• BDZ-AT970TのURLを携帯に送る
  • BDZ-AT970Tをお気に入り製品に追加する

SONY

BDZ-AT970T

地上・BS・110度CSチューナー×3を塔載し、3番組同時の長時間録画に対応したブルーレイレコーダー

ご利用の前にお読みください

  • Twitterにツイートする
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • はてなブックマークに登録
  • Livedoorクリップに登録
  • Messenger Connectに投稿する
  • mixiチェックに投稿する
  • GREEに投稿する

クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

『1000タイトル制限』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-AT970T」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT970Tを新規書き込みBDZ-AT970Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ820

返信110

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT970T

クチコミ投稿数:49件

この機種ってHDDの容量が余ってても1000タイトル以上保存できないんですね。
30分番組を長時間モードで撮りまくってたら録画できなくなりました。
可能なら改善して欲しいところです。

2012/05/04 03:49 [14518715]

ナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:856件

既出です。

2012/05/04 06:16 [14518845]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

仕様です。

メーカーやモデルによって異なりますが、録画タイトル数制限はどのレコーダーにもあります。

モデルチェンジした次のモデルから制限数が増えるかもしれませんし、変化なしかもしれません。

2012/05/04 06:26 [14518851]

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:14174件

「悪」にするほどの内容とも取れません。
各社タイトル数には必ず制限があり、過去にも議論が多いです。
ソニーの999タイトルは、今では、最低ラインになっていますが、極端に少ない訳でもない。
そもそも1000タイトルもため込んで、管理出来るの?高々10年も使えるかどうかの本体で・・・。
と言う考えもあります。(丸ごと=HDDごと移動できるわけではないので、移動作業時間を考えると・・・ね)

まぁ、要望はよいと思います。

今最大は、パナの3000タイトルですが、外付けは1000タイトル制限だったと思います。

この機種も外付けに1000タイトル保存出来るはずですので、そう言った使い分けをされてはどうですか?外付けHDDのDLNA配信は出来ませんが。

あと、この手の話は、事前にここで聞けば、即答が付きます。

2012/05/04 08:05 [14519022]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:134件

機種によっては500タイトル機もあります。 それでも私には十分です。
足りる人がいて足りない人がいる。  メーカーの仕様を決めるのも大変ですね。

2012/05/04 08:05 [14519025]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1335件

タイトル制限の酷評スレの度にいわれていることでもありますが

現実的に、30分1000タイトル/500時間を
全部見ることは不可能に近いですし
ディスクへ逃すか、整理が必要だと思います。

2012/05/04 08:12 [14519038]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7790件

>可能なら改善して欲しいところです。

HDDは、あくまでもデータの一時的な保管場所です。
又、故障の際に全データ消去の憂き目に遭う可能性があります。

HDDに溜められるだけ溜める、という考え方自体を改善して欲しいところです。

2012/05/04 08:52 [14519136]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

あら…、1000タイトル制限を受け入れてる方が多いんですね(^^;)

30分番組を録画し続ければ制限数をオーバーするのは容易に想定できるのに改善しないのはメーカーの怠慢だと個人的には思います。
レコーダーは搭載されているHDD容量によって値段がかなり違うのに、HDDを使い切れない仕様というのはどうかと思います。
データ整理はHDDがいっぱいになってから考えようと思ってたんですが、意外な落とし穴でした。

2012/05/04 15:45 [14520462]

ナイスクチコミ!3


B-202さん
クチコミ投稿数:41件

この手のスレを見るといつも思いますが、
目的の違いによってタイトル数制限の受け取り方は人それぞれでは。

とにかく録画、収集欲を満たすためにひたすら録画、録画が手段ではなく目的になっているという人からすればタイトル数制限はいまいましいものかと。
一方で目的があくまで視聴の人からすればタイトル制限はあまり気にしなくていいことなのかと。
普通に考えれば、見てつまらなければHDDから消去するし、気に入ったものは保存を考えてBDに焼いたりもするし。
それに一般的なレコの使い方からすれば、録画する番組は15分の朝ドラだったり、30分のアニメだったり、1時間の歌番組だったり、2時間の映画だったりと多様性に富んでいると思います。
短い番組ばかりをひたすら録画し続けるという使い方はずいぶん特殊な部類の使い方になるかと。

理想は録画タイトル数制限無しなのでしょうが、世間一般の大部分の人は1000タイトルでも十分運用していけると思うし、タイトル数の上限以前に録画容量が足りなくなって録画できなくなり、HDDの整理を始めるという場合がほとんどだと思います。

2012/05/04 17:15 [14520757]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2743件

まあ3000でも足りないって『悪』スレ建てた方もいたから、上限がいくらでも足らない人には足りないのでしょう。
私はAX2700TですがDRかSRしか使わないので1000でお釣りが来ますが。

スレ主さんはタイトル結合すりなりして整理してください。

2012/05/04 18:48 [14521094]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>30分番組を録画し続ければ制限数をオーバーするのは容易に想定できるのに改善しないのはメーカーの怠慢だと個人的には思います。

970Tで30分番組を録画し続けてタイトル制限数をオーバーしたという事はLRモードをメインに
使用していると思われますが。

早いうちにBDにダビングしてHDD容量の半分程度は空けておくように心がけて運用すれば
安心だと思います。

2012/05/04 20:05 [14521391]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

使い方は人それぞれだと思いますので1000で満足されてる方にとやかく言うつもりはありませんが、1000タイトルが上限というのは仕様的には明らかにおかしいですね。

2012/05/04 21:09 [14521657]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2743件

スレ主さんがおかしいと主張することは自由なんで好きにしたらいいと思いますよ。

私は仕様の範囲で便利に活用するだけなんで。

2012/05/04 21:12 [14521670]

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

要望はどんどん上げるべきだと思うけど、明らかにおかしいと思う根拠は何?

3世代前までは、500タイトルが制限でした。
東芝も1世代前の機種では792だっけ?何か半端な数字だったはず。

パナの外付けも1000なわけだし、各社ともこの近辺に数字が集中しているところからして、妥当な所だと思う。
パナの内蔵3000はPCのCPUに該当するLSIが他社より高性能なユニフィエだから実現できているのかも知れない。

ソニーや東芝が利用しているLSIは能力が低いので、あまり数字を大きくすると動作に支障を来すかも知れない。
ソニーはLSIの能力が低いので、その分をエンコーダ等他のチップが仕事をしてくれているのでマルチタスク性能に優れているけど、東芝なんかLSIの低スペックにもろに足を引っ張られて、マルチタスク処理がかなり悲惨な状況。動作ももっさりだし。

少なくとも今のまま数字だけ大きくしたら、処理速度が遅くなることも考えられるし、不安定になることも考えられる。
数字を大きくする為にメモリを増やしたり、ソフトウェアの改修が大幅であれば、コストに大きく響くかも知れない。
大体、最大録画タイトル数を目安に購入する人なんて、どのくらいいるのか。

タイトル数自体は多い方が私も良いと思うが、今の数字がおかしいと言う主張には全く賛同できない。

2012/05/04 21:39 [14521811]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん
>明らかにおかしいと思う根拠は何?

世の中には30分番組なんて山ほどあります。
なのに30分番組を主に録画する人を想定していない設計は私はおかしいと思うわけです。
何も5分番組を撮りまくっても大丈夫なようにしろとは言ってる訳ではありません。
極々普通の長さの番組を録画して上限に達してしまう仕様に疑問を感じてるわけです。
私も肯定はの意見には全く賛同できませんね。

2012/05/05 00:31 [14522706]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1335件

メーカーは容量を基準にしているわけでなく、視聴できうる数を想定しているのではないかと推察されます。

>メーカーの怠慢

といわれるのなら

購入前にタイトル制限数を調査しなかったのは世界二週さんの怠慢
とも言わざるを得ませんよ。

また、ただ単に容量いっぱいまで整理をしないっていうのも怠慢
とも思えてきます。

そもそもメーカーはHDD容量をいっぱい限界まで使用することを勧めているわけではないですし
HDD容量いっぱいだと、なにかと不具合を招く恐れも高いようですから

容量いっぱいであろうと、制限いっぱいであろうと、大同小異
いずれは全部視聴できない録画したものを整理する必要があるでしょう。

2012/05/05 00:37 [14522738]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

>サムライ人さん

購入前にタイトル制限数を調査したとしても30分番組を録画して制限に引っかかるような仕様はバランス悪いと思ってますよ。

あと、こまめにデータを整理出来る人はそうすればいいと思います。

2012/05/05 00:50 [14522789]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1335件

先に、横から入り込み様なレスになって失礼しました。

事前に調べていたら、制限1000のソニーを買わなければよかったのでは?

2012/05/05 00:58 [14522827]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>世の中には30分番組なんて山ほどあります。
なのに30分番組を主に録画する人を想定していない設計は私はおかしいと思うわけです。
何も5分番組を撮りまくっても大丈夫なようにしろとは言ってる訳ではありません。

地デジなら、5分番組をDRモードで録画していたら、30分番組をLRモードで録画するのと
容量の消費は大差ないです。

運用方法は人それぞれですが、長時間モード中心で運用していれば、HDD容量を使いきる前に
タイトル制限に引っ掛かってしまうのも仕方が無いと思います。

外付けHDDに録画する方法もありますが、スレ主さんにはお勧めできません。

外付けHDDは録画したAT970Tでしか再生できないので(同一メーカー、同一型番でも駄目)
録画したレコーダーが故障すれば再生不能になってしまいますので。

手間ですが必要なタイトルはBDにダビング、不要なタイトルは消去して内蔵HDDのタイトルを
減らして対応した方が良いです。

2012/05/05 00:58 [14522829]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

>サムライ人さん

1000だとわかってても、何分の番組を何本録画すれば1000に達するかなんて普通わかりません。
てか、私の怠慢と、1000タイトル制限の是非が何か関係ありますか?


>油 ギル夫さん

油 ギル夫さんのおっしゃるとおり仕方ないことだと思うんですが、改善を要求する意見を否定する他の方の投稿に疑問を感じます。
なんでそんなにメーカーに従順なんでしょう?(^^;)

2012/05/05 01:17 [14522873]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3113件

タイトル数の不足とされた機種として、
東芝、RD-X10
パイオニア、DVR-710H-S

などが有りますが、
これらが不足とされたのは、
メーカーの推奨する標準モードで使用して上限に達してしまうからです。

>世の中には30分番組なんて山ほどあります。
>なのに30分番組を主に録画する人を想定していない設計は私はおかしいと思うわけです。

メーカーはシッカリと想定していますよ。
AX2700を基準に、
2TのHDDに、標準モードで、498時間
996タイトル以上必要という計算です。

>1000だとわかってても、何分の番組を何本録画すれば1000に達するかなんて普通わかりません。

簡単です。
AT970は、1Tだから、SRは15分、LSRなら30分

世界ニ週さん

1TのBDレコーダーの最大タイトル数は、
500あれば、一応合格ということで、
ヘビーユーザーの意見は、大体同じなのです。

999タイトルは十分な数字で、
今以上に増やすのは、むしろオーバースペック、
他の性能に影響させてまで、やることと思えません。

2012/05/05 02:10 [14523021]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1335件

改善要求を否定しているわけではないですよ。
ソニーのかたを持つわけでもなく、要望は上げていけばいいと思います。

ただ、世界二週さんがだんだんと制限を知らなかったことを棚に上げて
改善要求から怠慢だとメーカー批判へとすり替わっていったので
申し上げたつもりなんですけれどね。

>1000だとわかってても、何分の番組を何本録画すれば1000に達するかなんて普通わかりません。

揚げ足を取るつもりはないですが、どのモードで何分録画できるかはわかりますので
必然的に30分番組が何本録画できるか計算できます。

>てか、私の怠慢と、1000タイトル制限の是非が何か関係ありますか?

