現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年5月22日23時53分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

退任の東電常務が「天下り」 関連会社トップに

関連トピックス

 東京電力の高津浩明常務(59)が、関連会社東光電気(東証1部)の社長に就くことになった。東電は福島第一原発事故や実質国有化された責任を取り、役員のほとんどが退任するが、退任が決まっていた高津氏を関連会社トップとして処遇する人事は、「天下り」との批判を受けそうだ。

 東光電気が22日発表した。東光電気への東電の出資比率は45%。高津氏は現在、お客さま本部長として電気料金値上げへの理解を求めるためテレビ番組に出演するなどしている。値上げをめぐっては、東京都の猪瀬直樹副知事らから「子会社や関連会社への『天下り』でコストがかさんでいるのでは」と批判を受けている。

 東光電気は、高津氏が11年から社外取締役を務めていることから「当社の経営にふさわしいと考えた」(広報)としている。今年10月に、同じ東電関連会社の高岳製作所(東証1部)と統合してできる「東光高岳ホールディングス」の社長にも就く予定だ。

PR情報
検索フォーム

おすすめ

8カ月余り最前線で指揮を執った吉田所長。仲間に「断腸の思い」とメッセージを残した退任劇のウラ。

東京都など首都圏自治体に広がる「東電外し」。だが、自治体の足元に思わぬ“伏兵”が…。

除染の責任はないとする東電の主張、首都圏にも広がる内部被ばくの不安。放射能は誰のものか。

電話オペレーターが明かした、常識を疑いたくなるような対応マニュアルとは。

冷却装置を使わずに対処することになっていた東電手順書。報告書から見える未解明点とは。

朝日新聞の好評連載「プロメテウスの罠」の第8シリーズ。電気料金の不可解さとは。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
朝日新聞デジタル端末セットコースのご案内