5月28日(土曜)
本当は28日から福島に行くはずだったんですが〜急遽メンバーが変わっち
ゃって行かないことになりました〜ということで予報とにらめっこして釣行決定
です。
今回は能生にてルアーとカブラをやる予定です。
前日の21時30ごろ家を出てまずはマックに寄ってメガマックを食いながら
高速をぶっ飛ばして2時間半ほどで上越に着きました〜。
ナルスで飲み物と食料を調達し能生へGO!
寝る前にビールを飲んでちょいと仮眠。
朝起きると6時半ぐらいでしたが海の様子はちょいと荒れてきそうな感じ。
さてそろそろ始めるかな〜。
こんなところに船が!
いただいちゃおうっと!
持ち主さん、海賊には気をつけましょうね〜(笑)
さて船を動かすには乗組員が必要だ!
おっと!そこら辺にいた変なおじさんを舵取りに雇いました。
なんとも微妙なシーンを撮っちゃいましたがこれで大海原で釣りができます。
能生って1回釣りしたことあるけどよくポイントわからないんですよね〜。
とりあえず舵取りにポイントを任せすぐ近場の島や岩を狙って根魚たちを狙
います。
何を隠そう私は生涯ルアーで魚を釣ったことがありません。
幼少時代、小遣いを叩いて買ったルアーをたった1投で失い釣り終わり・・・と
いった苦い経験があります。
ということで舵取りにワームを教えてもらいますが中々アタリすらありません。
途中変なおじさんのお友達がボートの進水式?のためこちらから船を出すと
のことで一旦戻ります。
するとそのお友達にまたしてもお子さん?と言われてしまいました。
これで何回目だ〜!(NORI丸さん〜誰かの奥さん〜これで3人目かっ)
もう来年には30になるんすよ〜。
海況悪化のため第1便はボウズのまま陸にあがります。
するとスイートハート号さんが変なおじさんに魚を持ってきてくれたのでこれを
強奪。
はぁ、これでなんとかオカズはゲットだ〜と胸を撫で下ろしました。
しばらくして第2便に向かいます。
舵取りの軽快なフットコンエレキ捌きによってまたもや近場で根魚を狙いま
す。
ようやく初のヒット!
なんとも小さな引きですが本日初のアタリによかった〜と喜びます。
初魚はカサゴでした〜。
一応高級魚だしいっか〜と私と子供も釣り上げボウズを回避です。
相変わらず舵取りは渋いとはいいつつもよくアタっております。
しばらくしても微妙な釣りが続いていたため変なおじさんのお友達(船に雪風
と書いていたので雪風さんでいいのかな?)にポイントを教えるということで能
生の道の駅あたりのポイントまで向かいます。
この辺は鯛とか〜とか言い出したのですぐさまカブラを投入〜。
何度も何度も電動マキマキするもな〜んにも反応がありません。
他にもポイントに行ったり来たりでカブラをマキマキしますが私にはな〜んに
も反応なしっ。
最後はドリームさん、やんぐさんやらたくさん集まってる電波等沖でカブラや
ジギングをやりますが私にはな〜んにも来ません!
ドリームさんが「ここに反応あるよ」というのですぐさまカブラを投入しますが
「真鯛はいないよ・・・」しかたな〜くジグに変更するも。
本日もサビキをやってるやんぐ一家
今日は乗っ取る船を間違えたか!?
変なおじさんに釣りを教えてもらう長男
結局子供は1匹だけでした
終始、そこらへんで雇った舵取りに軍配が上がる釣行となりました。
陸に上がるとM島活魚店様がおすそ分け〜♪
遠慮なくいただいちゃいましょう!
いや〜大漁♪大漁♪
やんぐさんなんか80匹ぐらい釣ったとか・・・
すでに夕方近くで次に予定もあったのでみなさんに挨拶を済ませ能生を後
にします。
今度は高田にいる子供の友達にお魚をおすそ分けしにいきます。
2ヶ月ぶり、じゃないけどほんと久しぶりの友達たちとの対面に子供たちも
大喜びです。
時間もないため仕方なく短時間の滞在でしたがまた数週間後に行きますよ
〜。
帰りは疲れ果てたため1時間の仮眠を取り、時間も遅かったのでスシローで
晩御飯とします。
一応魚を釣ってきたのになんか微妙な気分です。
もう帰ってから魚を捌く元気もないので翌日に調理です。
ということで本日の夕方からせっせと2時間もかけてようやく魚を捌き晩御飯ができました〜。
アジのなめろう、カサゴ・キジハタの刺身、アジとイナダのお寿司〜。
お土産たくさんいただいたので残った分は翌日以降にいただきます〜。
さて私たち親子で釣った魚は・・・・・
こんだけです(涙)
やっぱ自分は2馬力で腕を磨いてから硬い船に乗ります〜。
あっ!一応このまな板はでかいのを購入しました。
鬼嫁じゃなかったのですんなりホームセンターでゲットです。