もともと1000のタイトル数制限をメーカーの怠慢と申した世界二週さんが
外付けやディスクに逃がしたり、整理したりすることや
購入前の下調べを疎んじてしまった怠慢の結果で
タイトル数制限に引っかかっているからですけど・・・

要望は要望として、わたしも皆さんもいっているように整理さえすれば制限から逃れられます。

2012/05/05 02:17 [14523029]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件

>パナの内蔵3000はPCのCPUに該当するLSIが他社より高性能なユニフィエだから実現できているのかも知れない。
ソニーや東芝が利用しているLSIは能力が低いので、あまり数字を大きくすると動作に支障を来すかも知れない。
ソニーはLSIの能力が低いので、その分をエンコーダ等他のチップが仕事をしてくれているのでマルチタスク性能に優れているけど、東芝なんかLSIの低スペックにもろに足を引っ張られて、マルチタスク処理がかなり悲惨な状況。動作ももっさりだし。

ココら辺の説明がよく分からない。
たかが最大ファイル数増やすだけでそんなに処理が重くなったりコストが上がったりするのか?
俺は単純に最大ファイル数を大きく取ると管理領域に無駄ができて使用できる容量も減るからだと思ってたんだけど。

2012/05/05 03:01 [14523083]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:893件

多数の方の意見が1000タイトル容認でまとまっているのは、スレ主さんの使用法が一般的ではないからです。

その原点はHDDが「終着駅」ではなく、「通過駅」であるというところからきています。

「録り貯め」は個人の自由ではありますが、他人に勧められる使用法ではありません。

録画した物は何の為にあるのか?

それを考えたら自ずと答えが出ます。

仮に3000タイトルに増えたとして、大多数のユーザーには無意味だと思います。

要望する事は私も否定はしませんが・・・声を大にする意味が果たしてあるのか?

疑問です(ー_ー)!!

2012/05/05 03:58 [14523129]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7790件

マイノリティの要望全てに答えられる工業製品など、存在しません。

スレの流れから、問題が「メーカーの怠慢」ではなく、「自身の我儘」である事に気づくべきです。

2012/05/05 08:18 [14523468]

ナイスクチコミ!14


すかたさん
クチコミ投稿数:336件

本当にあげあしとりですが…

> 1000だとわかってても、何分の番組を何本録画すれば1000に達するかなんて普通わかりません。

1000だとわかっているなら、何分の番組でも1000本録画すれば1000に達するということは普通わかるでしょう。

2012/05/05 08:31 [14523501]

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:14174件

どうでも良い事ですが、この機種で、ソニー推奨のSRで、30分番組を録り溜めても、1000タイトルには届きません。

上位のAX2700なら、引っかかるので、ソニーの怠慢と言われても、わからなくも無いですが、今度は、この高価な上位機を選ぶ判断基準が疑われます。

いくら不平を言っても、家電である以上、仕様の変更はまず望めません。
今ある仕様の範囲内で、上手く使う方法を見出した方が良いです。
どうしても、我慢出来ないなら、サッサとパナ機にでも乗り換える事です。
そうした場合、今度は使い勝手の違いでストレスになるかも?

東芝やシャープだと、総チャプター数でも、制限が出るので、タイトル数だけの制限は、優しい方だと思います。

2012/05/05 10:39 [14523928] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:3904件

すでに以下のように指摘されていることですが、、、

>HDDは、あくまでもデータの一時的な保管場所
(当たり前田のおせんべいさん)

>HDDが「終着駅」ではなく、「通過駅」
(空想大好き天然親父さん)


HDDは製品が故障すれば使用できなくなる、あくまでも
ディスクに記録する前の、一時的な保管場所に過ぎない
わけです。そこに番組を貯め込んでも、故障すれば
全て失われます。

 一時的な保管場所が1000タイトルしか記録できない仕様だった
としても、メーカーを責めるのは無理があります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 「悪」評価についてですが、「悪」をつけると否定的な返信が
つきやすい傾向があります。

 まぁ、ネガティブな意見に対しては、共感する意見よりも
ネガティブな返信がつきやすい、というのはネットの掲示板では
よくあることではあるんですが、今回はちょっとスレ主が
気の毒かな、という気もします。不満な点をそのまま書いただけ
でしょうから。
 ただ、返信する人も、単に思ったことをそのまま書いている
と思いますので、難しいところです。

2012/05/05 12:34 [14524312]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

世界ニ週さんの気持ちは分かります。
パソコンならファイル数に制限なんかないに等しい位なのに何でレコーダーになるとたった1000程度にされちゃうの?1万でも1億でもいいじゃんって思うのがむしろ普通じゃないかと感じるのですが。
何か自分を納得させるために無理やり「これで妥当なんだ」って言いくるめようとしてるようにも感じます。

それに同じ批判意見ばかり重ねて書き込まれ続ける様は「あ〜やっぱり日本だな〜」って思わされます。
同じ意見ならナイス1つ入れれば済むことなのに。

とにかく悪スレってどれくらいの内容なら使って良いのか判断難しいですね。

2012/05/05 12:51 [14524356]

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

別に要望を上げることは誰も否定していないと思います。
ただ、私が不快に思ったのは、この仕様は明らかにおかしいと表現したことです。

実は昨夜、レスしようと書いたのですが、実際には投稿を止めていたのですが、やはりアップすることにします。


>改善を要求する意見を否定する他の方の投稿に疑問を感じます。

私は改善を要求する意見は否定していませんよ。
この仕様が明らかにおかしいと言っていることを批難しているのです。

全ての製品が全員の要望を満たすことは不可能です。
エンジニアとしては、与えられたリソースの中から、何が最適かを考え仕様を決めて行くのです。

そのHDDの中に1000タイトル以上も溜める特別な人が、どうやって、その仕様が決まったのかも知らないのに、明らかにおかしいと言う表現を使っていることが同じエンジニアとして許せないのです。

設計と言うのは非常に大変な作業なのです。
設計を行わせてもらえるのも上級エンジニアだけです。
実際に仕様を決める際も、何時間も会議室に籠もってああだこうだと議論をし、何度も修正しながら仕様を決めていくのです。
それだけでも大変なプロセスなのです。
実はプログラムを組む方が簡単な作業なのですよ。
決められた仕様通りに組めばいいだけなのですから。

ユーザーからの要望と言うのは大変有り難い物です。
ただ、だからと言って、それが実現可能かと言うのは別の問題なのです。
エンジニアだって、当然、そのようなケースが発生するのは想定しているのです。
しかしながら、与えられているリソースからは不可能なことが多々あるのです。

当然、私は家電のエンジニアでは無いので、家電に関しては素人です。
ですから、どうしてそのような数字になったのか理由は知りません。

ただ、大多数の人がこの数字で運用できているのも事実です。
自分の利用方法が特殊なのかも知れないが、今の数字では足らないので是非改善して欲しいと言うような表現であれば、何も感じることはなかったのですが。

私も数字が増えることには賛成ですから。

2012/05/05 13:08 [14524403]

ナイスクチコミ!17


GUZUさん
クチコミ投稿数:2件

1000でも充分に1票。

2012/05/05 21:42 [14526107]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

>バカボン2さん
>★イモラさん

単純に私の理屈は長時間モードを用意するなら一般的な30分番組の録画で上限に達するような仕様はおかしいということです。
しかも、私が録画してるのは全て30分番組ばかりというわけではありません。
他の方より割合が多いだけで2時間の映画も1時間のドラマも結構録画してます。
この機種だと1時間番組を録画し続けても977タイトル、長時間モードで録画していればたった10%でも30分番組が入ってくれば制限をオーバーする仕様になってます。
30分番組ばかり撮っていたら1Tのモデルを買っても約500GBも容量を使えず余らせることになります。
やはりバランスのおかしい仕様だと思いますね。
まぁいくらお互いが主張しても水掛け論にしかならないですが。

>サムライ人さん

何度も言いますが、分かっていたとしてもバランスの悪い仕様だという感想には変わりありません。
これも何度も言いますが、あなたの言ってることは仕様の是非とは関係ない話です。

>空想大好き天然親父さん

大多数のユーザーには無意味だったとして、1000タイトル以上に増えることが何か困るんでしょうか?
他の方が何度も同じような投稿をしてるにもかかわらず同様の投稿をし、それこそ「声を大にする」意味が果たしてあるんでしょうか?

2012/05/05 23:36 [14526735]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2743件

不毛ですなあ。

2012/05/05 23:42 [14526763]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

>不毛ですなあ。

確かに。

ここでは結論は出ないので、メーカーに要望を出すしかないと思います。

今の時期ならばソニーの秋モデルに反映されるかもしれないので。

2012/05/05 23:49 [14526807]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

映像ソースなんてもんは見てナンボでしょ。

30分1000タイトルで500時間。
実際は長時間録画もしてるらしいので、7〜800時間分くらい?

いつ見るの?1日8時間見ても3カ月以上かかりますね。
その間も、録画分が増えていくのでしょうか?

↑でおっしゃってる方がいたように、録画が「目的」になってませんか?
録画はリアルタイムで見られない時の「手段」であって、後で見るために録画するんですよね?
HDDはたとえ同一機種であっても、ハードが別なら互換性はありません。
もし本体が故障して修理に出したら、最悪認識しない可能性もあります。
そういった事を考慮すると、一般的にはディスクに焼いて保存が必須です。

確かに、多いにこしたことはないですが、「悪」とまでは言えませんよね・・・

先に、ご自分の運用方法を見直された方がいいんじゃないかな。
1000のうち半分以上は無駄に録画してませんか?
全部必要だ!と言うなら、尚更ディスクでの保存をオススメしますよ。

制限問題もデータの互換性も万事解決!!

