キングに戻ってくださいませ。
 
 
 はやぶさ丸さんも今日は渋い様子です。
 
 
イメージ 4
 
 どんどん風も強くなりもうアンカーが効かなくなってきたので場所移動〜。
 
 白灯台裏に移動しもう少しだけ浮かびます。
 
 しかし掛かってくるのはまたもやカレイ。
 
 今日はカレイばっかりかい!と贅沢も言えないのでそろそろ帰還しました。
 
 陸に上がると変なおじさんも既に上がっており今日は風も強いしみんなあまり
 
釣れてないみたいでしたね。
 
 でも久々の釣りは十分楽しませてもらいました。
 
 次からはクーラーボックス一杯のお土産を持って帰ります〜。
 
 
イメージ 6
 
 
 
 さて欲しくも無い新鮮なカレイをどう料理しましょう。
 
 食べたことないけどやっぱり刺身でしょう。
 
 でも不安なのでスーパーで柚子を仕入れて柚子〆にして、刻んだ大葉を混ぜ
 
てみました。
 
 
イメージ 5
 
 
 これだけじゃ物足りないので塩と一緒に食べるとおいしかったです。
 
 
 こうして闇宴会と、2馬力ゴムボ3年目初釣行は無事に終わりました。
 
 
 私が使っているボートはこちらです↓
 
 今回使用したテントはこちらです↓
 

開く コメント(19)

開く トラックバック(0)

闇宴会&ゴムボ祝☆3年目初釣行〜♪その1

 地震のせいで行きたくても行けませんでしたが遂にGWがやってきました
 
〜!
 
 この日をどれだけ待ちわびたことか・・・。
 
 といっても今年のGWはかなり短く3日の朝まで仕事をしておりました。
 
 帰宅してすぐに目指すは上越!
 
 道中思ったより雪がなくてホンマに新潟か?てな感じでしたが約1ヶ月ぶりの
 
上越に戻ってまいりました。

 まずは子供たちを友達の家に連れて遊びに連れて行き、そのまま子供を置
 
いて今度は嫁を友達の家に置いていき、次こそ目指すは直江津なり。
 
  
 久々の浜に着きたくさんのトレーラブルを見てワクワクしてきました。
 
 知ってる人いるかな〜と車を見ますがナンバー覚えてないから結局わかりま
 
せんでしたぁ。
 
 とりあえず端っこの方でボートを膨らまし明日の準備です。
 
 そう。今夜は闇宴会なので翌日二日酔いのままでは釣りの準備が億劫で嫌なのです。
 
 ボートを準備してるとなにやら、やらしい影が・・・。
 
 釣道楽さん登場〜初ご対面〜初めまして〜!
 
 はてさて釣果の方は・・・?
 
 あっ!海に忘れてきたんでしたっけ(爆)
 
 お次の帰還はやんぐりーぶすさんでした。
 
 お魚は見ておりませんがやんままさんが海で〆てたのでボチボチ釣れたんだ
 
ろうな〜。
 
 懐かしいお顔を見て上越に戻ってきた感がありました。
 
 コブレッティ号も来たのはいいけどすぐに帰っちゃうし。
 
 さて私も釣りの準備をと、本間釣具店に向かい真鯛仕掛けとオキアミブロック
 
を買いに行きました。
 
 これで準備オッケ〜後は子供たちを回収し宴会場へ向かいます。
 

 いや〜意外と遠いな〜薄暗くなるころようやく到着しました。
 
 こちらはすぐにテントの設営をしてから会場にinしました。
 
 牛若丸一家がいないと随分人が少ない気もしましたがでもこれだけ集まると
 
賑やかな宴会です。
 
 今回はなんと上條丸さんがビールサーバーを持ってくると聞いていたので張
 
り切ってビールグラスまで用意してきちゃいました。
 
 しかし上越在住の頃と違い釣り場に行くだけでも3時間もかかるとこに引っ越
 
してしまったのでもう前みたいに2Lも飲みません。
 
 常時サーバーから注がれたビールを飲みながら焼きに徹し、嫁も風邪引きだ
 
ったのであまり遅くならないようこの日は眠りにつくのでした。

 
P.S.
 私の横でずっと火の当番をしていたドリパパさんご苦労様でした。
 
 牛若丸さん差し入れありがとうございます&6人目誕生おめでとうございま
 
す。
 
 NORI丸さんお土産ありがとうございます。
 
 やんぐさん今回も子供達へのお楽しみありがとうございました。

開く コメント(9)

開く トラックバック(0)

スキー発祥100周年!レルヒ祭with加藤清史郎♪

 今年は日本にスキーが伝えられて100周年になります。
 
 おそらく新潟人しか知らないでしょうが明治時代に高田にいた師団長・長岡外史とオーストリア軍人・レルヒ少佐によって軍人のみならず国民までもスキーを広めていったのです。
 
 その100周年イベントが上越で行われています。
 
 といっても大したことはしてないんですが本日のビッグイベントは子供店長こと加藤清史郎くんがやってくることです。
 
 彼は去年だったか、新潟県の雪遊び隊長に任命されました。
 
 そのこともあってか今年はレルヒ祭に呼ばれたようです。
 
 さて、私も子供店長を見に行ってまいりました。
 
 本町通りに着くと結構な人が集まっておりました。
 
 雪が舞う中よく見えそうなところに陣取ってスタンバイ。
 
 やっとたいまつ行進が始まりました。
 
 先頭は自衛隊の音楽隊、続いて??おばさん、、、その後ろに自衛隊車両に乗った加藤清史郎くんがやってまいりました。
 
 一生懸命写真撮ったのですが辺りは暗くなってきてて携帯ではちゃんと撮れませんでした〜残念っ。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
 でもさすが子供だけあってやっぱりちっちゃかったです。
 
 うちの子も学校行事で地域のイベントに参加することになっていたので清史郎カーの後ろをライト持って行進してましたが清史郎くんもウチの子もサイズは一緒でしたね。
 
 あたりまえかっ。
 
 確か小学3年生?ウチの子と一緒ですわ。
 
 でも持ってるものが違うのか雪の舞う中、車上ではずっと帽子もかぶらず片手にマイク持って沿道に手を振っておりました。
 
 えらいえらいっ。
 
 さてレルヒ祭は明日が本番です。
 
 確か加藤清史郎くんも来るはずです。
 
 生清史郎を見たい方は是非上越においでませ。

開く コメント(2)

開く トラックバック(0)


.

のぶりん
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  今日 全体
訪問者 1088 26566
ブログリンク 0 19
コメント 0 1041
トラックバック 0 0

開設日: 2007/9/10(月)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.