2012/05/06 00:50 [14527084]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

>好き勝手言っちゃうぞさん

使い方は人それぞれだと思います。

2012/05/06 01:27 [14527215]

ナイスクチコミ!10


mami_rさん
クチコミ投稿数:422件

素朴な疑問ですがどのレートをよく利用されてますか。

昨年のモデルからAVC画質は業界No.1だと言われていますがそれでも個人的にはどんな番組でも
最低LSRくらいのレートは欲しいですね。それより低いレートなら録画しない方がいいとさえ思います。

1000タイトル制限なんてAX2700Tを使って足りないと言ってるのだと思ってましたが違うようですね。

個人の自由とはいえあまり低画質だと後に観るときの感動が大幅に低下するのではないですか。

2012/05/06 01:34 [14527237]

ナイスクチコミ!7


ジャモさん
クチコミ投稿数:3340件 縁側-HDD/DVD(BD)レコーダー好きの雑談掲示板の掲示板チラシの裏ブログ 

「1000」で十分という方が大半のようですが…

私は足りないかは別として、「何故USB HDDも増設できるのにタイトル数制限が1000しか無いの?パナなんてたしか3000くらいあったはずなのに」とは思います。

特にソニーはおまかせ録画ONだとどんどん録画してくれるので、私の使っている旧機種のBDZ-RX100では500タイトル制限(旧機種は500なのです)にすぐ引っかかります。

私の使い方だと、例えば30分×26話を最終話までそろえてから最終的にどの録画モードでダビングしようかとか、やっぱり消そうかという風にしているので、それ+αおまかせ録画が絡むと1000でも足りないかもしれない、と思います。

特にスカパーHD録画が入るとタイトル容量が画質の割に驚くほど小さいので、容量よりタイトル数制限がネックになりますから。


「普通の人はそんなに録画しませんよ」と言われればそれまでですが、使い方なんて人それぞれですから…

2012/05/06 02:56 [14527404]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:436件

個人的には1000タイトルで充分ですが、

レコーダーの内蔵HDD容量が大容量化した事や外付けHDDの接続が可能になった事、AVC録画での小容量でのHD画質録画やコピーワンスからダビング10になった事でメーカーは”HDDに溜める層”も意識していると思います
BDにダビングしてもHDDの方が楽に見られるので消さない方もいるでしょうし、、、

最大録画タイトル数はHDD容量とは反対の意味での録画量の制限なのでサイトやパンフレットなどの長時間録画の項目に最大録画タイトル数を具体的な数値で分かりやすく記載して欲しいとは思います

2012/05/06 12:31 [14528689]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2124件

おそらく、少数派の意見だと思いますが、私も1000の制限は少なく思います。

私の場合、ビデオカメラの取り込みを行っていますが、SONYのレコーダーは日付別に
プレイリストを作成してくれるので、貯まった映像を見るのにはとても重宝します。

ただ、うちは子供が3人おり、小さい頃の日々の短い映像が多く、すぐにタイトル数
制限がかかってしまいます。(使用機種はRX-100 タイトル数制限 500)

BDに保存後はプレイリストを削除していますが、やはりプレイリストの有無で使い勝手は
かなり変わってきます。

スレ主さんの言うように「悪」とは思いませんが、増やしていただければとても
ありがたいです!

2012/05/07 12:48 [14533346]

ナイスクチコミ!8


ねりぃさん
クチコミ投稿数:242件

結局誰も上限をあげることのデメリットを正確には知らないのですね。
想定で「メーカーが決めたことだから正しいはず!」と言っても、スレ主さんは納得できないと思いますよ。


でも、何が障害になるんでしょうね?
正確に分かる方がいれば、教えて欲しいです。

2012/05/11 22:51 [14550341]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3288件

>でも、何が障害になるんでしょうね?
正確に分かる方がいれば、教えて欲しいです。


正確にはメーカーの担当の人しか知らないんじゃないですか?
何の関係もない人が正確に知ってるとは思えません。

2012/05/11 22:56 [14550372]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件

登録できるタイトル数が少なくないか?という論点から外れたレスが多くて驚きます。
何人か居られますが、スレ主さんの運用方法に意見するのは違うでしょう?
使い方は人それぞれなんだから、と思います。

2012/05/11 23:19 [14550514]

ナイスクチコミ!6


asr16cさん
クチコミ投稿数:121件

いくつなら良いとかの目標値を示す考えは無いのかな?
仮に制限を拡大しても、「2000で空きが無くなるのはけしからん」というようになりませんか? HDDの容量制限には寛大なのか...。
MAX値というのはゴールの無い望みです。
際限なく保存数を求めるなら、PCを選択する事になるんじゃないのかなぁ。
あるいは、NASに録画できる機種を探すとか。(家電製品での存在の有無は知らないけど)

拘る点があるならば、購入前に取扱説明書を調べるべきでしょう。
今時のデジタル家電は自由にダウンロードできますからね。
問題にしている点は、仕様から概算できる値だし。
全てが30分番組で、ERで保存し、2割のCMカットすると2500必要になる。というような。
(私は拘るポイントもあったので、購入前に4社の取扱説明書を調べました。掲題の問題ではありません)

2012/05/12 00:22 [14550827]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

>asr16cさん

>拘る点があるならば、購入前に取扱説明書を調べるべきでしょう。

制限があるなんて実際に制限にぶち当たってみなきゃ分からない点でしょう。
しかもタイトル数の制限はメーカーサイトの仕様表にも記述されてない部分です。

>MAX値というのはゴールの無い望みです。

ERモードで30分番組を録画し続けられる数、1Tモデルで2000、2Tモデルで4000が目下の目標値だと思います。
理由は何度も言ってますが30分番組が極々一般的な長さの番組だからです。
カメラで撮った映像を取り込んだり、30分以下の番組を録画する人もいるので余裕を持って1Tで2500〜3000用意するのが個人的にはベストだと思います。

2012/05/12 02:50 [14551200]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

変なスレだね。
ファイル数の制限なんてそれがあると経験してるか偶々情報に触れたかしてなくちゃ疑問にさえ思わない。
それを予め調べろだの使い方への批判だの提言だのって今更言ってどうなるって感じがする。
制限を知った今ならスレ主だって皆が意気揚々と語る運用術程度思い浮かぶだろうし。
あとエンジニア目線で語る人が居るけどユーザーに開発の都合を言い訳するなんて恥なんじゃないかと思う。
ユーザーからしたら『そんなの知ったことか!』だし。
そもそも自称エンジニアの言うことが正しい保証も無いし。

2012/05/12 02:57 [14551209]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件

まぁこんな制限があるなんて
想定もして無くて
事前に調べ無いのは仕方ないとして
せめて買ってからひと通り
取説の制限や制約の部分だけでも
目を通して
制限がある事がわかってて
実際に制限に引っかかってたら
そんなに腹も立たないだろうけど

制限に掛かるまで
制限について何も想定が無く
いきなり喰らった状態だったから
スレまで立てる位頭に来たんですね。

でも次回以降は
レコの新規購入の際は
とことん事前に調べてから
機種決定する事になるんじゃないですか。

何事も経験ですね。

2012/05/12 04:10 [14551284]

ナイスクチコミ!5


asr16cさん
クチコミ投稿数:121件

>しかもタイトル数の制限はメーカーサイトの仕様表にも記述されてない部分です。

同意します。

パンフレット等で解らない事は沢山あります。
だから、買ってもいないのに取扱説明書を読んだ方が良い。
容量対最大記録量はレコーダーの基本性能だから事前に押さえたい所ですがね。
一応、仕様ページに書いてあります。999と。
傾向として、都合の悪そうな事は、見つからないように書いてある。

2012/05/12 04:18 [14551294]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

スレが増えるにつれてすれ主さんの意見に肯定的な方が多くなってきましたね。

30分番組を多めに録画するのも別におかしくはないと思いますが。

どなたかもおっしゃってますが、批判的な方も
タイトル3000に増やすとこの機能が削られますとかデメリットがわからなければ
すれ主さんは納得できないと思いますよ。

2012/05/12 14:43 [14552776]

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

どうも文章の読解力に欠けている人がいるようで。

私は常に数字を増やす要望については賛成している。

こんな使い方をすれば、足りなくなることなんて、ソニーのエンジニアもバカじゃ無いから百も承知の話です。
ただ、この数字になっている理由が何かしらあるわけです。
その理由が分からないのに、明らかにおかしいと言っている表現方法を批判しているだけです。
理由はソニーのエンジニアが回答くれないと分かるはずないです。

軽自動車に200Km/h出ないと言っても、そんなことできるはずは無いと言うのはエンジニアでなくても分かりますよね。
そんなユーザがいたら、みんなバカじゃないかと批判しますよね。

つまり、この数字になっている理由がはっきりししていないにも関わらず、知ったこっちゃないと大きな数字を要望しているのは、すごくお馬鹿な可能性だってあるのです。
現状、パナの3000が最大です。これはパナだけが最新でもないのですが、ユニフィエと言う高性能エンジンを使っているから可能なのかも知れません。デュアルコアのユニフィエは既に生産されているはずですが、レコーダに利用するとコスト高になるので、この安売り状態では搭載されることもないかのなと思っています。

ソニーが利用しているEMMA3Rは、ユニフィエに比べるとかなり能力が劣ります。
別に最大録画数が利用しているLSIで決まると言う訳ではないのかも知れませんが、色々と制限を受けるはずです。違うエンジンを積んでいる訳ですから。

自動車だと分かるのに、家電の場合は分からないから、何を言うのも自由だと言う発想はおかしいと思います。

要望するのは自由ですが、その表現方法に気を付けて下さいと言っているだけですよ。

2012/05/12 17:10 [14553218]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん

>知ったこっちゃないと大きな数字を要望しているのは、すごくお馬鹿な可能性だってあるのです。

1000が上限なのはコストの問題だと簡単に想像できます。
ですがこの機種は500GBの下位のモデルよりも初値で2万5千円以上も割高なモデルなんだから、バランスを考慮した性能アップはあって然るべきだと思います。
繰り返しになりますが、下位の500GBのモデルでは同じ使い方をしても制限内なのに、この上位の1Tのモデルでは500GBを超えるとあっという間に制限に達してしまいます。

>軽自動車に200Km/h出ないと言っても、そんなことできるはずは無いと言うのはエンジニアでなくても分かりますよね。
そんなユーザがいたら、みんなバカじゃないかと批判しますよね。

車の例えはあまりにも的外れすぎてみんなバカじゃないかと思うんじゃないでしょうか?

イモラさんは今回の投稿でやらた毒ッ気のある表現を多用してますが、「明らかにおかしい」と一度言ったことくらいにそこまで立腹されなくても、と思うんですが?(^^;)
それに「明らかにおかしい」と思った根拠は何度も書きました。
文句があるならそちらの内容に反論して下さい…と言いたいところですが、他の方とさんざん主観のぶつけあいはしてきたので、同じような内容なら結構です…。

2012/05/12 18:48 [14553545]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

既にスレ主さんがレスしてるけど「知ったこっちゃない」にキレたらしいのでコチラからもお返事しますよ。

>明らかにおかしいと言っている表現方法を批判しているだけです。
別にそこを擁護した覚え無いよ。
変だと言ったのは知らない事・疑問にさえ思っていないことを予め調べておけなんてエスパーみたいな要求してるコメントや、自分だって制限を知ってから考えた後出し対処法を現状を予測して行なってないからこうなったみたいなアホコメントに対してだよ。
逆に貴方はそこばっか拘ってるから人の文章読み砕いてないようで。

>軽自動車に200Km/h出ないと言っても、そんなことできるはずは無いと言うのはエンジニアでなくても分かりますよね。
この例え無理ある気がするけど?
軽で200km/h出すのとレコーダーのファイル数制限の緩和じゃ技術的ハードルに差がありすぎるだろって思うんだけど。

>この数字になっている理由がはっきりししていないにも関わらず、知ったこっちゃないと大きな数字を要望しているのは、すごくお馬鹿な可能性だってあるのです。
逆に「ホントはユーザーが声を上げれば簡単に数字を大きく出来るけど聞き分けいいのが勝手にこれが限界だと解釈してくれてるから今やらなくてもいいや」
なんて事だって可能性としちゃあるでしょ?

>レコーダに利用するとコスト高になるので、この安売り状態では搭載されることもないかのなと思っています。
これも可能性の一つにすぎない

>EMMA3Rは、ユニフィエに比べるとかなり能力が劣ります。
そういう事じゃなくユニフィエと同等かそれ以上のチップを積まない理由がハッキリしてない。
全ては貴方がメーカー擁護に傾いた発想になってるだけの可能性があるってことを理解して。

自称エンジニアさん。

2012/05/12 19:03 [14553584]

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>イモラさんは今回の投稿でやらた毒ッ気のある表現を多用してますが、「明らかにおかしい」と一度言ったことくらいにそこまで立腹されなくても、と思うんですが?(^^;)

だったら、その表現を訂正していただけば、別に文句はないと言っているでしょ。
最初に書いたはずです。

>それに「明らかにおかしい」と思った根拠は何度も書きました。

だから、それが根拠になってないから。
一部分の情報でしか、判断できていないので、それであれば、表現を改めるべきと主張しているだけですよ。
何度も数値を増やすことには賛同だと言っているでしょ。

>逆に「ホントはユーザーが声を上げれば簡単に数字を大きく出来るけど聞き分けいいのが勝手にこれが限界だと解釈してくれてるから今やらなくてもいいや」
なんて事だって可能性としちゃあるでしょ?

その通りですよ。
だから、どんどん要望は出していいし、エンジニアからも、その声は非常に有り難いと書いているじゃないですか。

私はメーカーを擁護なんてしていませんよ。
常に私は数字を増やすことには常に賛成票を入れてますから。

ただ、要望を出すにしても、表現の方法があるだろうと言っているだけだと何度言ったら分かるんですか。

>そういう事じゃなくユニフィエと同等かそれ以上のチップを積まない理由がハッキリしてない。

逆にこれは、私は過去から要望しているんですよ。
だから、ここを要望するんだったら、大賛成です。

ここの常連さんは知ってますよ。私がソニーにユニフィエ積めと要望したことがあるのを。
私、一部の常連さんにはアンチソニーと思われていますよ。
ただ、パナが売ってくれないし、結局、ソニーはLSIの自社開発を止めてしまって今の現状があるのです。

まあ、私が一番足らないリソースは何かと言えば、資金面だと思っているんですけどね。
パナだって、札束積めば、ユニフィエ売ってくれるかも知れないし、お金さえあれば、LSIの自社開発だって可能なのですから。

ちゃんと、理解できているじゃないですか。
それなのに、何故、知ったこっちゃないと表現できるのか。
その辺の考慮を含めた表現方法にしていただければ、私は何も反論はないのです。

2012/05/12 19:26 [14553658]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

>それなのに、何故、知ったこっちゃないと表現できるのか。
エンジニアじゃないからかな?

ユーザーはワガママを言うもの。
メーカーはそのワガママを最小限だけ救い上げて利益を多く生みたい。
エンジニアはその板挟み。

そんなの分かりきって仕事してるのに泣き言言うなってことです。

2012/05/12 19:37 [14553703]

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

かに喰い座さん

あなたは本当に良く分かっているじゃん。

ワガママは言って良いのですが、表現に気を付けてくれと言っているだけなんですけどね。

ちなみに、下位モデルと上位モデルでソフトウェアを別にしてしまうと、もの凄いコストがかかります。
ソニーのエンジニアが一人動くだけで、恐ろしい金額が必要なんですよ。
前にも書きましたが、そこを修正することによる影響調査から始まって、実際の修正、それに対するテストと膨大な費用がかかるのです。
私らも、エンジニアがテスト工程なんてやってると、コスト的に合わないので、バイト使ったりしてテストしてもらっていましたがね。
今後、仕様の違うプログラムが存在してしまうと、常にテスト工程が大幅に増大するわけです。

ですから、判断するのはエンジニアではなく、もっと上層部ですけどね。
この数字を大きくしたら、どれだけ売り上げ増えるのかと問われたら、まず、それによる売り上げ増加ってほとんど望めませんよね。エンジニアだって、やりたくたってできないことがあるのです。
だから、仕様なんて1つの条件では決定できないので、たった1つの条件だけを指摘して、ど素人が明らかにおかしいと言う表現を使われると、同じエンジニアとして、許せないと言うだけです。

エンジニアではない人と意見が違うのは当然でしょう。
ここまで理解出来ているのであれば、表現方法に気を付けて欲しいだけです。

2012/05/12 19:54 [14553772]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん
>もの凄いコストがかかります。

”もの凄い”が実際にどの程度か分かりませんが、当初は下位のモデルよりも2万7千円も割高だった商品なんだから、同等以上の快適性を求めるのはユーザーとして当然だと思います。


>売り上げ増加ってほとんど望めませんよね。

長時間録画で30分番組を録画し続けると1Tのモデルを買っても500GB程度しか使えないと知れ渡れば多少なりとも売上が減りますよね。
改善すればそれが食い止められます。
ちなみに現状では制限数はマニュアルをダウンロードしてくまなく調べあげないと分かりません。


>だから、それが根拠になってないから。

根拠がないのはそちらです。
「コストがかかるからそれはしょうが無い」では、「バランスが明らかにおかしい」という私の話の反論にはなっていません。
その反論方法では私の話を認めてるだけです。
バランスがおかしいのと、それを改善するためのコストの問題は別の話です。
あなたは「明らかにおかしい」という表現に”意味もなく”こだわってるだけです。

2012/05/12 22:03 [14554267]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2124件

>”もの凄い”が実際にどの程度か分かりませんが、当初は下位のモデルよりも2万7千円も割高だった商品なんだから、同等以上の快適性を求めるのはユーザーとして当然だと思います。


下位機種よりは同等以上だと思いますよ。
HDDの容量、チューナー数をベースに、他の機能を小出しで差別化してますし。

ま、SONYの場合 AX2700T>>その他って感じに思えてしまうのですが…



今回のタイトル制限の事はあまり表に出していないので、なかなか納得いかないとは思いますが
SONYの今までの流れからいくと、このタイトル制限数は仕方ないような気も。

私の所有しているRX100は同じ1TBで制限数が500なので、それに比べると進歩はしています。


ただ、BDレコーダーのシェアで断然負けているパナ機との差を考えると、もっとがんばれよ
SONY!と思ってしまいます。
それに、HDDの容量の増加とともに、レコーダーの活用の仕方は変わってきていると思うので
制限数はもっと増やしていくべきだと思います。

2012/05/12 23:07 [14554549]

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>”もの凄い”が実際にどの程度か分かりませんが、当初は下位のモデルよりも2万7千円も割高だった商品なんだから、同等以上の快適性を求めるのはユーザーとして当然だと思います。

だから、そこを否定してないじゃないですか。

で、そのもの凄いを知らないのでしょ。
私もメーカー系のエンジニアをやっていたので、そのもの凄いが想像付くのです。
たかだが、2万7千円高い機種の売り上げが少し伸びたくらいでペイできる額ではないのです。

で、ハードウェア、ソフトウェア的に可能なのかも全然考慮されてないじゃないですか。
それが軽自動車であれば、想像しやすいと思ったから例として上げただけです。

PCなんかだと、32ビットOSに、もっと大量のメモリを認識しろと言っても、物理的に不可能だと言うことは知っていますよね。ところが、レコーダの内部の情報が分かっていないにもかかわらず、明らかにおかしいと言ってることを、私はおかしいと言っているのです。

>「コストがかかるからそれはしょうが無い」では、「バランスが明らかにおかしい」という私の話の反論にはなっていません。
>その反論方法では私の話を認めてるだけです。

そうですよ、認めてるんですよ。
あなたが反対されていると思い込んでいるだけです。

>バランスがおかしいのと、それを改善するためのコストの問題は別の話です。
>あなたは「明らかにおかしい」という表現に”意味もなく”こだわってるだけです。

ここが違うんですよ。
コストもバランスなんですよ。
今のハードウェア、ソフトウェアのスペックからして、この変の数字が妥当だとエンジニアが判断して決定するのが仕様なのです。
そこに、コストを無視して仕様が決定できるわけありません。
今は、様々な要素を考慮して、これが一番バランスがいいとエンジニアが判断した結果です。

あなたは、ほんの一部のバランスしか見ていません。
既に書いたことですが、そんな使い方すれば足りなくなることは、ソニーのエンジニアが想定して無いわけありません。

そこを実現する為に、ハードウェア、ソフトウェア等、どこに修正が必要になるかを理解している人だけ、そこを判断できるのです。

そこのバランスがおかしいことには何の異論もありません。
ただ、トータルバランスとして、その仕様がおかしいと言えるだけの情報を持ち合わせていないのに、明らかにと断定的な表現で書いている。
そのことを批難しているだけだと言っているのが、理解できないのですかね。

あなたは、最初は可能ならば改善して欲しいですと、ちゃんと理性のある書き方をしていたのに、多分、反論意見を食らったからでしょう。
可能であるかの情報を持ち合わせていないのに、明らかにおかしいと表現してしまったのです。

あなたが自らバランスを欠いた発言になってしまったことに気がついて欲しいだけです。
明らかにと表現してしまったのは、情報を全て知っている訳ではないので、言い過ぎでしたかね。とでも言ってくれれば、簡単に収まる話だったんですが。

逆に意地になって、バランスがおかしいと言い張って、逆にトータルバランスが全く考慮されてない発言になっていると言う事です。

2012/05/12 23:23 [14554626]

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん
>あなたが自らバランスを欠いた発言になってしまったことに気がついて欲しいだけです。
明らかにと表現してしまったのは、情報を全て知っている訳ではないので、言い過ぎでしたかね。とでも言ってくれれば、簡単に収まる話だったんですが。


いつまでもくだらないことにこだわってるんですね。
何度も言いますが、私が主張してるのは仕様のバランスがおかしいということですよ。
「ほんの一部のバランスしか見ていません」と言われても、その一部の話をしてるのに、何を言ってんだって感じです。
コストの問題なんて初めから分かってるんですよ。
仕様面の問題を指摘してる私の主張を貴方も認めていながら「この値段ならこんな仕様でもしょうが無い」という理屈で私に「言い過ぎでした」と言わせようとしても無理だと分かりませんか?
あなたは意地になって食いすがってるだけです。

2012/05/13 02:14 [14555176]

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>何度も言いますが、私が主張してるのは仕様のバランスがおかしいということですよ。

あなたが言っているのは、こう言う利用方法だと足らないと言う根拠なのですよ。

仕様と言うのは、それだけは決まらないと言うこと何度も説明してきているつもりなのですが。
もし、あなたが極秘裏に、何故この仕様になったかを知っているのなら納得できます。
そりゃ、機密事項ですから漏らすわけにもいきません。

また、同じLSIを搭載した他社機に比べて極端に劣った数字であれば、仕様がおかしいと言うのも少しは説得力があります。ところが、他社の最大数もパナを除いて、ほぼ横並びです。

コストは一例としてあげているだけで、ハードウェア、ソフトウェアの制限を知っている必要があると言っているのに、あなたは何もその根拠を上げてないじゃないですか。

どうしてこの仕様になったのかと言う根拠と、あなたが足らないと言う根拠を比較してみて、初めて、この仕様はおかしいと判断が出来るのです。

あなたが仕様決定のプロセスを知らないから、そこを理解するよう言っているだけですよ。
コストだけでなく色々な要因が絡んでくるのです。
かに喰い座さんは、実は私の言っていることは理解しているのです。

ただ、ユーザなんだから、好き勝手言わせろよと言うスタンスなのは分かりました。
なので、好き勝手言って良いけど、表現は選んでねと言う話で終われるのです。

もの凄くシンプルで簡単な話だと思うんですが、どうして、この違いが理解していただけないのでしょうか。

2012/05/13 03:01 [14555233]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん

もう少し冷静になって私の文章を読んでもらえませんか?
貴方が言ってるコストの問題や仕様決定のプロセスなんて"初めから"分かってるんですよ。
先程も言いましたが、私は貴方が言う「一部」の話をしてるんです。
貴方も私が指摘した部分のバランスの悪さを認めてましたよね?
それなのに貴方は「明らかにおかしい」といった表現の瑣末な部分にひっかかり冷静さを失い意地になってるだけです。
そろそろ理解して下さい。

2012/05/13 06:15 [14555366]

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>貴方が言ってるコストの問題や仕様決定のプロセスなんて"初めから"分かってるんですよ。

とても分かっているようには読めないのですよ。

もし、理解しているのなら、「明らかにおかしい」等と言う表現が出てくるはずがないのです。
明らかにおかしいと表現した時点で、明らかにおかしいと思う根拠は何?
と明確に訊いてますよね。

ところがあなたは、この数字であれば足らないと言う根拠しか示していないのです。

>先程も言いましたが、私は貴方が言う「一部」の話をしてるんです。

だから、その一部では仕様がおかしいのか判断ができないのですよ。
あなたは、一度たりとも、何故この数字なったのかと言うことを示していません。
例え、それが想像であっても構わないのですよ。多分、こう言うことを根拠に決められた数字だから、おかしいと言うなら、それでも議論の余地があるのです。

何度も言ってますが、パナを除いて、全社、ほぼ同じ数字なんですよ。
つまり、あなたは全社の仕様がおかしいと言っているわけです。
全社のエンジニアがそんなにバカだと思っているのですか。
全社がほぼ同じ数字を利用しているところから、その数字に落ち着いている何らかの理由があると想像できるはずです。

あなたがもし、本当に理解しているのなら、かに喰い座さんと同様に、表現方法には気を付けてくださいね、で済むし、根拠がないのだから、その発言は訂正してしかるべきだと思っているんですけどね。

こんな数字じゃ使い物にならないんじゃないかと、めちゃくちゃ文句は言っても構わないのですよ。
ただ、言っているように、その仕様が決定したプロセスを知らないド素人が、明らかに仕様がおかしいと言うには、その根拠が足らないと言っているのです。

だから、要望や不満と、現在の仕様がどう言うプロセスで決定されたのかを判断するのは分けるべきです。この2つを分けて考えることがそんなに難しいことですか?

2012/05/13 06:40 [14555397]

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:49件

>とても分かっているようには読めないのですよ。

あなたが勘違いしてただけですよ。
電化製品でコスト計算しないものなんてないでしょう。
もし正確な数字を出して話さなきゃいけないなら素人の私にできるわけないでです。
貴方にも無理なはずです。
コスト以外にも様々な要因が考えられますが、正確なことはソニー内部の人にしかわからないことです。
だからこそ そこを切り離して貴方が言う”一部”の話をしてるんですよ。
そこを理解できずにあなは自分自身も仕様がおかしいと認めていながら私が「明らかにおかしい」といった「明らかに」の部分にいつまでも固執し見境をなくしてるんです。

これだけ噛み砕いて話しても理解できないならもう何言ってもダメですね…。

2012/05/13 21:31 [14558082]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

スレ主さんにお伺いしたいのですが、所有しているAT970Tの録画タイトル制限数を
ソニーがファームアップで対応する可能性はほとんど期待できず、対応するとしても
次機種以降になると思いますが、メーカーには制限タイトル数の増加を依頼する(依頼した)
のでしょうか?

要望をあげないとメーカーは対応しないと思いますので。

2012/05/13 22:52 [14558464]

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>30分番組を録画し続ければ制限数をオーバーするのは容易に想定できるのに改善しないのはメーカーの怠慢だと個人的には思います。

>1000が上限なのはコストの問題だと簡単に想像できます。

>”もの凄い”が実際にどの程度か分かりませんが、

この辺の書き込みを見てもらえば、仕様決定のプロセスを知らないと言うのが容易に分かります。
コストも私が例として上げましたが、ハードウェア、ソフトウェアの制限など何があるのかも全く考慮されていないし。

知らないなら知らないで、仕様決定のプロセスなんて知らないのだから、自分が求めている要望を上げているだけと言う方がよっぽど気持ちいいです。
それを実は全然理解できていないのに、知ったかぶりしているのが見ていて不快なのです。

本当に、仕様決定プロセスを知っているのなら、「明らかにおかしい」「メーカーの怠慢だと個人的には思います。」などと言う言葉は出てこないはず。
自分が知らなかったことを指摘されたわけだから、それなりの対応があるはずです。

>貴方が言ってるコストの問題や仕様決定のプロセスなんて"初めから"分かってるんですよ。

どこが?
自分の文章を最初から読み直すことをオススメしますよ。

>だからこそ そこを切り離して貴方が言う”一部”の話をしてるんですよ。

全く切り離せてないじゃん。
大笑いですよ。
私はナイスの数とか気にしないのですが、あなたの言っていることが矛盾だらけなのが良く反映されていますよね。

2012/05/13 23:09 [14558532]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん

貴方は極め付けと勘違いで勝手に燃え上がって、前後の見境を無くしてると早く気づいてください。
今はもう自尊心を守るために必至に私の言ってることを捻じ曲げ否定してるだけです。

それにしても、「明らかに」と言った表現が気にくわなかったからってだけでよくまぁそこまで燃え上がれるなと関心します。

それに付きあってる私も大概ですが(^^)


>油 ギル夫さん

気が向いたらあげます。

2012/05/14 02:02 [14559099]

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

これ終わらせる為に、ちょっとだけ書いておくか。
スレ主さん、何でそんなに自分の過ちを認めるのを嫌がるの?

正直言って、これ書いた時って、仕様決定のプロセスなど全然知りもせず、考慮もせず書いてますよね。逆にそうじゃないと矛盾が生じるんですよ。

だから、その発言を訂正する機会を何度も与えていたのですが。
ソニー側の事情はよく知らないので、自分の都合だけで書いていますと言えば、話は通るんですよ。

かに喰い座さんの場合は、確かに知ったこっちゃないと言われて、不快でしたが、自分はエンジニアではなくユーザーだからと言うのは、ちゃんと筋が通ってるんですよ。
スレ主さんも、ソニー側の事情なんて知らないのでと話を進めれば簡単に済んだ話なんですよ。
そうすれば、仕様決定のプロセスと、自分の使い方での不足の話を完全に分けてできた物を。

それを全部知っているだの言って、私がいくつか例を上げたのをいかにも知っていましたとばかりに書くもんだから、前に言ったことや、後から言ったことと、つじつまが合わなくなっていて、めちゃくちゃになっているのです。

正直言って、スレ主さんが何を言いたいのか何て、私も、ここを読んでいる皆さんも理解してると思いますよ。
ただ単に、よく知りもしないのに断定的な表現や怠慢だなどと言った発言を撤回すると言う行動さえ起こせば簡単に解決することなんですけどね。
悪スレは立てただけで叩かれやすくなります。そこで誤った発言をしてしまえば、当然、叩かれます。間違った場合は、すぐに訂正するのが一番被害が少なくて済みます。

逆に本当に知っているのであれば、ちゃんと納得できる説明をしてくださいね。
こう言う事情で決められた仕様はけしからんと言うのが分かれば、当然、私も賛成しますから。

2012/05/14 02:06 [14559104]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん

相変わらず決めつけ、捻じ曲げてますね。
全部知ってるなんて一言も言ってないですよ。

くだらないことに拘るややこしい人だなと思ってはじめはスルーしてたんですが、そのままスルースべきでした。

2012/05/14 02:35 [14559142]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1335件

>これ終わらせる為に、ちょっとだけ書いておくか。
といわれていますが最後に一つだけ言わせてください。

>気が向いたらあげます。

気が向かなければ要望を挙げないただのボヤキだったのですか?

>改善を要求する意見を否定する他の方の投稿に疑問を感じます。

と言われたのは、スレ主さんですよ。。。
しかも誰も要望を挙げることに否定をしておりませんし、要望を挙げることには皆、賛同しておりました。

★イモラさんとのやり取りに関して、とやかくいうつもりもありませんが
本来、文句をつけるのは「おかしい」「怠慢」と思われたソニーに向けるべきでしょうに・・・

わたしはパナユーザーですけど、自分の不満に思うことはパナにいくつか要望挙げていますよ。

実際はメーカーには文句もいわず従順なのはスレ主さんだったようですね。。。

2012/05/14 02:46 [14559158]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

>サムライ人さん
>実際はメーカーには文句もいわず従順なのはスレ主さんだったようですね。。。

あなたも決めつけで人を非難するタイプですね。

2012/05/14 02:58 [14559176]

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>くだらないことに拘るややこしい人だなと思って

くだらなくはないでしょ。
あなたが嘘をついているんだから。
あなたが自分の発言の誤りを素直に認めていれば簡単に終わった話なのです。

>貴方が言ってるコストの問題や仕様決定のプロセスなんて"初めから"分かってるんですよ。

あなたは、ちゃんとこう言っているじゃないですか。

それに対して私が質問しても、まともな回答返せないじゃないですか。
こんなもん嘘以外の何物でないではないですか。
嘘でないのなら、ちゃんと説明してみて下さいよ。

何度も例に出して申し訳ないけど、かに喰い座さんのレスは、まあ、言葉使いに問題はある物の正直な気持ちを語ってくれたから、私は納得したのです。

あなたの発言は、嘘に嘘を重ねて自分を正当化しようとしているから、矛盾だらけになっていることに気づかないのですか。
ちゃんと、レス読んで下さっている方はちゃんと、その辺理解して下さってますよね。
自分で意見は書かなくても、ナイスを入れて下さっている。
自分が支持されていないことをもう少し敏感に感じ取ったらどうなのですか。

2012/05/14 03:30 [14559197]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん
>あなたが嘘をついているんだから。

あ〜、嘘ついてるとすら思ってるんですか…。
もう行くとこまで行っちゃってるなぁ…。


>あなたは、ちゃんとこう言っているじゃないですか。

素人が想像出来る範囲で分かってると言ってるんですよ。
それを読んだだけで私が「全て知ってる、全てを分かってる」と言ってると思い込んでるんですね。
何もかも分かってるなんて思うわけも言うわけもないでしょう。
相手の言葉の隙を自分の都合のいいように解釈し、「矛盾してる」だの「嘘をついてる」だの言い出して自尊心を守って嬉しいですか?

2012/05/14 04:22 [14559227]

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

私には自尊心や守る物など何もないですよ。
ただ、あなたの主張の矛盾点を直したいだけ。

>素人が想像出来る範囲で分かってると言ってるんですよ。

だったら、それで説明して下さいよ。
あなたが想像している範囲では、ソニーが決定した仕様のプロセスはおかしくて、怠慢してるんでしょ。

あなたは一度もそこは説明してくれてないじゃないですか。
したくてもできないだろうと思っているんですよ。
どう考えても、最初の時点で仕様の決定プロセスなんて頭になくて発言したとしか思えないないからです。
それを指摘されたら、つい分かっていると言ってしまったんでしょ。
素人が想像出来る範囲で納得できる説明をして下さいよ。

素人なんだから、そんなところまで、頭が回らなくて当然だと思っています。
だから、そこを考慮してなかったとしても何も恥ずかしいことではないし、そう主張すれば良かったのです。

仕様の決定プロセスを素人なりの想像で分かっていると言ってしまった為に、その後の説明がつじつまが合わなくなっているんでしょ。
ここを取り消せば、すべて話は通るのに。

プライドが邪魔して、発言を撤回できないのですか?

自分が不適切な発言をしたことを追求されているのをくだらないと言って、人格攻撃して保身を計るなんて最低です。自分の発言に責任を持ちましょう。責任が持てないのであれば、そもそもこんなところに悪スレなんて立てるべきではありませんでしたね。

2012/05/14 06:05 [14559281]

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:14174件

最後まで、質疑につきあうのは、認めますが、

客観的に見て、スレ主さんの行為は見苦しいです。
自分の意に沿わないレス者を最初に決めつけたのは、スレ主さん自身でしょう。
しかも、自分の書き込みの訂正をしたくないために、必死に手を変え品を変え、最後は、話題まで無視して他人批判。

返信の仕方等を見ていれば、何に熱くなっているのか?客観的な書き込みなのか?自然に見えてきます。客観性を装っていますが、一番必死なのは、スレ主さん自身でしょう。

★イモラさんが、熱くなっているのは、仕様に関する考え方の部分。スレ主さんは、その部分に深く関わりたくないのと、自分の発言を否定したくないのとで、議論するのを必死に躱している。

自分には、そういう風に映りますが。

スレ主さんは、もう少し素直になられた方が、より建設的な議論が出来て良いと思います。
間違いや勘違い、過剰表現・過剰反応は、書き込みでは良く有ります。書き込み者は、そう言ったことに適切に訂正や補足をしないと、スレが燃え上がることが良く有ります。
今回は、この典型だと思います。

2012/05/14 06:58 [14559337]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2743件

のびてる(笑)

不満がある方ない方に関わらず、平等に上限は1000なんですしねえ。

ここでプロレスやっても970Tの上限は増えるわけもないし。

ま、不満があるかたのガス抜きにはちょうどいいのかな。

2012/05/14 08:47 [14559523]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

開発がどんな過程で1000を設定したかは開発サイドでしか知り得ません。


以下、素人目線で書くと前置きしておきます。

スレ主の言葉(「標準」)を借りて・・・
「標準」である30分番組を、全て「標準」モード(SR)で録ると約488タイトル。
マージン?をとっておよそ倍の1000(キリもいいしね)になった、って考えても不思議じゃない。

全てをER(最低)モードで録る「標準」でない使い方まで考慮してたらキリがありません。
どこかで線引きは必要でしょう。

ビデオで撮った物をレコーダーに保存する場合でも、HDDは一時的な置き場でしかありませんし、
思い出を保存しておくには危険な場所です。
管理できるうちに速やかにBDに保存するのが「標準」と思われます。

「標準」な方は1000タイトルで十分間に合うのではないでしょうか?


使い方は人それぞれでしょうが、「標準」+αで設定しているみたいだし、
特異な使い方を「標準」化する必要もないし、それに見合わないから「悪」とするのもどうかと思います。

「標準」な方はそれほど詳しくスペックを調べる必要はないですが、
そうでない方は、自分の使い方に合っているかよく調べる必要があると思いますよ。
まぁ、これに関しては1000タイトル制限は調べにくい点は否めませんが・・・


色々書いたけど、特異な使い方に合わないのが「悪」だとしたのが、そもそも間違えだったのでしょうね。
単なる要望だけなら良かったのにね・・・


以上、素人目線からの意見でした。

2012/05/14 12:11 [14559931]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2124件

>ビデオで撮った物をレコーダーに保存する場合でも、HDDは一時的な置き場でしかありませんし、
>思い出を保存しておくには危険な場所です。
>管理できるうちに速やかにBDに保存するのが「標準」と思われます。

>「標準」な方は1000タイトルで十分間に合うのではないでしょうか?


上にも書きましたが、HDDの容量が増えて使い方は変わってきていると思うのですが。

もちろん別のメディアへの保存はしています。
ただ、別のメディアへ保存して、HDD内の画像を消すと、見る機会は激減すると思います。

レコーダーに保存していれば、撮影日順に管理され、サムネイル表示もあるので
みたいものを簡単に探す事ができるのです。

そのように便利に使えるので、タイトル制限数で有効活用できなくなるのは
とてももったいないと思います。

SONYはビデオカメラも販売しているメーカーなので、そこらへんも考えるのは
非標準的だとは私は思えません。
ただ、私の考えが標準だとも思っていないので、改善されればありがたい
という感じの思いです。


外付けHDDに転送し、著作権のないものは他のレコーダーでも再生できるような仕様に
なればいいのですけどね。

2012/05/14 12:49 [14560030]

ナイスクチコミ!4


VROさん
クチコミ投稿数:2319件

HDDの容量でなくて どうやって運用していくかです
(いくらソニーのレコが壊れにくいといっても
 HDDのデータはいつ壊れるかわかんないですから)


毎日 10番組 録画すれば 3ヶ月(90日)で900になります
(そんなに録画する番組が有るとも 思えないけど)

3ヶ月は ドラマやアニメの1シーズンの期間
シーズンの変り目に BDに焼いて HDDを空にすれば
十分運用可能な数値

1000タイトル制限は
十二分と言えないまでも 少ないとは言えない 数値です


因みに
1000タイトルは 現行の機種で3世代目なので(家のT55は500、RS15は1000で それ以前は300だったはず メーカもがんばってるんですよ)
次の世代は 増えるかもしれません
が、 増えて これ以上安定性が悪くなるようだと 増えて欲しくないです
家のBDZ-AT750W タイトルス数が増えるとタイトルメニューの安定性良いとは言えないですから
(RS15は再生と編集の安定性悪いですよ)

2012/05/14 13:12 [14560096]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

>好き勝手言っちゃうぞさん
>全てをER(最低)モードで録る「標準」でない使い方まで考慮してたらキリがありません。

キリはありますよ。
一般的な30分番組をソニーが用意したER(最低)モードで録画しきれる数、約2000です。
「ERモードを用意したならそれに対応すべき」ってのが私の考えです。
ERモードを利用してない人からすれば特異かもしれませんが、ERモードはソニーが用意したモードなのでそれを利用してる人間からみれば特異でもなんでもありませんよ。
使い方は人それぞれです。

あと、下位モデルならHDDを全て使い切っても制限内なのに、この上位モデルでは半分しか使い切れないってのも「バランスが悪い」と思った理由の一つです。


>★イモラさん
>最初の時点で仕様の決定プロセスなんて頭になくて発言したとしか思えないないからです。

だから、「明らかにおかしい」と言ったのは貴方の言う一部のことを言ってると何度言ったら分かるんだろう?
理解できないならもうしょうがないですね。
私の発言の貴方にとって都合のいい部分を拡大解釈して、都合の悪い部分は無視し、そうやっていつまでも吠えといて下さい。

2012/05/14 22:04 [14561636]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

>「ERモードを用意したならそれに対応すべき」ってのが私の考えです。

「15分番組があるんならそれに対処すべき。」
「15分ERモードで、4000要ります!!」

どう思います?共感できますか?


と、横道にそれましたが、

「悪にしなくてただの要望(希望)としてスレ立てすれば良かったですね」


次回購入時には2T5000タイトルなんて機種が出てればいいですね♪

2012/05/14 22:20 [14561719]

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>だから、「明らかにおかしい」と言ったのは貴方の言う一部のことを言ってると何度言ったら分かるんだろう?

だったら、あなたは自分の発言を訂正しない限り、そう言う主張にはならないのですよ。
自分の言っていることが矛盾していることに気がつけないのであれば、議論をする能力がないのです。

他の方から、これだけ反論があるのに、まだ、自分の主張が筋が通っていると思っているのですか。

簡単な2択なんですよ。自分の発言を訂正するか、ちゃんと素人なりに考えたこの数値が決定されたであろう根拠を示す。

どちらかを書いてくれればいいだけなんですが。
過去の発言を訂正してないのに、仕様の決定プロセスと切り離して考えろと言う方が無理ですよ。
「明らかにおかしい」だけではなく、「怠慢だ」とも言っているんです。
そこには、仕様を決定するまでのプロセスを理解されているのかと言う私の問いにあなたは知っていると書いているのですよ。

別に拡大解釈じゃなくて、あなたが、どんどん範囲を狭めて行っているだけです。
後から指摘されて、どんどん狭めていくのではなく、潔く過去の発言を撤回した方が筋が通るだろうとアドバイスしているのに。
それなのにあなたは、頑なに理解した上で言っていると言うから、根拠を示してくれと言っているのです。
結局、過去の発言を撤回しないから、言い訳が苦しくなり、見苦しいとまで言われているのですよ。
私から見れば、嘘つきにしか見えない訳です。

そんなに、あなたが理解できないような難しいことを要求していますか?

2012/05/14 22:30 [14561776]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

>好き勝手言っちゃうぞさん
>どう思います?共感できますか?

15分番組が一般的な長さの番組なら共感しますがそうじゃないので共感はしません。
30分番組は一般的な長さの番組だとは思わないですか?
思わないなら貴方にとっては特異な使い方なんでしょう。
人それぞれですよ。

>「悪にしなくてただの要望(希望)としてスレ立てすれば良かったですね」

レポートには”良”か”悪”しか選択肢がありません。
私にとっては今回の件は”良”ではないですね。
ここの掲示板は”悪”を付けられると自分自身もその部分に不満を感じてるのになぜか腹を立てる人が沢山いると今回勉強になりました。
ですが悪いと思えばそんな人のことなんて考えず”悪”でスレ立てますよ。
それが中立というものです。
同じように中立で話し合える人との議論は大歓迎ですし。


>★イモラさん

そやって人の言うことも理解もせず、信じもせず、いつまでも吠えてて下さい。

2012/05/14 22:39 [14561825]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2743件

200に到達するまでプロレスするの?
アホアホ少年の頃からプロレスは好きなんで、見てるぶんには楽しいですけど。

しかしこの噛みあわなさ具合は、嵐山光三郎と田嶋陽子を見てるようでもある。

いずれ飽きるんだろうけど。

2012/05/14 22:58 [14561921]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

>30分番組は一般的な長さの番組だとは思わないですか?

実は最初から違和感があったのですが、
30分番組より1時間番組の方が一般的な気がしますね。
専門チャンネルの番組は分かりませんが、普通の地デジやBSなんかは
1時間や2時間が主流のような気がします。
1番組あたりの放送時間の統計がないかと探してみたけど、見つかりませんでした。
なので、スレ主さんが「30分番組が一般的」と最初に書かれたときに「??」と思いました。

1時間を基準にするとERでも1000程なんですけどねぇ


使い方は人それぞれなので、貴方に合った機種が出ればいいですね。


「人それぞれ」・・・便利な表現ですね。
あと、「その他」という項目もあるんで柔軟に選択してもいいかもしれませんね。

2012/05/14 23:03 [14561951]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

>ずるずるむけポンさん

もうとっくに飽きてますよ!(^^;)


>好き勝手言っちゃうぞさん
>30分番組より1時間番組の方が一般的な気がしますね。

それは同感です。
どちらがより一般かと言えば1時間ですが、ですが30分番組も”一般”の範囲に入ってると思ってます。


>あと、「その他」という項目もあるんで柔軟に選択してもいいかもしれませんね。

文句は言ってますがソニー製品は好きなので私が次に買い換えるまでには対応して欲しいですね。

2012/05/14 23:16 [14562036]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1313件

★イモラさんに同意。
かまいません、もっと吠えちゃってください(^^♪

2012/05/14 23:22 [14562072]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3699件 縁側-油 ギル夫のガキオタ親父の秘密基地の掲示板

ソニー機がRX系から現在のAT系にチェンジして、基本性能が大きく向上したのが一昨年。

昨年は外付けHDD対応という大きな機能追加があったほかはビッグマイナーチェンジといった
感じだったので、今年はフルモデルチェンジを期待しています。

2012/05/14 23:24 [14562088]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

まぁ確かに使い方は人それぞれだし、スレ主さんの要望が無茶苦茶だとは思いません。
皆さんが指摘しているのは、「タイトル数を増やすことによって、コストが増加して価格に影響したり、動作が不安定になったりするリスクはあるかも。そこを全く考慮せずにメーカー批判するのはいかがなものか」に尽きるわけです。

そのようなリスクが現実にあるかどうかは、実際のところ開発者周辺しかわからないんでしょう。
が、明確に否定することもまたできないわけで…
「なるほど、そんな要素もあるかもしれませんね、でもぜひ要望だけはしておきます。」と収めれば誰も批判などしないと思いますけどね。

2012/05/14 23:30 [14562133]

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>「なるほど、そんな要素もあるかもしれませんね、でもぜひ要望だけはしておきます。」と収めれば誰も批判などしないと思いますけどね。

ところが、スレ主さんは、そんな要素は分かっていると言い張り、けど要望も気が向いたら上げるんですって。

何がしたいんでしょうか。批判されて当然ですよね。
こちらは丸く収めるための方策を提案してるのに、それを無視続けているのですから、たっぷり批判して上げた方が喜ぶんじゃないですかね。

2012/05/14 23:49 [14562233]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

>ぶれどそさん

何かを改善しよう、不具合が出ないようにしようと思えばコストがかかるのは当たり前です。
でもそれを必要以上に考慮しだしたら全ての批判や要望はできなくなります。

また、関係者や信者の気を使って言葉を選ばなきゃいけないのもナンセンスです。



>★イモラさん

慣れ合いだしたらもう末期ですね。
それで心の平穏を得てくれたらそれはそれでいいことですが。

2012/05/14 23:52 [14562252]

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

>それで心の平穏を得てくれたらそれはそれでいいことですが。

別に私はこの件で何も怒ってもいませんし、至って平穏ですよ。

侮辱されたのはソニーのエンジニアであって、私ではありませんから。
その後の私への人格攻撃はスルーしてますので、気にしていませんよ。

どちらかと言うと、ちゃんと議論して打ち負かされたら、その方がショックが大きいでしょうね。

まあ、分かり易いように2択にまで絞り込んであげているのに、それすら回答できない人に、議論なんてとても期待できないでしょうが。

2012/05/15 00:37 [14562452]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

>★イモラさん
>別に私はこの件で何も怒ってもいませんし、至って平穏ですよ。

ここはニヤニヤするポイントですね(^^)
お疲れ様でした。

2012/05/15 01:01 [14562513]

ナイスクチコミ!1


asr16cさん
クチコミ投稿数:121件

言葉の壁というか、誤解が多く、そもそも異なる物を議論してますね。

「一般」とは特殊でない事なんで、「3分間クッキグ」や「世界の車窓から」なども一般扱いなはず。「○○分番組は一般ではない」という表現には無理がある。
「標準」は特定だけど、多数とは限らない。誰かが決める、あるいは主張しただけでも「標準」と言えるかもしれない。
ソニーBDレコーダー世界では、SRモードを録画モードの標準と記載してますね。
例えば、「ERモードは一般だが、標準ではない」という言い方が可能なのかな。

各自の主観によって、異なる事を議論しても結論は出ません。
「一般」を持ち出したスレ主さんが混乱を招いたとも思えますが、同時に、スレ主さんは「標準」を主張した事は無いと思います。

各自が曖昧に解釈している事が、このスレが発散している一因だと考えます。
「一般」と「標準」を使わずに議論してみたらどうですか?
(「標準モード」は本来問題にならない筈ですが、混乱の元なんで「SRモード」で。)

2012/05/15 03:13 [14562714]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

オイラよくわかんねーっすが、現状1000タイトル以上にするのはメーカーも可能な事だと思うっすが

それをする為にコストアップして販売価格が上がるのは、普通に使う人にとって迷惑なお話だと思うっす。

仮に販売価格が上がっても、市場がそれを受け入れてくれるならメーカーもすると思うっすが、多分それはないので

コストアップ分はメーカーが受け入れるしかないので、当然メーカーは無駄なコストはカットするので無理でしょ。

スレ主さまみたいなユーザーさまの為にカスタマイズ・モデルをオンラインで発売するのが理想っすよね。

それならタイトル上限制限変更のコストアップは、それを必要とする人が負担するし。。。

でも実際になればスレ主さまも含め、ほとんど誰も買わないと予測出来るっす。(笑)

2012/05/16 10:35 [14567244]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:618件

もう誰かが書いているかもしれないが、最低録画モードで画質を我慢できるユーザーの想定は、メーカーでは500GB程度のレコユーザーと見ているのでしょうか。

1TBモデルも値下がりし、画質を気にしないユーザーも購入している現状なのでしょう。東芝RDユーザーの様な好きな場面だけを集めたり、ミニ番組を集めるプレイリストを多用するユーザーもメーカーは想定していないのでしょう。

2012/05/16 16:15 [14568251] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

だんだんと不毛の論理になっていますが……。
 私も最大タイトル数など気にして購入したことはないので、その点はスレ主さんに同情します。ただ、全体としてはイモラさんの方が、私の考えに近いです。
 ここに集う人の大半はSR以上で録っていると思いますし、1000タイトルなど見ている時間はありません。ただ使い方は個人の自由ですが、いずれにしてもスレ主さんの使い方は超例外です。
 そこで、スレ主さんがすることは、
@ソニーに要望を続ける
Aいらないタイトルは思い切って消す
B同じ番組は連結して、少しでもタイトルを減らす
CREも安くなったので、ディスクに逃がす
Dソニーを諦め、3000タイトル可能なパナにする

 家では4台動いていますが、HDDに入っているのは合計しても数百タイトルです。それでも管理がうっとうしいので、月に1回は、今後見る可能性の薄い物は積極的に消しています。またHDDは一時保存場所なので、半年以内には見そうな物は、ディスクに逃がしています。
 HDDが空いているのにタイトル数の関係で録画できないのは、もったいないと思いませんか。それならば録画レートを上げ、HDDを使い切った方が、ずっと幸せではないでしょうか。

2012/05/18 17:57 [14576362]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件

>褐色の爆撃機さん

アップデートで改善されないなら当然使い方を合わせていきますが、そのことはスレの趣旨とは違います。

2012/05/20 22:52 [14585814]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1335件

>アップデートで改善されないなら当然使い方を合わせていきますが、そのことはスレの趣旨とは違います。

・・・主旨ですけどね
そんなことはどうでもいいです。。。

褐色の爆撃機さんは、主旨がどうのというよりは、親切心で対応策を提示してくれているだけだと思いますよ。

ですから改善してほしいならば要望していかないことには、アップデートもされません。

2012/05/20 23:23 [14585966]

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

結局、スレ主さんは批判したかっただけじゃないんですか。

>でもそれを必要以上に考慮しだしたら全ての批判や要望はできなくなります。

だれも必要以上に考慮しろとも言ってないのに。
で、要望は上げるかどうかも分からないと言っているんだから、批判したかっただけと言うことになります。

それなら、スレ主さんのこれまでの言動が矛盾だらけなのも納得できますよね。

私は最低でも、現在の仕様に不満だから要望を上げたいと言うのが趣旨だと思って、好意的な解釈をしてきたつもりなんですけどね。
だから、何も考えずに数字を上げたと言うのであれば、ここを見ている方々で、現在の数字の妥当性や要望したい数字の実現可否などについても議論が交わせるのに。

何も考えてなかったと言えば、こちらから私の仮説なども出すつもりでした。ただ、考慮していると言うので、それを訊かせてくれと言っているだけなんですけど。
別に素人なんだから、それが間違いであっても恥ずかしいことではないし、堂々と出してくれればいいのに。

asr16cさんが問いかけてくれたので、私以外の人からの質問なら回答してくれるのかなと思って期待して書き込みを控えていたのですが、その後、全然回答がないので逃げたのかと思いましたよ。

そしたら、そこではなく全然違うところに回答していたので、全く議論ができない人だとは、もう諦めているのですが。

取りあえず、全然回答してくれる気配がないから、一部、私の考えを示しますね。
少しずつは私の考えは小出しで出しているのですが、数字を増やすのが本当にソフトウェアの改善だけで済むのか。
ここもはっきりしてないんですよね。
ソニーはXMB上に表示させ高速スクロールする為に、情報を全てメモリ上に展開する必要はあると思っています。
その展開する情報についても、データベース化をしていると思っています。
本格的な業務用データベースでなければ、肥大化していくとシステムがどんどん不安定になっていくのは、Windowsのレジストリが肥大化すると不安定になることを知っている人には理解できると思います。
しかもデータベースって、一度利用した領域って、ほとんどの物が再利用されないのですよ。
Accessデータベースを利用したことがある人は、時々最適化が必要な事も知ってますよね。
Windowsのレジストリも詳しい人は最適化を行いますよね。

これは私の説なので、当然、反論意見があっても良いのです。ただの想像で書いている訳ですから。
ただ、これらを前提とすると、ソフトウェアの修正だけでも結構なコストが必要になるし、もしかしたら、ハードウェアのメモリなどを追加する必要があるかも知れない。

ソニーに限らず、今まで、数値制限を変更してきたのは、モデルチェンジのタイミングです。
それは、コストが原因かも知れませんし、ハードウェアにも修正が必要なかも知れませんし、ソフトウェアの修正範囲が大きすぎるからかも知れません。

つまり、過去の状況から見ると、ファームアップで改善されると言うのは望みが薄いと思っています。
だからと言っても、要望は上げるべきです。
ソニーのエンジニアもバカじゃないんですから、次のモデルチェンジには数値制限の改善は予定に入っていることも考えられます。

数字を増やすことには、賛同している人が多いのですが、ただそれによりどう言う弊害も発生するのかと言うのも意見交換して理解を深めていくと言うのが正しいやり方だと思うのですが。

結局、提案だけして、要望を上げるか分からないと言った回答を見た時に、がっかりした人が沢山いると思いますよ。
本当に、このスレの目的は何だったんでしょうね。
やはり、ただの批判目的と言うのが一番しっくりしますね。

2012/05/21 01:58 [14586440]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

★イモラさんは消費者サイドの意見も理解できるし
製作側(この商品ではないけれども)の思いも推察できる方のようで、
どちらの言い分も理解できるようですね。

消費者の要望が全て取り入れられた商品ができればいいのだけれど、
高価になったり、操作が複雑になったり、色々弊害が出る場合が多いでしょうね。

1000タイトル制限も、何らかの要因があって1000になっているのでしょう。
それが、技術的な問題なのかコスト的な物なのか、それとも別にあるのか、
その真意は製作側でしか分からないものでしょう。

分からないからと言って、泣き寝入りする事もないでしょうし、
ユーザー側からの要望は、製作側にとっては生きた情報になると思います。
要望として上げなければ、ただの愚痴や我儘で終わってしまうのではないでしょうか?

スレ主さんは、気が向いたら要望として上げるかもしれないと言っているのですから、
その程度の事だったのでしょう。
ここで、「そうだね、不便だね」等の共感を得たかったんでしょうね。

褐色の爆撃機さんも言ってますが、
不便な点が見つかった今は、ここで共感を得ても何の解決にもなりません。

@不満に思いながらも我慢して使う。
A使い方を工夫して、今の機種を使いこなす。
B自分に合った機種に換える。
C要望を出し続け、アップデートを期待する。

Aが現実的な解決法なのではないでしょうか?
どうしてもタイトル数を優先するのならBでしょうが・・・
Cはあまり期待できそうではないでしょうね。
そもそも、要望を出さない時点で絶望的です。

>アップデートで改善されないなら当然使い方を合わせていきますが、そのことはスレの趣旨とは違います。

こう言っているのですし、Aを選択されるのでしょうかね?
そもそも、このスレの主旨自体ちょっと分かりませんが・・・
主旨が理解されないと、的確なスレが期待できないので注意が必要ですね。

2012/05/21 04:17 [14586604]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

 主旨といいおうか、このスレの流れと違う発言をした覚えはないんですが……。

 主旨のど真ん中でお答えすれば、アップデートでタイトル数が増える可能性は、まずないと思いますので、使い方を変えるかパナに乗り換えるしか解決策はないと考えます。
 仮にタイトル数が2000になっても、「便利になった」と実感する人は1割もいないはずです。だから、ソニーが積極的にアップデートすると思えません。前機種ならディスクからの書き戻し、今回のシリーズでは外付けHDDからのディスクへのダビングがアップデートされました。これは、あきらかにパナより劣っていたことで、販売を考えると早急に追いつく必要があるので、対応したのだと思います。
 もし改善されるとすれば、次期モデルでスロー再生や早送りの改善、HDD内のレート変換など要望の多いもののうち一つでもバージョンアップし、そのついでにタイトル数が増える可能性はあると思います。
 ただ、流れとしてレコーダーの値段が下がり、地デジ特需に比べ売り上げも落ちている現状で、心臓部のLSIに今まで以上に金をかけるかどうか疑問です。

 もし本気でアップデートを望むなら、スレ主さんが積極的に要望するだけでなく、この掲示板を通して多くの賛同者を得るのが得策ではないでしょうか。ただ、イモラさんへの反論も見る限り、余り賛同を得る姿勢が感じられません。ヘビーユーザーのイモラさんクラスの理解が得られないようでしたら、まずメーカーを動かすことは難しいかと思います。
 

2012/05/21 12:00 [14587547]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

褐色の爆撃機さん

誤解を与える表現で申し訳ありませんでした。

>主旨が理解されないと、的確なスレが期待できないので注意が必要ですね。

これは、スレ立てをする時に、そのスレの主旨を分かりやすいようにしなければ
的確なレスが期待できない、という意味で書いたつもりです。
褐色の爆撃機さんのレスが主旨から逸れているといった訳ではありません。

重ね重ねお詫び致します。

2012/05/21 19:24 [14588826]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

好き勝手言っちゃうぞさんへ。

 こちらこそ誤解を与えるまして、申し訳ありません。もちろんスレ主さんへの返信で、好き勝手言っちゃうぞさんへのご意見ではありません。

 「主旨」といわず「趣旨」と表現した方が分かりやすかったかもしれません。お手数をおかけしました。

2012/05/22 12:19 [14591660]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

サムライ人さん

なんども言いますが、使い方は人それぞれです。
考えもしなかった目からウロコの対応策なら嬉しいですが、特にそういうわけでもないので極力気分を害されないように「使い方は人それぞれです。」と返してるんですが、そろそろ気づいて欲しいです(^^)

あと、対応策を聞きたくてスレを立てたわけじゃないので”主旨”ではないです。


>ですから改善してほしいならば要望していかないことには、アップデートもされません。

ここで書き込むことも何割かは要望を出してることになると思います。
開発者が誰一人として自分が作ってる機種の価格コムの掲示板をチェックしないなんて考えられません。
タダでユーザーの意見が聞ける場所なのに、利用しないほうが馬鹿でしょ。
でもまぁメーカーにも出した方が良いと思うのでそのうちメーカーにも送ってみます。



>褐色の爆撃機さん
>イモラさんへの反論も見る限り、余り賛同を得る姿勢が感じられません。

いつまでも(いまだに)粘着してくる人にはああいう態度を取るしかないです。
問題点とは関係ない「私の彼への態度」で賛同するしないを決める人なんているんですね。

2012/05/22 22:56 [14594029]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

>ここで書き込むことも何割かは要望を出してることになると思います。

>でもまぁメーカーにも出した方が良いと思うのでそのうちメーカーにも送ってみます。


ご自分は「気が向いたら要望として上げたい」と言っておきながら
誰かが要望を出すことを期待している。

それほどに不便な思いをされているのなら、本来ならすぐにでも要望を出してもよさそうなものなのに、
「気が向いたら出す」。これは、出さないと言っていると思われても仕方がありません。
是非、他力本願ではなく、ご自分でも要望を出していただきたいと思います。

「使い方は人それぞれ」なら、どうぞご自分で解決して下さい。

結局、スレ主さんがどうしたいか分からないままでしたが、
ただ、愚痴を言いたかっただけとも受け取れます。

これ以上、レスは致しません。皆さんも適宜ご判断下さい。
失礼致しました。

2012/05/22 23:27 [14594187]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1335件

世界二周さん

そうですよ。使い方は人それぞれなんだから
それを不満に思うスレ主さん自身がメーカーに要望しないといけないのではないですか?

>ここで書き込むことも何割かは要望を出してることになると思います。

そんな熱意もない要望を誰が叶えてくれます?

もし仮にわたしが開発者であっても
ココでスレ立てした程度の要望なんて、要望とは一切思わないですけどね。

それに
>タダでユーザーの意見が聞ける場所なのに、利用しないほうが馬鹿でしょ。

まともに要望も出てこない仕様を、わざわざコストをかけてアップデートするほうが馬鹿でしょ。
それに、ここにでてくるような要望を、1つ1つ取り上げていたら、すでに夢のような(しかも手が出ないような高価な)レコーダが出来ていますよ(笑)

わたしは素人なので、仕様を変えることでどのぐらいのコストが掛かるものか、他への影響があるかなど全くわかりません。
開発の専門的なこともわかりませんけど、やはり良いところは良い、悪いところは悪い、変えてほしいことは要望する、
ただここで愚痴るだけでなく、きちんとメーカーに向かって発言することが大事だと思っていますから。。。

>でもまぁメーカーにも出した方が良いと思うのでそのうちメーカーにも送ってみます。

>>気が向いたら・・・からこの言葉に変わったことでも感じたのですが

ご自分ではもう気付いていらっしゃるんでしょう?
一度口に出してしまった言葉に、どうも引っ込みがつけられないことや
人の意見に賛同することができないことに・・・

折角のスレ主さんに同意見の方には全くコメントもされず、
ただ、自己弁護の反論だけを繰り返しておられるところにもそんな風に感じます。

ひとの意見に耳を傾けることや間違ってしまったと思える言動に訂正やお詫びをすることも
人として大切なことですよ。。。

また、きめつけで人を判断する、といわれそうなので・・・(笑)
わたしももうレスは致しませんので、わたしへの返答も無用です。。。

2012/05/23 03:02 [14594738]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

@本当に困っているなら、早くメーカーに要望を出しましょう。
A『「使い方は人それぞれです。」と返してるんですが、そろそろ気づいて欲しいです』
 気づきません。
 人それぞれなら、仕様の範囲で使えば済むことでは
B『ここで書き込むことも何割かは要望を出してることになると思います』
 要望にはなりません。私がソニーの人間なら、この掲示板を見て思うことは、
 「1000タイトル制限」に悩んでいる子人は少ない。また、その改善を希望している人は少ない……以上の2点で、改善を望むなら逆効果では

 そもそもスレを立てた人は、意見も送ってきた人に感謝をするのが基本ではないでしょうか。「粘着してくる人」(日本語としておかしいですが)と非難する前に、上限撤廃に賛同してくれた人に返信してあげるのが普通ではないでしょうか。
 もちろん、メーカーに要望した後でも結構なので、賛同者にはお礼を言ってあげてください。
 

2012/05/23 14:16 [14595962]

ナイスクチコミ!6


すかたさん
クチコミ投稿数:336件

> でもまぁメーカーにも出した方が良いと思うのでそのうちメーカーにも送ってみます。

ここに20日間も書き込み続ける労力の3%くらい(個人的推測値)で、
メーカーに要望を出せると思うのですが…

2012/05/24 02:53 [14598404]

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:3924件

もう、このスレ主さんには何を言っても無駄だと思っているので、これ以上関わる気はないのですが。

私のことをどう思おうが信じようがどうでもいいのですが、少なくとも、このスレを有意義な物にしたいと思って方向修正しようとしていただけです。
後からコメントいただいた方も多分同じ思いで、書き込んでいるのが文章から読み取れます。
自分なりの考えを出して、それで議論ができるなり、スレ主さんの考えを訊かせてもらえればと言う非常に建設的な意見が多いです。

にも関わらず、後から書き込んだ方々からも全て反感を買っていると言う事実に気づくべきです。

このままだと、結局、スレ主さんの批判と愚痴を聞かされただけと言うスレで終わってしまいます。と言うか、もう、終わってる感じですけどね。

多分、スレ主さんの姿勢は変わらないでしょうから、これ以上私がレスすることもないでしょう。
きっと、この書き込みにも、嫌味の一つでも言って終わらせるんでしょうね。

2012/05/24 07:33 [14598687]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件 この製品の満足度5

ここまでのスレを見て思ったことを書きます。

基本的に自分の為に作った物じゃ無いから完璧に自分の用途に合った仕様じゃなくても諦めつかないのかなって思いますね。
そこまで拘る事なら事前によく調べとけよって感じです。
てかダビング制限についてここのスレでは結構昔から騒がれてる事だし、今さら悪スレとか不思議ですね。

メーカー的にはメディアも売りたいから制限を増やすとは思えないですね。
メーカー的にもレコーダーはメディアまでの通過点と考えて作ってるでしょうし。
それに標準で録れば制限を越えないのであれば全然合格点だと思いますけどね。
ある程度のライン越えてればよしって感じが製造業界の基本だし、マーケットのニーズも高機能でも値段が高ければ売れないってのが基本だしね。

まぁこの製品と付き合って行くなら、スレ主の生態調査して作った物じゃ無いから諦めろってのが解決策ですね。

2012/05/25 02:24 [14601933] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


■本スレのまとめ(某社説より抜粋)

「仕様的には明らかにおかしい」
「メーカーの怠慢」
これらの言葉さえ使わなければ・・・・

公の掲示板であるゆえ
様々な立場の者を想定して言葉を選ぶ努力が必要

自分の発言で気分を害した方がいたり、人を傷つけてしまったら
主張は曲げなくとも、一言謝るなり、言葉を選びなおすなりすればよい事

問題の発言を撤回せずに話を続けようとするので、
その後の言い訳がどんどん苦しくなり、追い込まれ、議論のすり替えに走る

素人の発言を訂正しようが誰も責めない
訂正しないから、どんどん孤立してゆく

2012/05/25 03:22 [14601996]

ナイスクチコミ!0



BDZ-AT970T
SONY

BDZ-AT970T

最安価格(税込):¥57,400  発売日:2011年10月 8日

「SONY > BDZ-AT970T」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

ブルーレイ・DVDレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月18日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

縁側 えんがわ

自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−

[BDZ-AT970T]に所属

このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。